(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E)
2018/08/17 23:18:03(最終返信:2020/09/04 15:54:21)
[22039044]
...AR9341-AL1A 533MHz 65nm)の1.5倍くらいでした 待機電力の時は最近の物の方が電力節約上ですね。 無線が無ければやたら省電力なものもありますが(1w未満) そういうのは少し負荷かけるとすぐ落ちますね...
[21381752] ぷららフォン for フレッツ(050IP電話)に接続できない
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR510)
2017/11/24 15:43:51(最終返信:2017/11/28 18:29:54)
[21381752]
...使用回線とその用途で使えるかどうかを確認しなければ発注しませんし、対応しない製品はリスクになるので使いません。 こちらの製品は「楽天コミュニケーション系(電力系列)のIP電話」なら使用可能とありますが、ぷららはNTT系列です。 設定してみて(チャレンジ)だめなら...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV2)
2016/12/17 06:26:17(最終返信:2017/01/10 21:38:23)
[20489934]
...製品仕様の範囲での通信速度で動作を行えているご状況の場合、弊社でもご案内可能な情報が少ない状況でございます。』 他、コンセントについて、ノイズや電力の不足からして可能な限り分散させるように、ご指導を頂きまして即実行しました。 全く変化なし。 以上...
[19168617] フリーズ?ブレーカーOFFによる不思議な現象報告
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2015/09/24 09:43:06(最終返信:2015/09/27 01:05:26)
[19168617]
...家電やPCのコンセントを抜いてからブレーカーを復帰しましょう。 機器の保護と安全のためにも。 急な停電や雷以外の電力トラブルは有りますよ。 停電及び電力低下での復電時に、瞬間電圧数万ボルト程度の負担がかかる事も有ります。 こういったネットワーク装置は...
[18983872] wimaxを使った設定方法がわからない。
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1200)
2015/07/20 17:32:18(最終返信:2015/07/28 07:17:00)
[18983872]
...WiMAXのグローバルIPオプションの申請が必要になるかと存じます。 それとNAD11ルーターの場合、省電力機能やバッテリー切れのケースが想定されますので、内部設定にてECO設定(無効化)やバッテリー切れを考慮すると...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1210)
2014/12/22 12:32:41(最終返信:2015/02/09 12:58:47)
[18294872]
...50℃まで頑張ってもうちょっと余裕が欲しかった。 また、CPUがMIPS 300MHzからPowerPC 1000MHzへなったにも拘らず、消費電力が16W→14.5Wに改善されているのもありがたい。 コンソールポートは、D-Sub9ピンからRJ-45へ変更になっており...
[17552155] BUFFALOとYAMAHAのIPSECは別物?
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > VR-S1000)
2014/05/24 19:24:58(最終返信:2014/05/28 08:57:01)
[17552155]
...(sorio-2215さん から電気代のお話がでたので、蛇足情報を。) 以下の書籍に「DS112j」について消費電力および転送速度ベンチマークが乗っていました。 NASオールカタログ2014 (インプレスムック)...jp/product/16567 アイドル時で12W、高負荷時で15Wとのことなので、この通りなら中々省電力設計の製品だと思います。 ■ あっ!ree_0720さん 当方、SynologyのNAS製品を押しているわけでは決してありません...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000)
2014/05/23 14:40:48(最終返信:2014/05/25 07:38:10)
[17547681]
...jp/product/common/careplus/yamaha_rt.html」 保守体制も加味したメーカー機材選択と、機材安定性・信頼性確保、社内電力設備などの電源事故に伴う、正弦波対応UPSでの稼働電源・電圧保護も考慮下さい。 > ムアディブさん...
[17027127] NTTのRT-400NEやRT-S300NEと比較した際の速度
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2014/01/02 21:08:56(最終返信:2014/02/09 10:00:59)
[17027127]
...光電話及びNVR500ネットワークも含めてですが、電力会社等の停電があると電話通信及びデータ通信が出来なくなりますので(光電話ルーター及びNVR500給電停止になりますので)、停電時の電力保護を考える場合には、ONUと光電話ルーター...350VA/210WタイプのOMRON製「BX-35F」等の導入でしたら、フル充電で2時間程度は保護してくれますので、良いかと存じます。 電力会社の電力が復旧した時には、自動的にバッテリーモードから交流モードに変わります。 nnori7142さん...
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > NP-BBRL)
2013/12/23 19:41:47(最終返信:2014/01/04 21:56:10)
[16991123]
...wpa2に非対応になったので交換してもらった位。 こういうものって、そんなものだと思ってる。壊れるより、機能やセキュリティ、性能、消費電力などの陳腐化の方が先のような気がする。 初期の頃のciscoの業務用インテリhubはよう壊れたな...
