(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q)
2006/12/01 00:39:14(最終返信:2007/11/24 17:19:23)
[5699043]
...というわけで、劣化の進行を考えると毎回交換することはあまり意味がないと思います。 私は、スキーに行く途中で大きな事故ではないですが事故をした経験上、タイヤ代を浮かせるというリスキーな選択をするよりも3年に一回交換したほうが結果的には...
(スタッドレスタイヤ)
2006/12/22 12:47:54(最終返信:2006/12/25 19:16:07)
[5789421]
...2WDだと登れなくなる可能性はあります。 走っていれば大丈夫ですが、 前の車が止まったりして 坂の途中でストップすると 再発進できないときがあります。 湯沢周辺のスキー場でしたら チェーン無しでも大丈夫かと思います...
(スタッドレスタイヤ)
2006/12/07 23:15:58(最終返信:2006/12/12 23:24:58)
[5727751]
...えっと車1台半は先に行っていました。 ちなみにそのときは比較しようとしたわけではなく会社の同僚と一緒に用事を足しに行く途中で普段乗っているストリームが整備だったので変わりに借りた車でした。 ...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 205/55R16 91Q)
2006/11/04 08:50:25(最終返信:2006/11/15 11:25:36)
[5601496]
...またディーラーのお勧めがX-ICEだったこともあり、X-ICEへの変更も考えています。 街中は圧雪。通勤の途中、強風によりアスファルトが露出する地点も多く、また交差点などアイスバーンの走行もあるので、未知の性能に不安を覚えています...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 195/65R15 91Q)
2006/03/13 01:41:19(最終返信:2006/10/21 21:54:05)
[4907614]
...走行距離は8000キロ位でしょうか。 私は平坦の駐車場でタイヤが空転して出られなくなり チェーン巻いて下山しました。 上りは途中で止まる事は無かったのが良かったのか 普通に上がって行けました。 タイヤの減りですが、私のは前輪の外側がひどいです...1シーズン使い捨てを考えて、 もっと安いスタッドレスタイヤの方がいいかも。 1シーズンで8000kmですか。すごいですね。途中でローテーションしていれば,もう少し 持ったかもしれませんね。 suzu2ndさんの車がFFなのか...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH MK3 195/65R15 91Q)
2006/01/03 14:04:48(最終返信:2006/02/26 22:02:08)
[4703413]
...アイスバーンも何箇所かありましたが、横滑り しませんでした。 ちなみ友人は、同じ車両でBLIZZAK REVO1でしたが 途中で横滑りなど、登りきれず、チェーンを 履きました。 TRANPATH MK3 は、凄く良いのでは ないでしょうか...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > GARIT G30 205/65R16 95Q)
2004/12/31 10:50:20(最終返信:2006/02/16 22:52:28)
[3710744]
...コーナリングでも安定性の高さを強く感じます。乾燥路や積雪路でも特に過不足ありません。 先日もカミさんが代行車で帰る途中、路面ブラックアイスバーン状態で急に飛び出してきた車と衝突しそうになりましたが、危うく難を逃がれることができたそうです...
(スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI NH 195/55R15 84Q)
2006/01/11 21:44:05(最終返信:2006/01/14 18:59:59)
[4726290]
...天文台へはかなりの急坂を上るのですが、アクセルをゆっくり踏み込めばグングンと上って行きました。 新潟へは関越道を使い、途中の湯沢付近から六日町辺りは除雪も間に合わない状態でして、路面も白くなってる程でしたが、快適に走行できました...
