電源 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 電源 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

"電源"を検索した結果 3767件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.026 sec)


[25445042] 暫く使わない場合の音に関して質問です。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200])
2023/10/01 14:54:03(最終返信:2023/10/02 01:15:34)

[25445042] ...>北之住人さん Windows側の電源プランは、各プラン毎に設定していますか? 一定時間アクセスの無いHDDは自動電源断されます。 再度アクセスされた際に電源投入されるので、その時の起動音な気がします... 詳細


[25139418] HDDから異音?何の音?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2023/02/12 12:25:51(最終返信:2023/09/23 04:15:11)

[25139418] ...私の環境において電源プラグインケーブルの不良で、特定のSATA電源コネクタに接続すると、「チュイーン・・・カチャッ・・・」と定期的にスピンアップとヘッド移動をリトライする症状が出ています。 電源ラインや消費量の問題...ているのかもしれない。 故障なら交換しかないし、電源が長期間使用されたもので他に電力をかなり使うパーツがあるなら電源交換で改善するかもしれない。 他にもう使わない正...Dの一台が、電力不足の時に こんな音を出しますね。 補助電源を接続すると、音は止んで正常に使えます。 電源は大丈夫ですか? Seagateは色々ヤバイんだけど、... 詳細


[25413586] 中国製でした・・・か

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400])
2023/09/08 04:46:08(最終返信:2023/09/08 12:32:15)

[25413586] ...理済みセクタがあってもハードディスクの切断は起きません。 おそらく電源ユニットがヘタってるか電源ケーブルの不良でしょう。...データ転送時のエラー)がボコッと出て大体セクタが出ている場合、I/F周りとかケーブルとか電源の問題である場合が多いです。 ERASEかけて大体セクタが消えるのなら、原因はHDD以外...別でもないし製造現場も知ってる。 パーツまでは書かんけど。 わかりやすいとこでは例えば電源なんかも中身も普通に日本の部品とかもあるし。 今どき中国製造ってだけで偏見持つのどうな... 詳細


[25403635] ハズレを引きました

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/08/31 17:35:22(最終返信:2023/09/05 22:41:56)

[25403635] ...も言わないのかディスクの管理をされていないのか、電源ケーブルをHDDに挿したけど電源側が繋がっていないとかSATAケーブルがマザーボードに接続されていないなどよくあるパターン。 ま、HDDだと電源につながっているかどうかはさすがに素人でも判断で...そのあたりが分からないとお店選びの参考になんないですね。 フォーマットしてない。 オフラインになっている。 SATAケーブルか電源ケーブルの不良または未接続。 原因がいろいろ考えられます。 クレーム付ける前に今一度よく確認してみてください... 詳細


[25401644] この急な高騰は何時まで続く?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/08/29 22:15:43(最終返信:2023/09/05 14:27:10)

[25401644] ...2 SSDやメモリが春くらいから底値か?とか言われ続けてますし、既にちょっと上昇傾向にある印象。 電源は高値安定。(銅価格のせい?) 色々ネット上では買い時の意見が出ますが、本当の所はわからないでしょう... 詳細


[25409662] HDDの消耗について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2023/09/05 04:24:18(最終返信:2023/09/05 14:17:39)

[25409662] ...す。 ヘッドを長持ちさせる対策は限られてきますが…、まず第一に、HDDの電源のオンオフの回数を抑える事が挙げられます。電源のオンオフの回数が増えるほどHDDの寿命は縮む傾向にあります。これはGoogle社による膨大な統計で証明されています... 詳細


[25385382] Intellipark 無効化をやめました。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/08/16 15:01:25(最終返信:2023/08/16 16:24:20)

[25385382] ...「Intellipark」を有効化せずに、「コントロールパネル」→「電源オプション」→「詳細な電源設定の変更」で、「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」で「5分」程度の時間を設定されてみてはいかがですか... 詳細


[25251631] インチネジ

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400])
2023/05/07 20:51:00(最終返信:2023/08/16 06:15:35)

[25251631] ...intelliparkの無効化 idle3ctl -d /dev/sdb Idle3 timer disabled  一度電源を切り起動後 idle3ctl -g /dev/sdb Idle3 timer is disabled... 詳細


[25372497] 残った4機がまさかの焼死で全滅

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200])
2023/08/06 01:25:52(最終返信:2023/08/07 21:00:46)

[25372497] ...というか、HDDケースの電源とは元々設計が難しく、発煙する前に壊れるようにできているような気がします。 私は試していませんがケースの電源の中の二次コンデンサを日...はケースの電源ユニットが壊れ、HDD(2014年から2017年ぐらいに導入したもの)そのものは今回大破したものを加えてそのまま引き継げましたが、今回は電源が完全に壊...55000時間超えの4機が不調気味だった裸族の集合住宅5BAYの電源故障の巻き添えで焼死して全滅。 ケースからは発煙、すぐに発注した新しい裸族の集合住宅5B... 詳細


[25296827] 突然死?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2023/06/11 10:00:44(最終返信:2023/06/11 17:27:26)

[25296827] ...3:ドライブ側のチップが壊れる予兆 原因4:SATA電源ケーブルもしくはSATA通信ケーブルが劣化している(電源ON,OFFを繰り返していて不安定、あるいは通信障害...ているかも。私はデフォルトで切っています。 最初のは、電源の劣化とか考えるところですか。5年以上使っている電源なら候補にしてもいいかも。 SMARTでリードライト...み取れます? 元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。 netで調べたら電源の不良でそのようなことが起こることがあるようですが、その場合すべてのHDDが認識できない... 詳細


