[25444804] 太陽光パネルのみを購入検討しております
(太陽光発電 購入相談)
2023/10/01 11:51:48(最終返信:2023/10/01 14:01:36)
[25444804]
...ので自分でやる可能性が高まりました。 ✝紅蓮の牙✝さん DYIで中部電力との系統連携に支障はないのですか? 事業計画認定作業はすでに経験されてるからOKですね?...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/29 08:07:47(最終返信:2023/10/01 00:21:46)
[25441844]
...補助事業の完了日(2024/1/31)に系統連系を完了する等の条件があり、FIT申請(最低3か月)、先立って電力会社接続契約が必要なので、販売店と相談ください。そろそろ期限だと思います。 >REDたんちゃんさん...
[25378523] 太陽光と蓄電池の価格、施工業者について
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/10 23:48:37(最終返信:2023/09/28 23:23:35)
[25378523]
...検討しなおしてみます。 蓄電池は自家発電(太陽光)だけで充電する、とか電力会社から深夜電力で充電する、とか 臨機応変に設定などできればいいのですが・・・この辺りも...ます。 海外は売電メインのFITでなく、電力会社のデマンド制御とセット販売で電気代を安く、かつ無停電が主流のようです。 電力会社がDRを念頭においたサブスクリプショ...平板瓦 屋根形状は寄棟 現在の年間電気使用量:4000kWh。 電気の料金プラン:東京電力 電化上手 家族構成は3人(子供1人) エネカリに見積りをお願いし以下の内容をもらって...
[25436480] 長州産業の太陽光発電、蓄電池の見積額について
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/24 20:03:48(最終返信:2023/09/28 10:58:26)
[25436480]
...R4のDER補助金は予算が少なく、短期間で公募終了してしまったのは事実です。 R4補正予算でDR補助金(電力電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業)が設定されました。 >さくらココさん...340万円は安いですね。 また、太陽光のロケーションと容量から 16.4kWhの蓄電池にされてみては? そこまでの電力消費量は必要ではないのかな? 岡山県なら 伊藤忠エネクス中国支社 倉敷の”ひだかや”株 あたりに相見積りしてみて下さい...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/25 15:29:31(最終返信:2023/09/27 18:58:21)
[25437415]
... 3.グリーンモードの夜間蓄電 買電が時間帯別料金でグリーンモード運用の場合、翌日の天候により夜間電力で蓄電池に充電したいときがあります。スマートPVマルチ16.4kWh、9.8kWh等では50%までしか夜間蓄電できない仕様になっています...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/24 16:54:46(最終返信:2023/09/25 02:40:06)
[25436205]
...間も無く卒FITを迎えるため6月末蓄電池を設置しました。 我が家の電力状況は、年間総発電量6,200kWh、年間総使用電力量11,000kWh、年間自家消費電力量2,200kWh、年間総売電量 4,000kWh、オール電化契約中です(令...選定されている12.7kWhは最新型で、グリーンモードでもナイトタイムで100%充電可能なモデルです。 年間使用電力量にもよりますが、10,000kWhを越えるのなら16.4kWhがベストだと思いますが、上記の理由もありメリット/デメリットからご判断ください...
[25435398] 「みんなのおうちに太陽光」事業での見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/24 01:12:07(最終返信:2023/09/24 22:44:40)
[25435398]
...日没後利用する電気について 蓄電池でまかなおうとするのではなく、ホームタイムの電力消費に利用するという考え方 太陽光による売電で、夜間の電力料金を下げるという考え方 が理にかなっているのかなと思いました 蓄電池の容量を上げることや...教えていただけるとありがたいです こんにちは。 >office_takatさん >ホームタイムの電力消費に利用する 電力会社によってメニューが違い、蓄電池の放電時間の設定がメーカーによって 異なるので、東電エリアでニチコンユーザーの私から...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/19 21:25:08(最終返信:2023/09/24 22:16:56)
[25429629]
...解されやすいのは、FIT中で買取している電力会社と、低圧給電の契約 (要は、普段使う電力の契約です)電力会社を同じにする必要性は全く ありません...FIT中の電力買取会社と、普段使う電力契約の会社は別にできるということで、目から鱗でした。 大変勉強になります。 また、FIT中の電力買取会社は...25年で+162万 こんにちは。 >皆さん、電力会社の見直しとかは行っているのでしょうか。 FIT中は、買取の電力会社が決められているので、見直しとかはありませ...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/16 22:02:33(最終返信:2023/09/19 17:30:55)
[25425491]
...りません。電力消費量は増加します。 (夜間電力単価/充放電効率)と昼間電力単価の差により経済効果はありますが、夜間電力単価の上昇...各月毎の発電量/使用電力量/売電量、、等の数字は読み取れるのですが、 >その値から充放電率の出し方が分かりません。 充放電効率は、充電した電力量に対してどれだけの放電電力量が得られるかの比率...W(パナソニック)で年間総発電量6,200kWh、年間総使用電力量11,000kWh、年間総自家使用電力量2,200kWhに対し、蓄電池容量16.4kWhが費用対効...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/11 02:29:50(最終返信:2023/09/11 13:30:18)
[25417939]
...ちなみに既存の太陽光発電パネルは何kWで、年間発電量、年間自家消費電力量、年間売電力量等はどの程度ですか? 我が家は、既存パネル5.4kW(パナソニック)、年間総発電量6,200kWh、自家消費電力量2,200kWh、売電量4,000kWh...000kWh、年間総使用電力量11,000kWh(オール電化)で、費用対効果のシミュレーションより蓄電池16.4kWhがベストと判断しました。参考までに、、...