(スタッドレスタイヤ > ファルケン > LANDAIR SL S112 215/65R16 98Q)
2006/01/01 22:21:14(最終返信:2006/01/01 22:21:14)
[4699815]
...新雪--もみじラインの上りで時間が平日AM1時でしたので圧雪されていない約10CMの新雪を走りました。途中感覚的にチエンを装着しないとまずいかな?と思いましたが4WDの強みで登りきりました。 普通の道も多...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/55R16 97Q EXL)
2005/11/28 21:18:31(最終返信:2005/11/28 23:06:15)
[4614586]
...といっても免許取ったときはすでにスパイクタイヤ禁止でしたけど。 要するに経時変化で劣化するとは知らなかったのです。 ただし、一度坂の途中で動けなくなりました。 ちなみにエスピアです(形式忘れた)。 オートバックスタイヤは意外と良かったです...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > DSX 165/70R13 79Q)
2005/11/14 07:20:57(最終返信:2005/11/26 00:28:39)
[4577561]
...五段階評価で1でした。 理由は表面のリブレットが消えるまで慣らし走行をした後北見まで走ってみましたが、峠の途中アイスバーンでスリップしまくり。平地ではABS作動しつつ減速もせず、カーブでは反対車線に飛び出してしまいました...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICESTORM 175/65R14 82Q)
2005/01/27 17:25:41(最終返信:2005/01/27 17:25:41)
[3842918]
...一応ハンドル取られながらも登れました(トラック、地元車も振られてました。)が、さすがにチェーンを履きました。途中からはチェーンなしで走れたのですが、トンネルまでは履いて登りました。安房から松本(下り)までは、雪道でしたがチェーンをはずして走行しました...
(スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI NH 185/70R14 88Q)
2004/10/23 08:35:49(最終返信:2005/01/15 15:48:51)
[3414464]
...圧雪でツルツル状態の坂道の前方でスタック車の渋滞発生、止まればこちらも同様の状態になると思い、ゆるい左カーブの途中でしたが方向転換をしようとしました。切り返しの段階で車が停止すると、カーブの内バンクに向けてスリップが始まり...即バックで方向転換し(運良くすぐ斜め後ろに駐車場がありました) メイホウに行きました。 下って行く途中にもスタック車が、その後ろの渋滞が幹線道路まで続いてました。 雪がすくなくなってから再訪しましたが...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン)
2005/01/04 21:18:51(最終返信:2005/01/11 22:16:20)
[3729358]
...それ以上必要だと思います。意図的に慣らしをすれば早いですよ。自分は、峠を攻めて500キロでクロスリブレット消えました。(途中で前後入れ替えして) 皆さん、ありがとうございます! 今後とも、よろしくお願いします。 クロスリブレットの消滅が慣らしの終了ということを証明しないと...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン)
2005/01/05 19:50:37(最終返信:2005/01/06 12:47:30)
[3733853]
...ただし、チェーンで踏み固められた凸凹道は滑りますが。 圧雪はもっと安定しています。 昨シーズンの途中まで履いていたドライスよりも 格段に効きが違います。 他のミニバンと同じペースで走っていても 危ない思いをまだしていません...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 215/60R16 95Q)
2005/01/03 18:54:57(最終返信:2005/01/06 09:45:23)
[3723829]
...氷面上でのグリップ力が強いとのことを販売店より聞き購入いたしました。 10%くらいの登り坂(当然、圧雪のアイスバーンでした。)の途中からの発進が滑ってしまい人手を借りてやっと発進いたしました。 うわさによりと一つ前のモデルの方がよいとの話も...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q)
2004/10/30 18:32:51(最終返信:2005/01/03 11:00:58)
[3440279]
...FRの軽トラの荷台に何も積んでいないと雪道は走れません、 必要としない肥料等無駄な荷を積んで後輪に加重をかけます。 FRの場合、登坂の途中で止まったら、上れなくなるので、前の車が登り切ってから行かなきゃ駄目と聞きましたが・・・ MR2は駒のようにスピンしてしまうと言うことでした...
(スタッドレスタイヤ)
2004/11/02 01:09:08(最終返信:2004/11/02 12:28:25)
[3450137]
...最新号のカーアンドドライバーでのXアイスのインプレは「ドライ路面の剛性感を生かして、もっと凍結路のグリップを重視してもいいのでは」とまとめてあった。途中の記事でも「凍結路をスパイクタイヤで適当に荒らしたテストコースなのに・・・正直滑り出した後の粘りをもう少し引き上げたい」なんて書かれてしまってる...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 205/65 R15 94Q)
2003/10/14 12:51:35(最終返信:2004/03/23 09:20:40)
[2028064]
...夏タイヤ+チェーンの他の2WD乗用車は登っており、ガリット2を履いていた2002年正月には普通に登れていました。また、コーナリングに関しては途中の圧道ワインディングでの挙動です。 東京の場合、基本が乾燥路で積雪も4〜5年に1回程度のため、FFとFRが主流を占めており...