電源 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 電源 (SSD)のクチコミ掲示板検索結果

"電源"を検索した結果 1819件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.041 sec)


[25193167] レビュー全く参考になりません。

 (SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU020TZX1)
2023/03/24 13:05:59(最終返信:2023/03/24 20:13:48)

[25193167] ... DDRとSSDは構造が違うので無理です。 似てるけど別物です。 DDRは電源が切れるとデーターが消えます。 SSDは電源が切れてもデーターが消えません。 SSDは高速バージョンになると発熱が凄いです... 詳細


[25182863] ディスクキャッシュとメモリキャッシュについて

 (SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2023/03/16 06:17:47(最終返信:2023/03/21 07:19:40)

[25182863] ...SSDは読み書き速いので、有効でも無効でもそれ程変わらないという意味です。 ただし、メモリキャッシュの場合は電源オフで一時ファイルも消えますので、ディスクキャッシュ有効のメリットも当然あります。 試してみましたが... 詳細


[25184216] 理想と許容範囲

 (SSD)
2023/03/17 10:16:54(最終返信:2023/03/19 14:02:09)

[25184216] ...99倍の領域を入れ替えるためには99倍の「ユーザが書き込んでないのに消費する」書き込みが発生してしまう、、、とかそういう感じ。(RAMに待避したら突然の電源断で勝手にデータが失われる事態になります) で、サムスンのツールはこのプロビジョニング領域を10%ほど取るようなので...年に1回も見ないような古いデータは 残しておく必要もないと判断している。 コレクターではないのだから。 但し、電源は5年超えるようなものは、10年保証品でも手放してます。 SSDの場合理想は最大容量です 買えるだけの財力があるのが理想です・・・・・・は置いといて... 詳細


[25185485] TLCなんですか?

 (SSD > Silicon Power > Ace A55 SP001TBSS3A55S25)
2023/03/18 11:20:52(最終返信:2023/03/18 16:30:57)

[25185485] ..._d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079SJ32TT カスタマーレビュー SATA電源端子の11番ピンから出力されるアクセスLED信号(Device Activity Signal)が通常とは反転している... 詳細


[25179030] 余計な画面が出て起動時間がかかる

 (SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2023/03/13 00:06:15(最終返信:2023/03/17 06:56:17)

[25179030] ...た。それでcrucial MX500 SSDを購入してクローン作製し、交換取付をしました。ところが電源オンで黒画面に下記白文字が出てWindows画面が出るのに80秒くらいかかります。 Checking...jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=36044 BIOS画面への入り方ですが、パソコンの電源入れたらすかさず、親の仇のようにF2かdeleteキー連打してください。 多分 AMIだと思いますが... 詳細


[25147898] ロックについて

 (SSD > サムスン > T7 MU-PC1T0T/EC [チタングレー])
2023/02/18 12:22:24(最終返信:2023/03/14 11:14:57)

[25147898] ...再起動の際に外付けSSDへの給電が切れていない可能性があると考えられます。 (USBポートによっては、PCの電源が切れた状態でも、USB充電の為にアクティブになる設定もありますし) ちなみにT7 TouchとT7は同じパソコンで使用されていますか... 詳細


[25168233] 突然認識しなくなった

 (SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE81-2T00-J25)
2023/03/04 21:09:22(最終返信:2023/03/09 18:21:34)

[25168233] ...使用時間が「62」というのは本当ですか? 1年も使って? 気になります 一度認識しなくなったくらいですからね。。。? 電源投入回数「4058」なので、、やはり何かおかしいかもしれません アンセーフシャットダウン回数が... 詳細


[25147962] 初期不良でしょうか?

 (SSD > crucial > P3 CT1000P3SSD8JP)
2023/02/18 13:18:05(最終返信:2023/02/19 03:01:49)

[25147962] ...BIOSすら起動しませんでした。 現在は、正常に起動して、新しいPCに移行出来ました。 この状態になる時は、beep音無しとか、電源は入ったままの状態から変化なしとかになります。 こんな感じなら、メモリが怪しいのですが。 というわけで... 詳細


[25114495] M.2SSDの速度について

 (SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP001TBP34A60M28)
2023/01/26 21:27:54(最終返信:2023/02/17 12:48:01)

[25114495] ...新しいSSDがF:ドライブで、MBから取り外してもディスクの管理に表示されているのでしょうか。 SSDを外す時はPCをの電源は落としていますよね。 その後起動した時にまだ表示されているのは、よく分かりませんね。 BIOSでも表示されているのでしょうか...特にFドライブを表示させてください >あさとちんさん お返事ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 電源は勿論落としてます。 一番上がM.2だと思うのですが、そうなるとBIOS側にも認識されてることになりますよね…... 詳細


[25096368] 再起動時に認識しない

 (SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J)
2023/01/14 08:33:27(最終返信:2023/02/17 08:50:05)

[25096368] ...PC再起動時にSSDをBIOSが認識しません。電源投入時には認識します。SSDはクローンではなく初期インストールしています。 再起動時にブルースクリーンになるのが苦痛です。PCはHPの14S-FQ1000です...マークが・・・基本的には、クローン換装が宜しいようで。 解決策を・・なら「質問」で出直しましょう! 電源投入時にはWindows 11が起動する 再起動時にブルースクリーンになり、Windows 11が起動しない... 詳細


[25117904] 初のPCIe 5.0対応SSD「PG5NFZ」がCFDからついに発売

 (SSD)
2023/01/29 10:33:50(最終返信:2023/02/07 14:00:52)

