[23898994] ダイニチからコロナのファーンヒーターに交換
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-ST3619BY)
2021/01/10 12:27:04(最終返信:2021/01/14 17:49:40)
[23898994]
...3年過ぎて制御部(電子回路)が壊れてコロナにしました。 早い着火は良かったのですが、設計上に無理があるのでしょうか。 コロナは運転電力が小さく、燃焼音も静かなので、気に入っています。ワンタッチタンクキャップも。 里いもさん、こんにちは...
(ヒーター・ストーブ)
2021/01/04 06:29:13(最終返信:2021/01/14 09:15:16)
[23887815]
...おおよそですが、消費電力量×使用時間×電気単価です。 電気単価は条件により様々ですが、27円/1時間で計算すれば大きな間違いはないでしょう。 例えば一般的な電気ストーブやセラミックヒーターなどですと消費電力は1.2kWくらいで...くのはオイルヒーターや赤熱ヒーターを使ったものですね。 エアコンは幾らかマシです。 夜間電力を使った蓄熱タイプは安いかもです。 但し全て湿度が下がりカラカラになります。 石油で気...h=7,776円です。 エアコンの場合は温度変化に応じておよそ0.2〜1.5kWと消費電力が変化しますので、電気ストーブなどよりもかなり省エネになります。が、熱交換式のエアコンの...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-WZ3620BY(KN) [ナイトブラック])
2021/01/06 08:21:42(最終返信:2021/01/07 18:31:11)
[23891445]
...(^^) これまで使っていたダイニチLXシリーズ(FW-3714LX)と比較して、 ○音が静か ○低消費電力 ○最小燃焼時の火力が小さい ○リモコン付き、ルーバースイングなど多機能 ×燃料タンクが小さい(ダイニチ9L/当機種7...ということに気づいたのは比較的最近のことです。 それもそのはず、ダイニチファンヒーターは大火力時、100W以上の電力を消費します。小火力時でもおよそ50W。 それに対してコロナは20W/10Wですから、複数台を長時間燃焼させる場合は結構な違いになりそうです...
(ヒーター・ストーブ > Dimplex > オイルフリーヒーター B03 ECR12Tie [ホワイト])
2019/11/25 22:22:58(最終返信:2021/01/04 06:16:29)
[23069858]
...1200wと余力あり、冬を乗り越えられそうな気がしました。ぜひ、お試しください。 デロンギと比べて気になるのは消費電力です。 デロンギはわかりやすく電気代を説明していますが、dimplexにはそれがないのが残念です。...明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 400w、800w、1200wとされていても、消費電力が変わってくるのですか? 400wで使った場合1時間当たり25円くらいでw数で一律だと思っていました...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDHU15)
2020/12/17 14:12:55(最終返信:2020/12/31 10:39:24)
[23854137]
...参照頂いた数値は家電には適応されません。 電力設備(送電線下等)の場合、常に浴び続けているかも知れないのに規制値はこんなに高いので、随分小さな値で悩んでいると思い書き込みました。 度々すいませんが、電力設備(送電線下等)を...最近は自分が使っていなくても隣人の越境してくるWi-Fi電波の方が気になりますが。 スレ主さんも存じていると思うけど 電力を消費している機器の電源ケーブルや機器からは電磁波が出ている。 つまり、屋内の壁や天井からも電磁波が発生していることになる...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3220Y(W) [シェルホワイト])
2020/11/05 02:18:48(最終返信:2020/12/29 19:23:35)
[23768593]
...ニオイがあっても何とかなると信じたい苦笑 気になるのはあと1つ、トヨトミ製にはecoボタンがありますがこちらはありません。 運転中に電力を喰わず連続運転時間が相対的に長いという触れ込みだったけど、もうよくわかりません。 これなら安い方を買っておいてもよかったな...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDHU15)
2019/10/21 02:49:08(最終返信:2020/12/22 07:59:12)
[22999426]
...音自体は先に例示したハードディスクの駆動音のような音がしますが、かなり小さな音になりました。 個人的には大きな電力を熱に変換しタイマーも搭載しているので、この程度の音はする物かなという感覚です。 無事に交換出来ました...
[23853335] HX-J120-W とL120との違いは?
(ヒーター・ストーブ > シャープ > HX-J120-W [アイボリーホワイト])
2020/12/17 03:46:45(最終返信:2020/12/19 14:40:07)
[23853335]
...L120の方が値段が高いのですが機能的にはどう違うのでしょうか? 比較して見ましたが違いがわかりません。 ホントですね。 消費電力のところを見ると機能選択に違いがみられるけど、価格差6千円ほどあるか? https://kakaku...
(ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-5615L(W) [ウォームホワイト])
2015/09/27 16:13:59(最終返信:2020/12/16 09:36:13)
[19178748]
...に消費電力(弱燃焼時80W(強燃焼時190W))が大きいです。意外と電気を食います。 コロナは弱燃焼時11W(強燃焼時27W)(点火時100W)と消費電力が低い... ダイニチは点火が20秒足らずと、とても早いですが燃焼音が大きめで、着火後の運転時の消費電力が190Wと大きいです。 そのため我が家では、寝室で朝の着替えのためにだけ使っています。...542_K0000808121 コロナは着火には時間が数分かかりますが、音が静かで、運転電力も一桁小さい27-9. 5Wで長時間の使用に適しますので 居間や台所へ使用しています。 ...
