(ヘッドホンアンプ・DAC > エレコム > EHP-CHR192GD [ゴールド])
2018/01/14 23:57:44(最終返信:2018/01/19 15:57:00)
[21511450]
...スマホ本体にも給電しているようでスマホ本体のバッテリーを消費しません。スマホ本体の充電ランプは点灯せず、バッテリーアプリで確認すると電力消費は0になっているので、スマホ稼働に必要な分だけ供給しているんだと思います。 購入したUSBアダプターはスマホとの接続部分がぐらつき...
[21167281] 黒子の助太刀アイテム,nano iGalvanic 3.0…
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio)
2017/09/03 19:43:53(最終返信:2018/01/07 15:05:16)
[21167281]
...>(USB3.0/2.0で接続されたことを示すインジケータが点灯しない) とのことですが、供給される電力が足りていないのか、初期不良かも知れません。 DACとこのインジケータとは無関係です。 確か、iUSBpowerとGEMINI...この音は中心は口元に来て良いですが、確り定位しないで拡がるのが正解でしょう? >とのことですが、供給される電力が足りていないのか、初期不良かも知れません。 DACとこのインジケータとは無関係です。 JCATの拡張USBカードにてと記載してますょ...
[21484581] USB AUDIO CLASS 2.0の対応の有無について
(ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPL)
2018/01/05 01:16:14(最終返信:2018/01/05 12:13:38)
[21484581]
...ケーブル+当機じゃないと接続出来ないでしょうね。 又、電力供給不足で繋がらない可能性の方が経験上高いので、間にUSBハブを入れて外部から電力供給してやらないとデジタル接続は難しいかもしれませんね。 ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-1 [プラチナム・シルバー])
2017/12/09 10:40:13(最終返信:2018/01/01 13:38:20)
[21417388]
...iPadで操作。 これならネットワークプレイヤーと大して手間は変わりません。 Mac miniの消費電力はかなり小さいはずです。 もしPCへの抵抗あるならバッファローのプレイヤーをオススメします。聴いた感じとしては良かったです...
[20299807] DAVEは高電圧の方が音質良くなりますよね?
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Choral Range DAVE)
2016/10/16 00:11:48(最終返信:2017/12/08 13:30:07)
[20299807]
...日本では240Vは商用電源として買えませんので、100Vか200Vから昇圧するか、三相四線240Vを引くかになります。電力会社が家庭に三相四線を引いてくれるかはわかりません。 仮に100Vをトランス等で240にする、あ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > nano iONE)
2017/11/25 22:36:37(最終返信:2017/11/27 14:39:50)
[21385079]
...0にこだわり過ぎたのかも知れません。ご指摘ありがとうございます。 USB2.0でステレオスピーカーまで鳴らせる電力の有ります(5V 0.5A). http://kakaku.com/item/K0000565941/...
[21369766] スマホ(アンドロイド)での使用について
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4BL)
2017/11/19 13:47:57(最終返信:2017/11/21 14:42:34)
[21369766]
...ル+USBケーブル+当機では恐らく電力供給不足で音が出ないと思うので、これもUSBハブを間にカマして外部電力供給してデジタル接続する感じになると思います。 外部電力供給可能でZX100にも電力供給され、電源部に高...入力の有る物)でデジタル接続出来ると思います。 ただ、電力供給不足で音が鳴らない可能性も有るので、その場合は間にUSBハブを使用して外部電力供給をすればデジタル接続出来ると思います。 しかしアンドロイド端末の場合...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/10/21 11:02:50(最終返信:2017/10/22 22:06:05)
[21295151]
...きっと出てくると思いました。 SSDだと、サムソンの850evo 500Gは良いみたいです。 消費電力とか振動の多さとかの複数のファクターが重なって音質に繋がるのだと思いますが、決めつけるのは愚かかと思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2017/10/16 00:02:04(最終返信:2017/10/16 16:53:57)
[21281714]
...数分間しか充電していないのに今現在も3時間以上バッテリーが持っているということは、実はバッテリー内に電力が残っていたということだと思うのですが、ではなぜその電力は過去にケーブルを替えて実験したときは無反応だったのかよく分かっておりません...
[21174310] DAC-1000の電源オン/オフですが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-1000(S))
2017/09/06 14:41:29(最終返信:2017/09/07 22:10:55)
[21174310]
... お好きなように。 >tetsu_u4さん こんにちは DAC-1000は、消費電力15W, 待機電力0.15Wとなっていますが、待機中に時計の電池の充電する機器もあり、少なくとも週2-3回お使いになるのであれば...
