(PC何でも掲示板)
2011/02/04 18:19:32(最終返信:2011/02/04 19:18:00)
[12605321]
...PC・モニター・スピーカーの各々にアースをつないで接地するとか 検電ドライバで100Vのホット側を判別して、コールド側と各機器の電源ケーブル白文字側を合わせるとか… どれほどの効果があるかは実行してみてですが、何もしないよりはマシです...
(PC何でも掲示板)
2011/01/14 14:17:30(最終返信:2011/01/15 10:14:24)
[12507280]
...すみません電源は E85M-700 と HEC-580TD-TF と別々の利用です。 PCの電源ケーブルを蛸足にしてるとか? 壁のコンセントから直接とってる? もちろんコールドブートミスも考えられるね...
(PC何でも掲示板)
2010/08/29 21:07:02(最終返信:2010/11/27 00:07:59)
[11832853]
...500円なら(パーツの販促はまた別として)良さそうです。 問題の解決にはならないかもしれませんが、 パソコンは電源ケーブルを抜いた状態で放置されることを 想定して作られていないため、その間にBIOSの設定内容や 時計情報はマザーボード上のボタン電池の電力により保持されます...
[12030811] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.16
(PC何でも掲示板)
2010/10/09 00:53:11(最終返信:2010/11/14 18:45:45)
[12030811]
...電流自体は1ファンあたりせいぜい0.3〜0.4Aなので、全部で1本にまとめてもぜいぜい2〜3Aで、普通の電源ケーブルであれば1本にまとめても安全だと思いますが、私の場合外付けラジ用のファン用電源を3系統に分けました...
(PC何でも掲示板)
2010/11/11 05:14:34(最終返信:2010/11/13 11:03:07)
[12197452]
...電源につながっているコネクタのみすべて外してください。 そして新しい電源をケースの外においてマザーボードなどに今まで通りに電源ケーブルを接続する。 これだとケースのふたは締りませんが電源の問題は解決したことになります。 >電源の電圧の最大最小とも同じで安定しています...
(PC何でも掲示板)
2010/08/15 17:20:24(最終返信:2010/08/17 22:49:05)
[11766505]
...俺は飲むので8000円だといいとこ居酒屋ですが、普通なら結構うまい物が食えそうなきが。 SATAケーブルですか・・・電源ケーブルのほうがごちゃごちゃしてるのでSATAケーブルには目が行きませんでした。よく見たら長いですよね...
[11726339] メモリのせいでOSが立ち上がりません・・・
(PC何でも掲示板)
2010/08/06 11:35:19(最終返信:2010/08/16 23:41:14)
[11726339]
...C電源をケースに取り付ける。 Dグラフィックボードを取り付ける。 Eファンのケーブルをつなぐ。 F電源ケーブルを各パーツにつなげる。 GディスプレイとパソコンをHDMIケーブルでつなぎプラグをコンセントへつなぐ...
[11696382] 初めての自作PCで構成の確認をお願いします
(PC何でも掲示板)
2010/07/30 12:27:12(最終返信:2010/07/31 23:57:15)
[11696382]
...駄目ならもう一回ドスパラです。 静電気、水、電源周りの扱いに気をつければ、普通故障はないと思います。 電源ケーブルは電源に繋いでからコンセントへ繋いで下さい。逆をやると破損の恐れがあります。 一番怖いのは、滅多にないですがパーツの初期不良です...
[11546872] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.10
(PC何でも掲示板)
2010/06/26 14:41:06(最終返信:2010/07/10 13:52:34)
[11546872]
...原因はともかく、いろいろ出費してしまう前に回復して良かったですね。 多分何かの接触不良だと思いますが、電源ケーブル(特にプラグインの場合根元)たった一本 の逆挿し、半挿し、ATX12とPCIe電源の間違い、など...
(PC何でも掲示板)
2010/05/16 20:35:57(最終返信:2010/05/28 23:27:32)
[11369023]
...たこ足配線で不安定になってましたもので・・・笑!! これから組まれる方は、注意してくださいね。 失礼!! 結構、電源ケーブルとか、どこのコンセントから取ったかは盲点になることが多い。 でも、グラボベンチが取れて、CPUベンチが取れないことはあまりないはず...
