(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2019/02/12 00:06:53(最終返信:2019/03/07 12:39:28)
[22460461]
...ンプは多いですね。 実際に試してみないと、DAPの電力供給不足でデジタル接続出来ないケースもありますが。 その場合、間にUSBハブを噛まして外部電力供給するとデジタル接続出来るケースが多いですかね。 ...
[22306270] DAC比較 (PCM768kHz/32bit限定)
(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC)
2018/12/07 00:32:06(最終返信:2019/02/04 11:23:29)
[22306270]
...>・電源を良くすればこれもSN比が上がる 顕著な例が、DACとかアンプ系を左右独立電源にする。 アンプやDACは、それなりの電力を食うので電源に対し音楽信号と同期した電流を消費します。 これは、オシロスコープで電源信号を観察すればわかりますが...左右チャネルは当然違った信号パターンになります。これを一つの電源から供給すると反対側のチャネルの消費電力がノイズになり、動的なクロストークになります。電源を分けて供給すると ステレオイメージがバァっと広がって...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR3)
2019/01/28 15:03:27(最終返信:2019/02/03 09:50:15)
[22426006]
...。 iphone6s→純正カメラアダプタ→btr3でdacとして使用できるか確かめたところ、「消費電力が大きすぎます」とも、「このアクセサリーは使用できません」とも出ずに、ただBluetoothの待機状態(何も接続してない状態)で接続が出来ませんでした...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/12/10 23:02:50(最終返信:2019/01/18 09:32:28)
[22315838]
...ませんが、ifi SPDIFに外部電力供給するには充分クリーン電源を供給出来ます。(付属のifi ipower 5Vの 外部電力供給にて駆動) http://i...しているので有れば、TA-ZH1ESに直接同軸デジタル接続する前にSPDIFタイプの外部電力供給タイプのノイズアイソレーターとか噛まさないと、PCのノイズが直接TA-ZH1ESに入...にはならないと思いますよ。 せめてifiのSPDIFタイプのノイズアイソレーター(外部電力供給タイプ)を入れています。とかならDMPーZ1の出音に程遠くても、安価な対策で頑張って...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/12/18 16:05:44(最終返信:2018/12/26 19:13:33)
[22333225]
...SBハブを間に噛まして外部電力供給してあげないとデジタル接続が不安定なんだと思いますよ。 一応、多少でも繋がるのであれば… 外部電力供給可能で電源部にOSーC...じですね。 静かな環境で聴き比べないと分かりにくいですが… SONYクレードルは、外部電力供給駆動なので、ハイレゾウォークマン→SONYクレードル→オーディオグレードの1m 1万...分ほど暖機をします。 WALKMANをWMC-NWH10 + USBケーブル経由で使うと電力消費が激しく、 使い始めて2年のA30で満充電から3時間持つか持たないかという感じです。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > JVC > CLASS-S SU-AX01)
2018/12/04 07:40:48(最終返信:2018/12/04 19:35:06)
[22299415]
...[1])に繋げればデジタル接続出来るかもしれませんが、前JVCポタアンは、それでデジタル接続出来なかったので間にUSBハブを噛まして、外部電力供給してやらないとハイレゾウォークマンとのデジタル接続は出来ないかもしれませんね。 https://www...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2018/10/16 20:32:42(最終返信:2018/10/16 22:39:09)
[22187185]
...とんでもなく高いのと重いので外しました。 なるべく、内蔵化ということでAC入力部分を改造して充電用にしてバッテリーから電力供給という事にしたいです。 あと、デジタル出力はiPhoneで据え置きアンプを通してGRADOのPS500eに通すようにしようと思っています...もう少しご自分で調べる努力をした方が良いと思います。 不具合があったとすれば、全て自己責任で解決する必要が有ると思います。 アンプの消費電力は仕様表から35Wです。 もちろんAC接続なので国内用の製品であれば100V対応です。 モバイルバッテリーは110Vとか115V表記だと思...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8MK2)
2018/10/09 18:43:22(最終返信:2018/10/12 20:27:45)
[22171164]
...ツ HD DAC1→HD599の接続になりますが… それでも電力供給不足でデジタル接続出来ない場合は、間にUSBハブをかまして外部電力供給してやると繋がると思います。 御参考まで… >よこchinさん...DAC1は比較的熱くボリュームもデカイのでポータブルにするのは厳しそうwその点で言えばHP-A8が圧勝ですねw また、消費電力の方はマランツは35W、HP−A8は24Wなのでこっちも勝っていますねww >The Genius...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/10/04 10:40:57(最終返信:2018/10/04 11:43:50)
[22158058]
...上記+USBデジタルケーブルを使えば出来る可能性は有るでしょう。 それでも無理なら、間にUSBハブをかまして外部電力供給をしてやると繋がる可能性は高くなりますかね。 御参考まで… 有り難うございます!...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2018/09/24 14:12:26(最終返信:2018/09/24 21:12:05)
[22133450]
...パワー方式でPCから電力供給してドライブさせるタイプの DACアンプなので、iPhone→アップル純正CCK→USBデジタルケーブルのUSBデジタル接続は、無理だと思います。 なので、AC電力供給で駆動するHPー...らAC電力駆動なので、iPhone→アップル純正CCK→USBデジタルケーブル→HPーA4BLのUSBデジタル接続でデジタル接続が出来ると思います。 電力供給が...間にUSB ハブをかまして外部電力供給してやるとドライブ出来ると思います。 他、HD650と合わせる、お勧めの DACア...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Qutest)
2018/07/08 11:40:43(最終返信:2018/09/17 11:03:14)
[21949196]
...パワーアンプのみ東京電力のAC100Vに戻すと音も復活(Qutest電源は付属アダプタ)。 太陽電池が汎用電源として問題を生じたことはないですが「微妙なオーディオ」では使えないと判断しました。 電力会社と連携さ...器具類の「使用状況を推定」して、2本の100Vの電力消費がバランスするように配線されています。 単相100Vの大電力器具を使うとアース線のバランスが崩れやすくなりま...よる変化が大きい、太陽電池系で音質が悪くなる、からだけの判断ですけれど。 大型建物では電力の引き込みに建物専用の変圧器を用いています。 この場合、AC100Vプラグの向きを変えて...