[15824883] PC(Windows7)からのVPN(L2TP/IPsec)利用につてい
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX810)
2013/02/27 14:15:08(最終返信:2013/08/07 18:07:42)
[15824883]
...Client」を使うことだと思います。 ネットに設定情報も多数ありますし、レジストリをいじる必要もありません。 現在は、低消費電力のRTX1100の使用で不自由がないためそのまま使用しております。 今後、810のファームアップがあればためしていきたいと思います...
[16026215] USB危機の切り替えについて質問です。
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETG2-DR)
2013/04/17 12:08:47(最終返信:2013/04/21 07:07:00)
[16026215]
...スレ主さんの使い方に照らし合わせて検討下さい。 省電力なノートパソコンでデバイスをマウントして、他のパソコンからはNASのように使えるわけで。 ノートパソコンでやったほうがNASより省電力なんてことも多いかも? 十分使える中古ノートなんて数千円で手に入るし...
[15723299] 節電機能が邪魔になるらしいのですが・・・。
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETG2-R)
2013/02/05 23:51:55(最終返信:2013/03/05 14:27:50)
[15723299]
...ETG2-Rの購入を考えている者です。 本製品にはLANケーブルの長さに応じて消費電力を変える節電機能があるらしいのですが各所のレビューを見て回るうちに「節電機能が邪魔をする」というレビューを見ました...
(有線ブロードバンドルーター)
2012/12/06 19:53:51(最終返信:2012/12/07 07:14:29)
[15441953]
...LANポートが4ポート有る様ですから、LANハブとして利用は出来そうです。 SC-RS3DH 最大消費電力 7.5W ・・・結構電気食いますね。 たまに電源をいれてHUBとしての利用かな。 常時HUBとして使うなら専用のHUBの方が省エネですね...
(有線ブロードバンドルーター)
2011/08/24 09:24:24(最終返信:2011/08/24 11:45:48)
[13412081]
...一昨日まで、NTT西日本の、フレッツADSLを利用していましたが、 昨日より、QTNet(九州電力)の【BBIQ】光回線に乗り換えました。 同時に、光テレビも契約したのですが、 開通工事後、確認したのですが...
(有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R)
2011/07/31 13:05:29(最終返信:2011/07/31 23:47:49)
[13317967]
...アダプタが無骨にでかいものがあって、意外とそれで困ることがあります) PH シリーズは、PC シリーズと比べて、省電力機能、AC アダプタのトラッキング対策、本体に日本製部品を使っているのが特長です。 私は LAN-SW08/PCB...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT107e)
2007/01/26 23:57:53(最終返信:2010/10/23 19:40:09)
[5926660]
...RT107eの話にもどります。 電気代の話 かっぱ巻さんが言われているように、電気代が掛かるということはなさそうです。消費電力は4.2Wなので、月額100円もしないと思いますよ。 ※ HPの仕様より http://netvolante...RIPが使えないため、そこら辺のブロードバンドルータとルーティングさせることはでききないですよ。 消費電力が10Wと勘違い?したようです。 訂正してお詫びします。 CHE★さんののスキルとやる気次第でしょう...
[11191543] 皆さんでしたら、RT58iに長期保証はつけようと思いますか?
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT58i)
2010/04/05 16:23:41(最終返信:2010/04/23 19:24:21)
[11191543]
...先ほども申したとおり、無線は避けたいです。 しかし、このMGM200(?)が最後なら、他のインフラ(電力系)とかも追随するでしょうね。 噂とはいえ、有用な情報、ありがとうございました! 長期保証いらないと思いますよ...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2010/03/28 10:39:05(最終返信:2010/04/02 06:55:36)
[11152511]
...お尋ねします。この機械の設定や通信速度についてです。 今私は中部電力のコミュファ光ホーム100でインターネットを利用しています。プロバイダーはソネットです。 自宅には2台のパソコンがあり1台はデスクトップを1階で...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4MG)
2009/07/02 10:58:53(最終返信:2009/07/03 13:33:37)
[9790600]
...>PCをシャットダウンするとルーターのLANのランプが消える ==> それって WOLの設定(PMEイベント、省電力設定)でもそうなりますね。設定方法はマザーやLANチップで違います。本件に関係があるかどうかは私には分かりません... ただ、PCの電源を切ってもオンボードのLANがランプ付きっぱなしの場合、最近のPCだと10W以上電力を消費する場合もありますので別の意味で注意が必要です。(実際は実測しかないですが...) 花子さん返答ありがとうございます...