[21132643] PC環境なしの駆動について(カーオーディオ)
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > nano iONE)
2017/08/20 22:19:54(最終返信:2017/08/21 20:01:05)
[21132643]
...オーディオの構成はiphoneBt→ione→光ケーブル→カーアンプと考えています。 PCからは電力を供給されているだけなので、USB充電器などと接続出来るなら利用は出来ると思いますよ。 動かす自体はソフトウェア起動が必須という訳でもなさそうですし...
(ヘッドホンアンプ・DAC > M2TECH > hiFace Evo Two)
2017/08/10 21:27:22(最終返信:2017/08/12 19:50:40)
[21107619]
...外部電源で使っています。 といっても、HFAS1-S10はSSDなので省電力機能は働きません。 HDD仕様なら省電力機能はあるのですが、実際USB電力がどうなるかはしりませんが。 ということで、HFAS1-S10とUSBでつないでいると...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > Super UA UA-S10)
2017/07/05 23:24:23(最終返信:2017/07/10 12:30:03)
[21021940]
...DACほどのことはないので期待しない方が良いです。 ヘッドホンアンプがA級アンプなので、ヘッドホンを使ってなくてもかなり熱く消費電力も大きいはずですし。 >blackbird1212さん おはようございます。 詳細なご返答、恐れ入ります...
[20969185] Xperia xz(typ-c)での接続
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE)
2017/06/15 12:16:16(最終返信:2017/06/28 23:35:56)
[20969185]
...toUSB micro Bケーブルと3つ組み合わせています。 HTC10の場合だけかもしれませんが最初から電力供給をカットしてしまうとスマホがDACを認識しません。ただし 一度認識すればDACの電源を切ったりして切断しない限りはそのまま使えます...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4BL)
2017/05/31 10:30:24(最終返信:2017/06/21 20:35:34)
[20931387]
...USBカメラアダプタとA4BL付属のUSBケーブルで接続可能でしょうか? ご教示お願いします。 前の機種のHP-A4だとUSBハブを間に入れないと電力不足で動かなかったみたいなので、仕様が変わっていないならUSBハブを用意した方が良いかもしれません...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200)
2017/06/02 01:01:21(最終返信:2017/06/02 11:37:18)
[20935506]
...付属のACアダプターが、あまり良く無い物だったので… 御参考まで… ポータブルアンプなので、再生の電力はバッテリーから、AC接続は充電のために利用されていると思います。 なのでACアダプターを変えても音質には影響無いでしょうね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3)
2017/05/26 18:56:13(最終返信:2017/05/29 21:18:33)
[20920181]
...小型ですが15VのACアダプターからしっかり電力供給するタイプの据え置き型DAC内蔵ヘッドホンアンプです。音質的にAC推奨ですが、USBバスパワー駆動も可能です。 能率の悪いヘッドホンでは、ACアダプターからしっかり電力供給した方が良い感じですね...
[20465195] UD-H01を中古で買いましたが一年たたずして電源はいらず
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-B [ブラック])
2016/12/08 14:01:12(最終返信:2017/05/26 19:32:08)
[20465195]
...りな対応 につい・・ すみませんなんか愚痴になってしまし・・・・ 対応と これは消費電力10WそこそこのパワーアンプのないDACですから、発熱しないのが正常です。 発熱するとし...ドリングは何Wなのでしょう? それはこっちが聞きたいことですね、異常発熱してるのに消費電力も測定しなかったとは? 里いもさん 購入したときから 9Wでした!! 里いもさん...から そこでも発熱が発生しているのではと。 DACは5台ばかり使っています。 どれも消費電力は知れたものです、発熱などしないです、するとしたら異常です。 このスレこれで失礼します。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2017/05/13 19:26:06(最終返信:2017/05/14 10:18:56)
[20889614]
...これは単純にmWが高い方が駆動力がある(音量が取れる)という認識であっていますでしょうか? これについてはmW(電力)よりも電圧(音圧に等価)で考えると音量の違いが分かりやすいです。 U-05 180 mW+180...
[20313301] STAX製品との比較。教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/10/20 00:11:38(最終返信:2017/04/14 00:53:42)
[20313301]
...いろいろな種類があるかと思われますが 一般的にはKOJO、中村製作所、PS AUDIOのようなメーカーが出している 綺麗な電力を供給する電源タップ、BOXの上位互換的な物を指します。 ノイズフィルターと言うのとはやや違いますね...