[22010917] 音がいいのは? Poly->Mojo VS. Audrvana3 (MAC)->Mojo
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2018/08/05 21:22:04(最終返信:2018/09/13 07:44:08)
[22010917]
...PCでUSB接続を高音質化するのは簡単です。 USB2.0端子が有り、Windows10が利用可能な省電力で長時間バッテリー駆動可能なノートPCを用意する。 可能であれば法人向けモデルが良いでしょう。 音楽再生時にはネットワーク環境には接続しない...PCは音楽再生以外の用途には利用しない。 AC電源は利用しないでバッテリー駆動させる。 画面off設定以外の省電力設定は利用しない。 USBケーブルはオーディオグレードのものを利用する。 お好みにより高音質化のためのアクセサリー類を利用する...
(ヘッドホンアンプ・DAC > JVC > SU-AX7)
2018/08/14 20:53:25(最終返信:2018/08/31 20:06:34)
[22031820]
...。 電力不足かもしれませんね。 パソコンのUSB接続では電力が不足しているかもしれませんので、セルフパワーのUSBハブなどを利用して電力を違う...うか? >9832312eさん 音量を上げた際など電力不足の場合は内蔵電池から電源が供給されます。 以前は電力不足の際はバッテリ切れまで正常に動いておりました。 ...させる事が出来るタイプのDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプだとしたら、充電速度より消費電力の方が多く、バッテリーを消費していってますよ的な警告サインなのかもしれません。 先程も...
[21475268] 2017〆の逸品でヲ正月(^.^)/~~~2018あけヲ目(^^♪
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/01/01 02:52:13(最終返信:2018/07/20 18:24:51)
[21475268]
...差て季節も移り蒸し暑い日々を迎える今日この頃… 放熱性いいフルAlシャーシのHE-9にも辛い季節到来奏w? 流石に消費電力常時95w物量投入型A- class∴熱量も半端ない脳~(^O^;) そんなこんなで熱電対で雰囲気温度25℃で内部と天板の計測しましたょ(^^)/...鳴るアップデートしたょ(^ム^) 何せアンプーDACーDC linear電源の果てまで.,爆消費電力classA∴超安定余裕(無駄)画 魅せるReturn眺めヲ生む為ニヤw土台強化は欠かせんから脳~w糞暑糞どデカsystem∴←_←...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/06/29 13:00:30(最終返信:2018/07/01 12:12:34)
[21929599]
...PC再生はノイズ対策が面倒ですね。 以前にノイズ対策をしていないPCとスマホでUSB出力の比較をしたところ、省電力なスマホの方が有利でした。 なのでポータブルプレーヤーをトランスポートとして使うのは、メリットが有ります...
(ヘッドホンアンプ・DAC > AudioQuest > DragonFly Red)
2016/06/23 21:07:41(最終返信:2018/06/15 21:35:06)
[19980321]
...たしか給電していなくてもノイズが出なかったかと思います。 ただ、給電なしの時は、イヤフォンにもよりますが音量を上げていくと電力不足で電源が落ちることがあるかと思います。 自分の場合は、上記とは別の問題があって使わなくなりました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P50SE)
2018/05/09 20:58:11(最終返信:2018/05/13 05:00:20)
[21812247]
...端的に言えばJADE casaはA級アンプという種別でして、アナログアンプの中では最も歪みの少ない種別です(その代わり電力効率は悪く、発熱が大きいですが)。 ただ、JADE casaはDAC機能を持っておりませんので、別途DACを用意する必要があります...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2)
2018/04/29 11:01:57(最終返信:2018/04/29 14:39:16)
[21786110]
...気休め程度の対策にしかならないかもしれませんが… アレックス・マーフィーさん 丁寧な返信有難うございます。スマホ設定は今確認しましたら、省電力OFFでした。今のスマホを使っている限り、ノイズ対策は簡単ではなさそうですね。もう少しいろいろやってみて...
[21706991] iPoadTouch6thで充電しながら再生
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2 [Cherry Red])
2018/03/26 23:20:21(最終返信:2018/03/26 23:20:21)
[21706991]
...playerで再生開始後にHA-2側面の電池容量確認ボタンを長押ししたところ、HA-2のバッテリーで充電しながらiPodTouchの電力を減らすことなく再生できました。 HA-2のバッテリーがなくなったあとは、iPodTouchのバッテリーが満充電のまま切り替わります...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ALO Audio > The Key [シルバー])
2015/06/10 05:12:11(最終返信:2018/01/24 08:55:54)
[18856585]
...Keyとカメラアダプターを直接繋ぐとiPhone側に消費電力超過の警告が出て使えません。 仕組みはわかりませんが、USBハブを挟むことで何故かiPhoneの消費電力超過を回避して認識し動作するようになります。 ...自分はあまりこの辺が詳しくないのですが、このUSBハブはセルフパワーではなくバスパワーっぽいですが、iphoneの消費電力を押さえることができるのでしょうか?それともここのUSBハブをかまさないとiphoneとの接続ができないということでしょうか...