[23481196] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかY
(レンズ)
2020/06/20 18:11:00(最終返信:2020/06/28 09:30:34)
[23481196]
...る光量低下で説明がつきます。 月の部分部分で見え方に違いがあります。 明るい部分(雲の薄いところ)でボケているところもボケていないところもあります。 同様に、暗い部分(雲の濃いと...て一番暗い画像が、このクレーターを最もしっかり解像できていることがわかります。逆に、雲の薄い方がしっかり解像している部分もありますね。この差異は、大気揺らぎが原因です。 つまり、大...物が滲んだりボケて見えるかどうか検証できない画像だったという事ですか。 雲が濃い部分と薄い部分があるので、比較検証はできるでしょ。 それで、大気中の浮遊物質が多い(雲が濃い)とこ...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95)
2020/06/20 13:40:11(最終返信:2020/06/26 12:23:24)
[23480683]
...パナのカメラの方がMF時の拡大は見やすいとおもいますが、このレンズはあまりオススメはしませんよ、カミソリ並みの薄いピントで合わせにくいし、開放時のボケ感はいいですがF値上がると他の25mmとそんなに変わら無いし、MFでの使いやすさではM...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical)
2020/01/16 22:41:05(最終返信:2020/06/23 20:43:39)
[23172854]
...>golfkiddsさん アドバイス、またサンプル画像もありがとうございます。雰囲気のある作品ですね。 1.2はピントが薄いとのこと、 同様のことを>holorinからも指摘いただきました。 合わせるのに苦労したり、せっかくの明るさもピントずれでは...
[23460936] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかX
(レンズ)
2020/06/10 23:57:11(最終返信:2020/06/21 19:12:01)
[23460936]
...光でも、月や街灯と同じようにミー散乱が見られます。ただし、星の光はとても弱いので散乱光の薄い部分は空の明るさに溶け込んでしまい、普通は月のような大きさでは見えません。しかし、空の暗.../bbs/-/SortID=23442556/#23444122 で、 >雲の濃い部分と薄い部分で、月の縁やクレーターのエッジのボケ・滲みぐい合いに差があるかどうか、どうぞご確認く...拡大(こんなに拡大したら写真として意味は無いですね・・・)しています。 雲の濃い部分と薄い部分で、月の縁やクレーターのエッジのボケや滲みに差があるかどうか、どうぞご確認ください。...
[23266324] 25mm F1.8買うか悩んでいます。【経験豊富な方のご意見希望】
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック])
2020/03/04 20:57:05(最終返信:2020/06/16 15:32:50)
[23266324]
...25ミリは確かに良い写りするし、使い勝手も良くてとにかく無難。 反面「おーっ!単焦点買って良かったぜ!」 的な感動は薄いかも? スレ主の目的には合わないかも知れないが ボケに関してはシグマの56mmがオススメ。 これなら撮りながら↑の様な感動が得られる...
[23452687] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかW
(レンズ)
2020/06/07 08:54:50(最終返信:2020/06/12 00:26:33)
[23452687]
...とにかく暇な人さんの月の写真と大差無いです。 私が撮った月の写真を再掲しますが、まだらに雲がかかっています。 雲がかかった部分を見て、雲が薄い部分と比べてクレーターの明暗境界線や月の縁のようなハッキリしたところで、雲によると考えられる滲みやボケが確認できますか...ただの「点」ではなくて広がりがある像として写る事を分かってもらえたでしょうか。 >Tranquilityさん >雲がかかった部分を見て、雲が薄い部分と比べてクレーターの明暗境界線や月の縁のようなハッキリしたところで、雲によると考えられる滲みやボケが確認できますか...
[23454705] シェイクダウンしてきました(ドッグラン編α9U+400F2.8GM)
(レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM)
2020/06/07 23:03:38(最終返信:2020/06/08 23:39:57)
[23454705]
...距離窓が無いのでどのくらいの速さで動いているのか視覚的に見えないので、 おースゲー!って感じはもの凄く薄いです。 自分が持ってるSONYのレンズ一般的に距離窓無いので分かりにくいですね。 ただ、メモリ機能で∞くらいに合わせておいて...
[23442556] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかV
(レンズ)
2020/06/02 11:42:03(最終返信:2020/06/07 08:32:21)
[23442556]
...さん >雲の濃い部分と薄い部分で、月の縁やクレーターのエッジのボケ・滲みぐい合いに差があるかどうか、どうぞご確認ください。 雲の濃い部分と薄い部分で差がある事を確認...誰かさんのいい加減な検証とは違い、ピントはもちろん月に合わせています。 雲の濃い部分と薄い部分で、月の縁やクレーターのエッジのボケ・滲みぐい合いに差があるかどうか、どうぞご確認く...ろの文字はむしろくっきりと見えます。 これは光量の比の問題で、大きくぼかすと絵柄のない薄い単色として広がってしまい、奥の画像はコントラストが下がってもエッジの過度特性に影響を与え...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
2020/06/04 12:45:08(最終返信:2020/06/05 19:54:55)
[23446902]
...6に換えてよかったと言ってました。 野鳥にもいろいろあるでしょうから300で良いにしても、 サンヨンの深度より薄いサンニッパのほうが、枝かぶりとか上手く処理できますし、 暗いときに有利ですから、300ならサンニッパが良いと思います...