[25117904] ...・型番:MF17080V1-1000C-A99 ・定格:DC5V/0.162A 0.81W 外部電源コネクターあり ・最大回転数:21,000rpm ・ファン騒音レベル:0.3〜0.5mくらい離れた距離からノイズレベルを測定しても45dB以上... 詳細


[25116458] 2月1日までAmazonで安い

 (SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/J)
2023/01/28 11:41:30(最終返信:2023/02/04 21:51:48)

[25116458] ...高速再起動(?)あれは信用してないです(笑) 前使ってたPCも、全面パネルにUSB機器を着けたまま電源入れたらBiosにも行かない不具合ありましたけど。 自分のレビューだけ書けば良いと思いますよ! 安さに釣られて被害者が増えないことを願って書き込みました... 詳細


[24579856] パーティション形式の変更について(MBR → GPT)

 (SSD > crucial > CT250MX200SSD1)
2022/02/04 12:55:56(最終返信:2023/02/02 21:29:36)

[24579856] ...HDD(8TB)とHDD(1.5TB)にはSATAケーブルを接続しない。  準備できたら電源を入れて起動する。  ディスクの管理が画像@と同じ状態か確認する。 2.AOMEI B...用HDDにHDD(1.5TB)に接続していたSATAケーブルを接続する。  準備できたら電源を入れて起動する。  ディスクの管理が画像@と同じ状態か確認する。   ディスク0:SS...は接続しない。  2)BIOSセットアップ画面に入り、UEFIブートに設定する。  3)電源を入れ、作業用HDDから起動するのを確認。  4)ディスクの管理で確認。画像Cの下部。 ... 詳細


[24693314] クローン作成後 クローン元も起動しなくなってしまった。

 (SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)
2022/04/10 11:05:04(最終返信:2023/01/22 11:38:11)

[24693314] ...ところがクローン作業を数回しましたらトラブル発生 途中で止まり?ループ状態になり作業完了できなくなった 強制電源オフで止めました その後OS立ち上げが出来なくなりクローン先のSSDに変えてもNG! ガーン! 別... 詳細


[25079641] ASRock Z690 STEEL LEGEND WiFi 6Eで認識したりしなかったり

 (SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2023/01/02 18:09:20(最終返信:2023/01/12 06:27:03)

[25079641] ...しなかったりするためです。解決方法がわかれば教えていただければ幸いです。なお、認識しなかった場合は、電源ユニットのスイッチをOFFにし、電源コードを抜いた状態で放置した後に立ち上げるとBIOSで認識するようになります。 ...今般、以下の構成により、PCを自作し、Windows11をインストールしたところですが、かなりの確率で電源投入後、Windowsが立ち上がらずBIOS画面になってしまいます。原因はWD_Black SN770... 詳細


[25085983] 型番が2つ存在?&Sandiskと比較して

 (SSD > バッファロー > SSD-SCT2.0U3BA/N [ブラック])
2023/01/07 01:52:19(最終返信:2023/01/08 23:11:10)

[25085983] ...自分のパソコンでも測ったのですが、ギリギリのところで気になります… Cタイプ使えばよいですが、surfaceのCタイプは電源コードの隣にあって、これもこれで入るか心配です(笑) 素直にケーブルでつないでいるsandisk買ったほうがいいかなと悩んでいるところです... 詳細


[25088141] SSDの選び方について

 (SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2023/01/08 16:00:56(最終返信:2023/01/08 22:48:46)

[25088141] ...ね。 まぁ、RAID組むなら同期のときには効いてきますけど。 DRAMが入っていると、今度は突然の電源断で全データ破壊するようなSSDもありますんで「DRAMが入ってる安いSSD」とかって選び方すると... 詳細


[25083023] PRIME B365-PLUSでBIOSは認識、Windows11 DISKPART表示されず

 (SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック])
2023/01/04 23:37:13(最終返信:2023/01/07 23:08:49)

[25083023] ... 最近、突然Win11が再起動、直後ADATA SX6000LNPが認識せず起動できなくなり、 主電源OFFー>ONで正常動作するため、ADATA SX6000LNPのせいかと思い、 アマゾンで格安セールをしているこの商品を飛びついて購入... 詳細


[24262552] どっぽり嵌められた件w

 (SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT)
2021/07/28 18:08:01(最終返信:2023/01/04 18:53:45)

[24262552] ...ハード組んでSSDテストしたら3000ovrするが 電源落として次の日は800しか出ない? 徹底的に更新確認してSSD抜いて入れると直る??? しかもサムスンのユーティリティーで ファームウエアーとドライバー確認すると最新とかで気にならなかったが...ところが本家にいくつかの専用ドライバーが有りました。 インスコしたらOKになるw 追伸 検証結果 電源落とすとやはり800クラス サムスンのドライバー走らせると今度は修正モード 再起動必要→直るw SSDの抜き差しは不要になったが... 詳細


[25065140] テレビに繋いで録画出来ますか?

 (SSD > バッファロー > SSD-SCT2.0U3BA/N [ブラック])
2022/12/23 01:18:01(最終返信:2022/12/23 15:15:28)

[25065140] ...再生開始時間には有意な差は見られなかったが、ストレージを認識するまでの時間は大幅に短縮した。TVの電源を入れた後、録画番組がなかなか読み込まれずやきもきすることも多いのだが、SSD-SCTU3Aにすることでストレスはずいぶんと軽減される... 詳細