[23469324] 42.5mmの他、広角&望遠のおすすめと雪国での扱いについて
(レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー])
2020/06/14 20:37:11(最終返信:2020/09/18 16:17:23)
[23469324]
...真冬は外はマイナス7〜10度、 室内に入れば20℃くらいという温度差の生活になります。 おそらく動画素材として冬の雪景色の中で撮影したくなると思いますが このような環境で使用する際、カメラ本体やレンズの周りを例えばタオルなどで...
[21298197] YONGNUO YN40mm F2.8N
(レンズ)
2017/10/22 11:59:55(最終返信:2020/09/05 08:35:24)
[21298197]
...需要があるんでは無いかな?と思います。 40だとパンケーキと言えなくもない、と言うだけでも買っても良い気がします。 冬のボー茄子が出たら考えます(出たら(ToT)/~~~・・・ですが) ろ〜れんす2さん まってまぁーすぅ...
(レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
2020/08/27 03:03:22(最終返信:2020/08/28 14:43:04)
[23624540]
...F値が小さい方が星空の撮影に有利なのは確かですが、問題はどの程度の星空を切り取りたいかでしょう。 ちょっと季節外れですが、冬の星座で、オリオン座をご存知でしょうか?D3300のようなDX機(APS−C機)の35ミリは、FX機...
(レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用))
2020/08/13 21:23:48(最終返信:2020/08/14 05:24:59)
[23598052]
...所有するみなさん、暑中お見舞い申し上げます。 オリンパスから9月には「MZD100400/F5.0−6.3」、冬には「150400/F4.5+TC1.25」が出てくる予定なので、いよいよ当レンズも使用納めになりそうです...
(レンズ)
2020/04/16 19:43:00(最終返信:2020/08/09 18:59:50)
[23342583]
...>ニコングレーさん 此方は昨日から降ってたので収穫無しっす( ̄▽ ̄)b 皆さまこんばんは(^^) ついこの前に冬景色だと思ったらもう夏の気配が、 異常気象が心配。。。 >阪神あんとらーすさん こんばんは(^^)...
[20091505] 超初心者ですm(_ _)m 初単焦点レンズ購入相談m(_ _)m
(レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008)
2016/08/05 00:00:17(最終返信:2020/08/08 06:25:44)
[20091505]
...ヤバいならレンズ買い増し |/ 止めようと思う・・・ | | | |、∧ |ω・` 43糸冬♪ ⊂) |/ | 終わってから新品買いたいと思っても遅いですよ ( ̄m ̄* )ムフッ♪ 10-25が少々気になっております・・・...
[23248818] ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 狙いです
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック])
2020/02/24 06:48:29(最終返信:2020/08/04 22:52:32)
[23248818]
...にも対応するかもしれませんし。 (解放F値が4.0以上のレンズは深度合成は無理かもしれませんが) 冬に出るといわれている150-400/F4.5+TC1.25も気になりますが、当該レンズも大いに気になります...3で爺さんの野鳥撮影システムはコンプリート。 これで欲しいモノが無くなってしまったのが、チョットだけ寂しい爺さんです。 >冬に出るといわれている150-400/F4.5+TC1.25も気になりますが、… 私も気にはなりますが...
[23565337] SIGMA 70-200 sportsと比べて
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II)
2020/07/29 02:19:56(最終返信:2020/07/31 12:26:56)
[23565337]
...Σは寒色系の発色の癖かと思います。 例えば、冬の積雪(新雪)のある地域で、ニコンを使うと雪が茶色ぼく写ります。 発色的には、雪解け時期でないので、アウトかも知れません。 なので、この場合の冬は、Σの方が自然的な写りになるかと思います...
[23425256] このレンズに星空撮影用のプロソフトンを装着したいのですが
(レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED)
2020/05/25 01:23:08(最終返信:2020/07/17 15:03:27)
[23425256]
...天の川をある程度くっきりと写したい場合はNo.2あたりを使うと良いと思います。 例えば、冬の天の川は淡く写りにくいので、冬のダイヤモンドを形成する豪華な一等星を目立たせるためにはNo.4が適しています。これ...夏の天の川や星雲・星団を目立たせたければ使わないか、使ってもNo.1〜2あたりが良いと思います。一方で秋、冬、春の星座などには、No.3か4あたりを使って、寂しい星空を華やかにしたいところです。 ソフトフィルターは...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR)
2020/01/24 01:24:24(最終返信:2020/07/12 16:25:19)
[23187372]
...すると途端に周りのさえずりも息をひそめたように聞こえなくなりました。 日も陰り、ひっそりとした静けさと冬の冷気が漂い、雪がチラついてきたので、今日はそそくさと退散してきました。 今日の収穫は1枚だけでしたが...>ペアリングの写真や茂みの中にいる野鳥もやはり囀りを頼りに探し出すのでしょうか? 声は、いつも気にしています。遠くまで響くし、種類もわかるから。 でも、冬ならばとくに、木の葉の下を探る音や、ドングリを割る音で、小鳥を探すことも多いです。 >気付かれない...
