[24217395] スマホやPCの画面を大きく映すためのプロジェクター
(プロジェクタ)
2021/07/01 21:45:51(最終返信:2021/07/06 08:04:18)
[24217395]
...満足度が高いと思います。 10万円以下でシャープなどの40inc.クラスが買えるはずです。 もうちょっと出すと「倍速機能」のあるのも選べるて、将来、ゲームにも使えます。 もちろん、パソコンのディスプレイとしても使用できます...
(プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド])
2020/01/03 10:12:31(最終返信:2020/01/14 17:10:18)
[23145568]
...エンドロールがカクつくことは有りません。 テレビでエンドロールがカクつかないのは、最近のテレビは倍速駆動の120フレーム/秒表示ですので、 24フレームを5回表示する事ができるのでカクつかない事になります...
[22651676] プロジェクター選びアドバイスお願いします
(プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック])
2019/05/07 18:58:11(最終返信:2019/05/11 22:52:30)
[22651676]
...ら60P出力はあえて倍速補間する必要なく24Pの場合は倍速補間するといった部分です。その他の改善方法は4K出力でも「光HDMIケーブル」「LANターミネーター」などで対策するとその倍速補間OFFでも十二分...ければもったいないと倍速を使っていました。 あのぬるぬる動く感じが良かったのですが、映像が結構破綻することが気になり出してしまい結局倍速機能は使わなくなりました。 確かに倍速が無くても楽しめます...・もっとコントラストを高めたい。 ・HDR未対応。 ・4K入力時倍速が使えない等制限がある。 ・倍速ONしているとスクロールする際処理が破綻する。 (横スクロール...
[22154818] 内覧会で私がDLA-V9Rを購入決定した訳
(プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2018/10/02 21:30:31(最終返信:2018/11/21 21:25:24)
[22154818]
...高速テロップ等の文字は倍速液晶よりか読みづらく見えますが 視線追従を伴わない(倍速が働かない)人物など挙動は自然に見えます。 液晶は正にホールド表示ですが 擬似的に120fps以上の表示が出来る倍速液晶はDLPより滑らかで...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック])
2018/11/09 11:46:08(最終返信:2018/11/18 18:32:37)
[22240894]
...号に対応しました。以前は4Kにすると強制OFFになってしまいます。 モーションフローとは倍速補間のことであり、画像を補間することでなめらかな映像にしてくれます。いわゆるブレの無い映...広く見た場合、上記2点は大切かと思います。特にお子さんとかは4Kモーションフローのきいた倍速補間の映像が見やすくて楽しみやすいかと思います。 もちろんAVアンプやスピーカーなども...? 実際に家に入れてみて初めて分かることがあります。 「4Kネイティブの有無」 「 倍速補間の有無 」 システムが古いという所、モノを大切に使う方だと思うので、その視点からも...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック])
2018/10/22 20:31:10(最終返信:2018/10/26 09:06:13)
[22200611]
...ジャッキー感が減り、高品質な映像で楽しめると思います。 4)倍速補間 気になっていた映像のブレ、今回のモデルから4Kフルスペック出力でもモーションフロー(倍速補間)が対応するようになりました。 ヌルヌルの映像が楽しめます... 明暗の有る表現が出来ていました。 前モデルのVW245は18Gbpsに対応していない。 4Kで倍速補間、スムースグラデーションが使えないといった点が有りましたが、 VW255ではこれらの点が解決されました...
(プロジェクタ)
2018/09/17 10:03:55(最終返信:2018/09/24 09:27:34)
[22115676]
...でしたらあらゆる場面で上回ってる気が致します SXRDで売りであった動画解像度も今回は相当良くなったという話ですし 倍速を働かせても映像破綻は見られないと聞きます どうもソニー機は補間エラーが多いイメージがあるので 個人的にこの点はとても気に入ってます...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W)
2018/06/17 23:00:52(最終返信:2018/07/25 12:41:57)
[21903868]
...待ったほうがいいです。 実は私も次のエプソン新製品を待っています。 完全に余談ですが、懸念だった倍速補完にもだいぶ慣れ、ランプ買換のデメリットから次回の買換でJVCを選ぶことは無くなりました。 マイナーチェンジなら今年後継が出てもおかしくない...
(プロジェクタ)
2018/05/30 19:25:21(最終返信:2018/05/30 19:25:21)
[21862434]
...FHDタイプとどちらがいいか...悩みますが.....V社は倍速ではないみたいですが 気にならないでしょうか? B社は2550と800も倍速ではなさそう です。 BD(UHD)などはプレイヤーでも調整できるといいですが・・・...BenqのRGBRGB 6倍速がかなりカラーブレーキングに効果があるように 思ってしまいますが、この6倍速(倍速)がにじみを緩和させているのですか? DLPは単版はコスト面でしょうがない ですが 最近4k/HDRが主流になりかけていて...
(プロジェクタ > BenQ > HT2550)
2018/05/13 03:38:36(最終返信:2018/05/13 21:02:59)
[21820196]
...低遅延とはどの程度をいうのか個人差ありますが 音でそういうモードがあるなら 画質でわざわざ記載する必要はないのかもしれません。 私は倍速テレビで倍速効かせても問題ないですし リズムゲームや格闘ゲームでなければ 許容範囲ってのが多い気は致します...