[11304098] PC自作って楽しいよね! PartGoGo
(PC何でも掲示板)
2010/05/01 14:01:03(最終返信:2010/05/24 11:30:01)
[11304098]
...起動確認済み(OS・ドライバも導入済み)なんですが、どんな状況でも電源ONするとマザーのPOSTコードは出ていました。電源ケーブル等も確認してみたんですが。。 実は注水のとき、ケースを寝かせてやっていたんですが、ちょっとクーラントがこぼれで...
(PC何でも掲示板)
2010/05/21 23:52:41(最終返信:2010/05/22 10:46:38)
[11390260]
...モニターの電源は点いてるか、メモリはちゃんと奥まで刺さってるか確認 4+4ピンのCPU電源供給用ケーブル(電源ケーブル)の差し忘れが多いですけど 24ピン主電源のケーブル以外にマザーに対して差し込んだ記憶はありますか...
(PC何でも掲示板)
2010/04/07 11:20:51(最終返信:2010/04/26 10:17:03)
[11199766]
...結束バンド未使用でしたが、これも使って、なんとかしようと思います。 メモリクーラーの上にある、CPU電源ケーブルが、やたら太くて融通が効かず 放置してましたが、やはり危ないですよね・・・なんとかします。 SSDはRAID0で...
(PC何でも掲示板)
2010/04/18 18:43:21(最終返信:2010/04/19 21:11:53)
[11249903]
...いろいろ試してみたのですが原因が特定できないので質問致します。 現象は、HDD・DVDドライブの電源ケーブルを挿したままM/Bとドライブを繋いでいるフラットケーブルを抜くと電源が供給されるという現象です...
(PC何でも掲示板)
2010/03/19 04:32:43(最終返信:2010/04/12 21:01:37)
[11107123]
...memtest86+を一回かけてみたらどうでしょう? あと、これもダメモトですが、ケース開放状態で使用していない(束ねている)電源ケーブルをケースの外に出して、メモリにかぶせないというのはどうでしょう? memtest86+をかけて寝ましたが...
(PC何でも掲示板)
2010/04/08 22:58:44(最終返信:2010/04/10 01:12:34)
[11206984]
...IDEにしてみては? 後から、AHCIにも出来るから、若干手間だが。 ケーブルを変えてみるとか、HDDに電源ケーブル挿すの忘れてるとか? なんとか認識はしてくれました。ありがとうございました。...
(PC何でも掲示板)
2010/03/26 09:49:48(最終返信:2010/04/07 11:24:44)
[11142575]
...搭載するHDDの台数の都合上、P182にしたい ・セカンドPCのケースでオロチは取り回しが面倒(基盤電源ケーブルが抜けない) ・使ってないE6750を流用したい(極力予算を抑えたい)。 などなど、理由はいろいろありまして... 家電studentさんへ すっきりしましたねぇ〜・・・私も見習わねばと思い、検証ハロー君の電源ケーブルを2本共にTJ-09の背面に回しました。 ちょっと、すっきりです・・・笑!! あのファンコンのケーブルが問題なのですよねぇ〜...
[11184857] Windows7インストール時にIDE接続のDVDドライブから起動できない
(PC何でも掲示板)
2010/04/04 04:56:05(最終返信:2010/04/07 02:46:33)
[11184857]
...ため) 外部とつながっているのはDIV端子からディスプレイと、PS/2ポートからキーボード、電源ケーブルだけです。 >流れ者の猫さん DVD-ROMで起動ディスクになっているものは残念ながらありませんが...
(PC何でも掲示板)
2010/03/18 10:02:48(最終返信:2010/03/26 09:57:25)
[11103042]
...はSATA電源ケーブルとATX8ピン補助電源、CPU-FANセカンド電源、HDD冷却用12cmFAN(FAN用3ピン延長ケーブル使用)SATA電源ケーブルとATX8...ことかな・・・? HDDの長径長さ145m/mです。 でも、HDDを多く搭載すると、電源ケーブルも含めて1HDDに2本づつ・・・この抵抗は馬鹿にならないとも思われます。個数が少なけ...、ファンとHDDケージの間(写真ではゴムでふさいであります)と、HDDの左右(写真の電源ケーブル等の間)から空気が漏れていきますので、空気を流体として流すのではなく、あくまでまだ、...