[23344382] 広角ズームレンズ or 単焦点レンズで迷ってます。
(レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046))
2020/04/17 19:38:50(最終返信:2020/07/05 08:10:14)
[23344382]
...連投すいません。sigma 14-24/2.8も重いけど星を考えると・・・。14mmは魅力だし・・・。 冬の星空がきれいにみれる時期までに決めたいです。 >ウクライナに移住したい。さん 前後逆です。すいません...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS)
2020/07/01 10:46:26(最終返信:2020/07/03 14:18:11)
[23504940]
...4/3だと角型フィルター大きすぎて運用がし難く使わなかったりと色々右往左往しています。 XF10-24mmを購入した決め手はコロナ関連が片付けば冬にでも行きたい場所(海外)がありまして、そこが出来るだけ広く写せ、尚且つ暗めのレンズ(晴れていたら間違いなくNDやCPLが必須)な場所というのが理由です...
[23460936] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかX
(レンズ)
2020/06/10 23:57:11(最終返信:2020/06/21 19:12:01)
[23460936]
...しょうむないから 飛ばしたやろ? どないせい ちゅうねん! このスレッドを否定する皆さん 皆さんは、冬の月が高い空で青白く煌々と輝くのに、春の月が霞んでおぼろになる理由に興味はないのでしょうか? 晴れた空が青いのに...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)
2020/06/18 07:40:58(最終返信:2020/06/19 14:10:55)
[23476099]
...今回は24-70を購入しようと思います! さすがにF2.8は予算オーバーになってしまうので、F4.0で。 冬のボーナスで、70-200などの望遠レンズを追加購入することを検討したいと思います。 こうしてレンズ増やすのが楽しくなってしまうのですね...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060)
2020/05/27 20:19:36(最終返信:2020/06/09 18:46:21)
[23430583]
...相当近づくことになり 加えて、ボケ味もいまいちうるさい感じがしました。 私の住まいは雪国なので、冬景色の中で撮りたいときに防滴は安心だったり 自分と被写体の間に例えば花壇や深い雪がある場合を想定すると...
(レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z)
2020/06/04 00:42:03(最終返信:2020/06/05 13:47:20)
[23446226]
...GANREFには何枚かありました。 個人的には35ミリの画角で天体撮影は使わないですね。例えば冬の大三角は35ミリで丁度収まりますけど、地上の風景と絡めると、切れてしまう可能性が大きくなります。個人的には24ミリ以下の画角のレンズを使いたいです...
[23427619] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかU
(レンズ)
2020/05/26 10:16:54(最終返信:2020/06/02 14:57:19)
[23427619]
...決して被写体の輪郭までは不明瞭にならない 他をリンクしない自分を自画自賛したい気分でございます(笑)。 滲み関連で一発。 添付は冬の札幌駅で撮影したテッチャン写真です。粉雪と言う浮遊物質が濛々と舞う中、711型電車を撮影しました。...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック])
2020/05/18 09:06:55(最終返信:2020/06/02 05:55:41)
[23411249]
...ます 青色が薄い場合は、空気が澄んでなくて悪影響が出ます 遠景を撮るのであれば、秋から冬、早朝でもやが出ていない時(地表近くのもやは撮りたい部分に影響がなければ良し) 自分は、... >青色が薄い場合は、空気が澄んでなくて悪影響が出ます >遠景を撮るのであれば、秋から冬 ↑ 全く同意です(^^) >kitaboshiさん もし、イマイチ納得できないのであ...ワイの高山やカナリア諸島のような島にあります。 そして、季節も関係ありません。暑い夏も寒い冬も、大気の温度ムラはいつでもあります。温度ムラが少ないのは曇った日とか空気が淀んだ明け方と...
[23435159] SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2と70-200mm F2.8 DG OS HSM
(レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用])
2020/05/30 01:39:45(最終返信:2020/05/30 22:19:28)
[23435159]
...Σのレンズの方がカリッと写るかと思います。 あと、発色に関しては、Σは寒色系で、タムロンは暖色系の傾向が多いです。 冬の雪なども背景に入れる場合は、Σの方がいいかと思います。 紅葉などを背景にする場合は、タムロンの方がいいかと思います...
[23417379] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか
(レンズ)
2020/05/21 09:47:10(最終返信:2020/05/26 01:32:50)
[23417379]
... 目に見える揺らぎとか、水蒸気等による光の屈折等は確実に影響を受けるはずです。 事実、冬の大気の水蒸気が少ない写真と、夏の水蒸気が多く揺らぎが発生しているときの写真では遠景の解像...すね。 なら、わからないですよね。 >hiderimaさん >水蒸気等による光の屈折 >冬の大気の水蒸気が少ない写真と、夏の水蒸気が多く揺らぎが発生しているときの写真 大気揺らぎ...しないと、不正確な主張してしまう事になると思いますよ。 >hiderimaさん >事実、冬の大気の水蒸気が少ない写真と、夏の水蒸気が多く揺らぎが発生しているときの写真では遠景の解像...