[21632693] CX-A5100のビデオ機能を活用してみました。
(プロジェクタ > OPTOMA > HD92 [マットブラック])
2018/02/26 17:46:09(最終返信:2018/03/23 15:57:50)
[21632693]
...結構使えますね。 ゲームもやるので遅延が気になり無視してきましたが、それ程遅くならず、 W900Aの倍速モードを入れたのと同じ位で簡単なアクションなら問題ないです。 勿体なかったですね。もっと早く使えばよかった...
[21626900] モーションフローの効果がない。設定ミスでしょうか
(プロジェクタ > SONY > VPL-HW60 (B) [ブラック])
2018/02/24 16:03:03(最終返信:2018/02/25 14:17:02)
[21626900]
...W900Aはもう4〜5年前の機種ですが まだそういった破綻が見られるんですね… あと当然ですが静止画での細かい動作では倍速機能が効かず(表情筋とか) 液晶そのままの応答速度が出て、若干動作がボケた感じになります。 有難うございます...有難うございます。モーションフローを上手く効かせるための他項目設定工夫あればご教授下さい >P応援さん 本体側で倍速補完は限界があります。再生機側を1080/60のフレームレートで設定してください。 そうすると滑らかな映像になります...
(プロジェクタ > BenQ > HT2550)
2018/02/19 23:08:31(最終返信:2018/02/20 20:42:35)
[21614367]
...なんと分かりやすい! 私みたいなど素人にもわかりやすいようにヴィジュアルにして頂けるとは… ありがとうございます! 倍速にした画像をずらしてドットを4Kに擬似的近づけているのですね。理解しました。 2550に決めたいと思います...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES)
2018/01/25 14:50:49(最終返信:2018/02/08 19:00:57)
[21540499]
...そうすると最低5年〜6年使用していることが考えられます。 この年月を使うと思えばローンでも構わないと思います。 これ以外にもVW745は動画解像度、倍速補完、明らかによくなっています。 予算が50万円以下であれば別ですがローン組めるならば新しいほうをお勧めします... >この年月を使うと思えばローンでも構わないと思います。 >これ以外にもVW745は動画解像度、倍速補完、明らかによくなっています。 >予算が50万円以下であれば別ですがローン組めるならば新しいほうをお勧めします...
[21362292] 輝度1500ルーメン、2Kモーションフロー
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW245 (B) [ブラック])
2017/11/16 15:02:47(最終返信:2017/11/19 21:26:50)
[21362292]
...ただこれまでに動画のブレを気にしている方だとやはり気になってしまいます。 今、全信号規格に対して制限がかからない倍速補間機能はJVCにしかありません。 ソニーのモーションフローはとっても優秀です。しかし4Kだけは無理なので...>MA2Eさん 4K60Pの映像は確かにフレームが多い分ぶれにくいですがぶれるときはぶれます。 これは倍速入れても同じですけどね。 HW60をお持ちであれば、モーションフローをOFFにして2K/60Pに変換させて見てみると宜しいかと思います...
[20975567] ゲスい質問させて下さい。VPL-VW535 VS 770R
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック])
2017/06/17 22:46:54(最終返信:2017/10/05 13:30:05)
[20975567]
...リアル4Kパネルで細部が 潰れずしっかり解像できてます。 >なんだろ〜まだまださん @535 倍速補間に制約はあるがリビング使用には535が望ましいかと思います。 どちらかと770は暗室などの部屋で使用が望ましく最大限の発揮を可能とします...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2017/09/28 15:31:53(最終返信:2017/10/04 23:38:26)
[21235790]
...来年にかなりブラッシュアップされたLS10500の後継機が出ると思いますよ。 >ふえやっこだいさん 最近では倍速補間を入れなくても気にならない程度になりましたのでこの際LS10500とかもいいなぁと思ってしまいます...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2017/09/24 21:48:33(最終返信:2017/09/25 10:14:48)
[21225734]
...70R→700Rの変更で倍速補間の性能は非常に上がっております。 ようやくマシになったレベルです。 劇的に変わっているかと思います。 X700Rと500ESで比べた場合、後者の方が倍速補間の性能は良いです...ヌルヌルです。 しかし信号によって制約があります。(仕様書を見なければ分りませんが確か4K信号では倍速強制オフだった気がします) JVCに固執しなくてHDがメインのアップコンバートがメインであれば500ESも良い選択肢です...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2017/08/18 12:05:06(最終返信:2017/09/06 12:21:04)
[21125892]
...コアなファンが2011年11月にX70Rを購入し現行機のX770Rを見たらさすがに買換える傾向はあります。 解像度感、コントラスト感、明るさ、倍速補間、色合、どれをとっても現行機種が良いと感じるほどです。 そうすると大体5年ぐらいの買換えがスパンなのかと個人的に思います...
[20824640] 700Rと550R。あなたならどちら?
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2017/04/17 15:17:10(最終返信:2017/04/19 12:30:27)
[20824640]
...せん。 「動」 倍速補間の差が出てきます。 700R 倍速補間 550R 倍速補間+応答速度 700Rは一つ前の世代です。550Rその次の世代、倍速補間は700Rよりも...倍速補間は700Rよりも上がっています。 さらに応答速度という機能が増えて、従来の倍速補間で気になっていた解像度の甘さを応答速度で改善できます。 「解像度」 700R ...Rの方が有利かと思います。 >まったりらんさん 私ならば700Rを選びます。色を好み、倍速補間などは我慢できるレベルだからです。 3Dを主体ならば私も明るい方が良いと思います。 ...