[25408112] 太陽光発電、蓄電池の設置費用について質問
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/03 23:18:11(最終返信:2023/09/09 10:53:51)
[25408112]
...そうすることで、その地域における相場価格が実感できるはずです。 自宅はオール電化でしょうか?使用電力量や発電量(予測)にもよりますが、一般的にはパネル4.8kWでしたら蓄電池容量9.8kWhとの組合せで費用対効果のメリットが大きくなると思います...4kWに対し年間発電量6,200kWh、年間自家消費2,200kWh、年間売電量4,000kWh、年間使用電力量11,000kWhです。 そのうちの売電量→蓄電(自家消費)させるためには蓄電池容量16.4kW...
[25408833] 長州太陽光+ニチコントライブリッド蓄電池&V2H見積
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/04 14:12:55(最終返信:2023/09/06 09:10:33)
[25408833]
...買電をして最高速度で充電することもできます。PV余剰のみですと 電力会社に電気代を支払う必要がありません。 しかも、普通充電ですと電力を使いすぎているとブレーカーが落ちますが、 VtoHですとブレーカーが落ちないように...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/05 15:51:54(最終返信:2023/09/05 23:33:41)
[25410259]
...お宅の年間の電力消費量がわかりませんが、7kWhの太陽光容量と年間電力消費量が6000kWhを超えるようなら、蓄電池16.4kWhが理想です。 もちろん初期投資は高くなりますが、蓄電効果で買う電力が削減されコスパは上ります...せっかく高いモノを買うのですから、その恩恵を最大限に受けましょう。 返信ありがとうございました。この1年間の使用電力は9000kWh程なのでもうワンランク上げた方がいいようですね。太陽光の設置プランはこんなかんじでした...
(太陽光発電 購入相談)
2023/09/03 16:05:10(最終返信:2023/09/04 06:35:02)
[25407426]
...は高くなります。 太陽光の発電量とお宅の消費電力量からシステムは構築されます。 シミュレーションで太陽光の年間発電量が5800kWh程度あり、年間の消費電力量が5000kWhを超えるなら、最低でも9.8kWh...
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/29 12:30:01(最終返信:2023/08/30 19:09:10)
[25400976]
...私の担当者は蓄電池の設置申請を経産省と契約電力会社へ提出し、許認可がおりるまで3ヶ月程度かかっていますので、その許認可がおりてからの設置工事になります。 と遅延の説明を受けました。その言葉とおり、工事後電力会社から蓄電池の契約案内書が送られてきました...の流れが正規の流れとなると思います。 なかには許認可を待たず、設置工事をすませ、許認可まで売電も出来ず余剰電力垂れ流し、、なんて例もあります。蓄電池へは蓄電できますが、、 トラブルの元になりかねないので、そのあたりも慎重に確認してみて下さい...
[25371100] 太陽光発電、蓄電池、エコキュート、IHセット見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/04 21:53:37(最終返信:2023/08/28 13:40:56)
[25371100]
...色々と助かりました。 ありがとうございます。 こんにちは。 >zingiさん おひさまエコキュートは、関西電力の商標名で、機能ではなく商品名を表す用語です。 東電管内でしたら、東電のくらし上手という契約を締結できる条件に...ことに特徴があります。そのため、日中にPVの発電量が足りない場合は、買電して 沸き上げます。一般的な電力会社のオール電化プランは、昼間は高く、深夜の料金が 安いため、おひさまエコキュート+オール電化プランだと...
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/25 21:54:49(最終返信:2023/08/27 00:17:13)
[25396753]
...チラシも情報が少なくてよく分かりませんし何とも言えませんが、眉に唾つけまくって話聞くことをオススメします。発電した電力は全て業者に取られてパネルなどが劣化した10年後に自由にお使いくださいとかいう話とかかもしれません...
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/20 14:01:56(最終返信:2023/08/23 18:18:10)
[25390533]
...発電性能も互角です。 大切なのは太陽光を載せる屋根の仕様(面数、向き、勾配)による発電量 お宅の電力消費量(年間消費量と昼夜の消費比率)です。 この辺の事情が分からないとアドバイスも難しいです。 ...東面一面ということで秋冬のパフォーマンスが下がるかも知れませんね。 このままの消費量で推移するようなら12kWhの蓄電池でいいかも知れません。 将来、更に電力を使う機会が増えたら蓄電池を増設すればいいという方もあります。製品が安くなるのを期待して。 >REDたんちゃんさん...
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/20 23:52:46(最終返信:2023/08/23 10:29:08)
[25391205]
...蓄電池でメリットを出せるのはFIT(固定価格での売電)が終了され、売電価格が7-9円と下がってしまうユーザー また、年間の消費電力が8000kWhを超えるご家庭 尚且つ、適正な価格(1kWhあたり15.5万円以下)で導入出来る場合に限られます...5万円以下)で導入出来る場合に限られます。 次に太陽光のみですが、蓄電池よりは回収性は高いです が、これも昼間の自家消費が全電力の3割以上あり、適正な価格(南向きの屋根で一面設置、キロ単価18万円以下)という条件をクリア出来れば元を取ることも可能です...
[25392236] 太陽光+蓄電池+エコキュートの見積について
(太陽光発電 購入相談)
2023/08/21 22:11:40(最終返信:2023/08/22 12:57:53)
[25392236]
...9kWでは蓄電池のパフォーマンスを活かせず大赤字必至です。せっかく高いお金を叩いて太陽光蓄電池を購入してもそれでは賄えず結局は電力会社からの高い電気を買うようです。 >gyongさん 返信ありがとうございます、やはり割高なのですね…20年でペイするのには...