[25265967] IntelliParkの変更について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/05/19 10:40:19(最終返信:2023/06/10 11:50:34)

[25265967] ...追記:やらないとは思いますが、デグレってないHDDをNASが動いてる状態で抜くと壊れます。やるなら、電源を正しい方法で落としてからどうぞ。 コメントありがとうございます。 結果としましては、Win10... 詳細


[25242100] まだひと月も経ってないのに。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/04/30 16:45:26(最終返信:2023/05/10 19:35:18)

[25242100] ...未開封で保管してて、パソコン工房でユニットコムの外付けケース(青)を購入。早速使い始めていて、パソコンの電源に合わせて切れるから、と使っていたのですが、昨日からパソコンつけっぱなしで、今朝ハードディスクの中を見ようとしたら... 詳細


[25228177] そろそろ寿命かな?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2023/04/19 18:28:16(最終返信:2023/04/19 21:26:11)

[25228177] ...バックアップのバックアップくらいの立ち位置で使ってますので、急いで交換する必要はありませんし、今後どうなるのか初体験なんで興味津々ですね。 ちなみに電源投入回数5440回 使用時間48523時間になります。先の1番古い奴で5万時間くらいですから、だいたい同じころに買ったんですかね〜... 詳細


[25205614] 次々に不具合

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/04/02 10:05:46(最終返信:2023/04/17 10:07:37)

[25205614] ...めるようならマザーに問題はないと思います。 マザーがZ270で、PC電源もその頃から交換していないのであれば、 PC電源が劣化しているのではないでしょうか。 HDDへの電源供給が不安定だと、 データが壊れてHDDを読めなくなることがあります...マザーの製品名と警告画面のスクショがないので曖昧なことしか言えませんが、 Z270とのことなので、経年劣化で一番怪しいのはPC電源かなと。 皆さん、ありがとうございます。 マザボ(CPUも含め)交換し、今まで使っていたHDDも1台を除き... 詳細


[25215295] 起動が遅い

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2023/04/09 16:59:14(最終返信:2023/04/10 23:06:58)

[25215295] ...WINDOWS11です。 アクセスがないときにはHDDの電源が切られる仕組みがありますが。試しに電源管理のところでハードディスクの「次の経過後ハードディスクの電源を切る」をにしてみましょう。 ファイル数があまりにも多い時も遅くなった...皆さんが書かれているとおり、HDD 起動時のスピンナップに時間がかかっているのかもしれません。 電源オプションの「ハードディスクの電源を切る」設定を「なし」にしてみて、どうなるか確認してみてはどうでしょうか。 その他に考えられる可能性としては・・・... 詳細


[25209722] 起動時の異音?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10PURZ [1TB SATA600 5400])
2023/04/05 11:01:37(最終返信:2023/04/06 10:07:35)

[25209722] ...レコーダーに組み込んで使用しています。 電源が入るタイミングだと思うのですが「カコン!」という音がします。 今まで購入してきた中で初めてのことで困惑していますが、他の方はいかがでしょうか。 >あきらっちょぶさん... 詳細


[25201415] HDD電源OFF時の磁気ヘッド退避音

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400])
2023/03/30 10:40:13(最終返信:2023/03/30 15:23:44)

[25201415] ...WD60EZAZを持っています。 HDD電源OFF時の磁気ヘッド退避音が結構気になります。 WD60EZAXの場合、音はいかがですか? ヘッドの退避音は安心の音。気にしたことがありません。 >ボーグキング2世さん... 詳細


[25131384] ゴリゴリ、ガリガリ、うるさい。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/02/07 14:37:39(最終返信:2023/03/19 18:57:55)

[25131384] ...あっと動いてるな、頑張れよ・・・と言う感じです。 >orangeさん インテリパークは切ってる? 電源入れっぱなしだと1年過ぎたころに集団自決するよ WD16台失った経験者より WD80EAZZは筐体の形状などからHGST製である可能性が高いみたいです... 詳細


[25141882] このPCにこのHDDを増設できますか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZBX [2TB SATA600 7200])
2023/02/13 21:14:58(最終返信:2023/02/14 22:41:58)

[25141882] ...5インチHDDを1台増設できます。 場所はあると思いますが、ケーブルが付属しているかどうかが問題です。特に電源ケーブルは、こういうメーカー製コンパクトPCの場合には独特のことがありますから。 まずは開けて調べてみるところから...PCが届いたら、箱を開けてケーブルの確認をしてから購入しようと思います。 検索で見る限り、SATAの電源はマザーボードから取るタイプですね。 ここのケーブルが付属していない場合には、どこかから入手する必要があります... 詳細


[22234224] 停電したときの動作と復旧方法

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400])
2018/11/06 11:26:56(最終返信:2023/02/11 07:24:29)

[22234224] ...もしくは誤ってAC電源コードを抜いてしまった場合、 >HDD内部はどのような動作になりますか?(電源オフなので何もできない?) 電源が切れるから当然読み書きが中断される >また電源復旧するとき何か注意...くは誤ってAC電源コードを抜いてしまった場合、 HDD内部はどのような動作になりますか?(電源オフなので何もできない?) また電源復旧するとき何...>また電源復旧するとき何か注意することはありますか? 復旧する際に注意することはないが、うまく認識されなくなった場合はもう諦めるしかない。 基本的に停電時に突然電源が切れないように無停電電源装置を設置してそこか... 詳細