(ヒーター・ストーブ > トヨトミ > LC-32BF(S) [シルバー])
2014/11/19 23:14:12(最終返信:2020/12/15 22:10:59)
[18185332]
...昔の石油ストーブのように燃焼筒に石油 を流し込んで燃焼するポット式の特長です。気化器を持たないのでブンゼン式と比べて消費電力が 少なく、冷暗所にポリタンクで保管した前シーズンの灯油(持越し灯油)でも燃焼できるのが特長です。...
(ヒーター・ストーブ > ダイソン > dyson hot + cool AM04 ファンヒーター [ホワイト/シルバー])
2012/01/14 22:23:59(最終返信:2020/12/10 06:13:21)
[14023125]
... 1KW22円かは電気の契約や何段目で計算するかで変わるので電力会社の明細をご確認ください あ。電力会社でも料金違いますもんね。 今後は極力使用を抑えようと思って...くり。2万円超えたのは初めてだった。クールの方は消費電力はそれほどでもないけど、よくよく調べたらホットの消費電力は1200W!それ以来なるべく使わないようにしている...特の掃除機などメーカーの名前に期待された分 残念でしたね。 メーカーサイトのどこにも消費電力の表示無いのも変です。 ユーザーレビュー・評価も読みました。 http://revie...
(ヒーター・ストーブ > トヨトミ > LC-330)
2019/01/13 12:24:25(最終返信:2020/11/13 10:40:02)
[22390371]
...の4倍〜10倍の消費電力だが ダイニチは朝のくそ寒いときの着火の速さだけは魅力だ ・ダイニチ(ブンゼン式)・・・短時間で暖まり火力が強いが、消費電力が大きい。 ・コロナ(ポンプ噴霧式)・・・消費電力が低くて済むが... 消費電力がトヨトミ・コロナに比べて、非常に多いのです。 燃焼方式が違うので、どれを選択するかですね。 臭いで言えばトヨトミ社は不利かもしれませんが 消費電力ベース...石油ファンヒーターの購入を考えています。 候補はトヨトミ製とコロナ製。 どちらも消費電力の少なさが決め手です。 あとは消臭性能がどちらがすぐれているか。 ご意見をお聞かせくださ...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > HJ0812)
2020/11/07 20:03:10(最終返信:2020/11/08 16:03:47)
[23774102]
...いちから温めるのは無理があるでしょう。 希望の室温になるまで時間がかかる。 なったとしても薄着をしては無理がある。 消費電力が高いので、電気代がかかる。 部屋の電気設備によっては、同じ部屋で他の電気の喰うものが同時に使えない...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-VX6719BY)
2020/01/04 00:51:19(最終返信:2020/11/01 09:22:22)
[23147119]
...スピード点火とはあらかじめ灯油が気化しない程度の温度に余熱し点火時間を短くします。 即ち、点火時間の短縮=消費電力増加となります。 点火時間の短縮が灯油の特性と安全の面からも難題であることを理解して貰えたらと思います...
[23744886] 同じ光熱費に対しての暖かさが上でしょうか?
(ヒーター・ストーブ > コロナ > スリムカーボン DH-C920)
2020/10/24 10:16:36(最終返信:2020/10/24 18:35:17)
[23744886]
...ご質問の要旨とは違う発言を致しますが、比較対象が異なると思います。 電気ストーブ同士・石油ストーブ同士でカタログ上電力・カロリー等で比較するなら判りますが、電気代・燃料代で比較する事は無理が有ると思います。機種を特定しての質問でもないようですし...
(ヒーター・ストーブ)
2019/12/30 00:56:47(最終返信:2020/10/22 20:53:34)
[23137214]
... 電気ヒーター、オイルヒーター、遠赤外線、どれも同じ熱量しか発生しないので同等です。 (消費した電力の1倍の熱量を超えることはない) エアコンのようにヒートポンプ方式なら効率が数倍違いますので、エアコンが良いとなるのでしょうが...
(ヒーター・ストーブ > 三菱電機 > V-241BZ)
2020/09/16 18:27:40(最終返信:2020/09/18 22:28:56)
[23666763]
...jp/ldg/wink/ssl/displayProductSpec.do?ccd=1040141010&pid=204691 上記仕様表からいくと 消費電力 (W)は【弱】で200Vの方が小さいし、騒音<SPL> (dB)では200Vの方が大きい.。風量...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3219Y(W) [シェルホワイト])
2020/01/12 11:39:40(最終返信:2020/01/13 04:49:42)
[23162887]
...気を付けなければなりません。 ダイニチは点火が早いが、燃焼中は消費電力が大きいです。 コロナは点火が遅いが、燃焼中の消費電力は1/3程度だったと思います。 なので長時間使用の我が家は 電気代が安いコロナ派です...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > ノイルヒート DHS-1519)
2020/01/03 00:05:43(最終返信:2020/01/06 10:48:25)
[23145040]
...朝と帰宅の1日2回立ち上げるとしてオイルヒーターが放熱に30分掛かるとしたらこの機種はすぐに放熱しますから、単純に1h/1日の電力消費量の差だけとなります。 あと運転時のサーモによる制御ですが、こちらはオイルヒーターのほうが蓄熱性がありますので多少省エネになるでしょう...