[23427619] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかU
(レンズ)
2020/05/26 10:16:54(最終返信:2020/06/02 14:57:19)
[23427619]
...小さな粒の液体、個体の状態(空では雲)になります。 光芒や影が映るのは、雲と認識できない薄い雲のような細かい水滴、個体、またはチリなどによるものでしょう。 水蒸気が多い空気と乾燥し...現像は無い筈ですよね? 水蒸気が多い時は、水蒸気が水などに形を変えて、 霧と認識しない薄い霧のような水の粒が空気中に浮いているときの現象と考えられます。 >とにかく暇な人さん ...は雲の表情をダイナミックに表現してくれるところが好きなんです。 肉眼では見えないような極薄い雲まで写し込む変態カメラです。笑。 >武田のおじさんさん >今回も皆さまのおかげで勉強...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック])
2020/05/18 09:06:55(最終返信:2020/06/02 05:55:41)
[23411249]
...撮影時空の色はどんなだったでしょうか 濃紺で吸い込まれるような色の時は、綺麗に写ると思います 青色が薄い場合は、空気が澄んでなくて悪影響が出ます 遠景を撮るのであれば、秋から冬、早朝でもやが出ていない時(地表近くのもやは撮りたい部分に影響がなければ良し)...綺麗に撮れない原因を考えるのは大切な事ですね >濃紺で吸い込まれるような色の時は、綺麗に写ると思います >青色が薄い場合は、空気が澄んでなくて悪影響が出ます >遠景を撮るのであれば、秋から冬 ↑ 全く同意です(^^)...
[23417379] 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか
(レンズ)
2020/05/21 09:47:10(最終返信:2020/05/26 01:32:50)
[23417379]
...ていた時に、薄い雲が月の手前を通過して、月の輪郭やクレーターが滲んだりボケて見えた記憶はありますよ。 >とにかく暇な人さん >月面を見ていた時に、薄い雲が月の手前...見えた記憶はありますよ。 どんな望遠鏡で、何回くらい見た経験があるのでしょうか。それが薄い雲が原因と断定できますか? 私はそう断定できる経験は無いです。逆に、大気が安定してい...見えたりする事がありますね。 そんな時はクレーターがまともに写りません。涙。 また、薄い雲がかかった方が、NDフィルター無しで満月を楽しむこともあるよ。 作例はレンズの収差や...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2)
2020/05/11 14:11:47(最終返信:2020/05/16 21:51:50)
[23396995]
...FUJIFILMのユーザーには十分意味が通じます。 この質問はFUJIFILMのユーザーに対しての質問なので、敢えて書き換える必要性は薄いと思いますよ。 むしろ文字数が少ないので、読みやすいというメリットが有りますね。 >yamadoriさん...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5)
2020/05/09 23:25:40(最終返信:2020/05/10 16:45:04)
[23393633]
...25倍くらいまでですね それ以上の接写になると 深度が浅くなり絞ったらシャッター速度が遅くなるしで ピントも薄い 接写時に露出係数のかかるレンズも有る それで深度とシャッター速度を補う為に マクロリングフラッシュが有るんです...
[23389832] STFレンズ選択!SEL100F28GMとの差は?
(レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28)
2020/05/08 15:30:51(最終返信:2020/05/09 20:21:03)
[23389832]
...花以外の作例では、想像のボケ味を感じませんでした。 それが皆さんがおっしゃる通り、100F28GMは立体感がやや薄いと言う印象だったのです。 ハーフマクロや瞳AFに対応しているのは魅力的ですが、やはり画質は大事です...
(レンズ > カールツァイス > Milvus 2/135 ZF.2 [ニコン用])
2020/05/04 10:14:33(最終返信:2020/05/05 19:16:43)
[23379429]
...FE70-200mmは重さを感じてないのですが、AFで使用してますし、それより重いレンズ、MF、しかもピントが薄いレンズへのチャレンジ。もしかしたら、皆さん一脚、三脚使用が基本なのかも、などと想像してました。 アドバイスで重さの不安が少しなくなりました...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
2020/04/30 12:11:27(最終返信:2020/04/30 17:02:18)
[23370344]
... 在来種ザリガニの幾つかのweb画像を見直すと、mikio0825さんが撮影された個体よりも褐色が薄いようですが、 九州とのことですから、ウチダザリガニではなく、在来種なのかも知れませんね(^^; ...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック])
2019/07/28 19:26:39(最終返信:2020/04/22 17:15:30)
[22826000]
...コンタックスのGK-54も被せ式ですね)。 >しま89さん ありがとうございます。 薄いフィルターならけられないのではないかと言うこと。 是非試してみたいと思います。 何回も...した。 >にゃ〜ご mark2さん 書き込みを教えていただきありがとうございます。 多分薄いフィルターなら大丈夫とのことですね。 シルバーのフィルターについてありがとうございます...えてくれた、にゃ〜ご mark2さんをgoodアンサーに選ばせていただきました。 早速薄いフィルターを買ってきて、試してみようと思いと思います。 大変助かりました。ありがとうござ...
[23333489] 古い知識しかない御仁が、絞れ絞れと言う理由はこれか!
(レンズ)
2020/04/11 19:53:22(最終返信:2020/04/13 09:49:06)
[23333489]
...あくまでネット画像からの"印象"です。 しかし、普段発色が良いと思っているレンズでも、ちょっと条件が変われば薄い感じにもなります。また最近はコーティングがかなり進化しているので、色乗りを濃くすると条件次第でくどい写りになりやすい等の事情も考えられます...
[22452684] F値が明るく絞り開放でパンフォーカスに写るレンズは作れないの
(レンズ)
2019/02/09 07:07:42(最終返信:2020/04/12 00:37:40)
[22452684]
...暇つぶしに庭に来たヒヨドリを撮ってみました(笑 >痛風友の会さん いや面白いと思います 必要は発明の母ですもんね! 私はどちらかというと薄い被写界深度が好きです。 それが写真の立体感に繋がると思っているので。 10眼レンズ合成とか? リアレゾの応用で広範囲のセンサーずらしをして合成とか...