(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2013/09/24 09:23:51(最終返信:2015/01/19 00:35:11)
[16626360]
...私の構図もひどい… 今日は。 何を問題視しているんでしょうか?。 画質?、発色?、色乗り?。 画質的にはこんな物でしょう。 感度800のフイルムでは発色はこんな物でしょ。 色乗りは、フォトショップで。(笑) ネガフィルムはうまく反転してくれないので難しいですよね...
[17555897] 古い大量の写真を取り込むための簡単なスキャナー
(スキャナ)
2014/05/25 18:50:08(最終返信:2014/05/31 02:34:04)
[17555897]
...お勧めの機種も見てきました。 これならなんとかわかりそうです。 お店の人いわく、キャンノンは写真としてプリントした問いの発色が悪く、エプソンの方が綺麗。でもプリントアウトするのではなくスキャンするのが目的なら、キャノンのほうがスキャンは優れている...
[15179998] 古い写真、フイルムをデジタル化したい。
(スキャナ)
2012/10/09 00:58:46(最終返信:2012/10/14 00:05:32)
[15179998]
...the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html お金を出すほど発色の精度が上がる。 更に、ディスプレイは経年変化していくので、これを修正するための測色器セットも売られている...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2011/09/02 15:43:08(最終返信:2012/08/31 20:57:22)
[13449473]
...0401010182/SortID=10015893/ あと、MacBook Proの発色がおかしいという可能性もある。 色にこだわるなら、単売ディスプレイを用意したいところ。 ...。 例えば、デジタル一眼レフカメラの写真データは青みが弱く、一方MacBook Proの発色は青みが強くて、それらが打ち消し合って、まあまあほどよい色に映っているといった可能性もあ...で、色温度の目標値が6500Kならガンマ補正曲線の赤・緑・青がもっと近づくと思われるが、発色の正確さは単売ディスプレイで言うと1万円ちょっとの製品程度のレベルだろう。 「私は『厳密...
[14088943] 35mmネガフィルムスキャンした画像の上下がたくさんカットされる
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2012/01/30 23:32:23(最終返信:2012/02/05 08:38:33)
[14088943]
...[14107304]で紹介したサイトのトップページにある電器店の写真のように、未調整で出荷されているディスプレイの発色はかなりバラバラなのだが、にもかかわらずそれを知らない人は多い。 同一の写真データの色調がディスプレイの買い替え等により変わって映り...
(スキャナ > EPSON > GT-F730)
2011/04/27 16:06:39(最終返信:2011/06/05 14:52:04)
[12943091]
...ディスプレイについてだが、マニアは何万円もする測色器セットを買って適時調整する。 そうしないと、液晶ディスプレイの発色はどんどん黄色くなっていく。 とりあえず2011/04/29 16:43 [12950476]で紹介した目視調整をやってみてはどうだろうか...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2011/04/08 03:48:42(最終返信:2011/04/08 03:48:42)
[12871931]
...ネガフィルムをスキャンしようとすると、ホルダのプラスチック部分に スキャン光が乱反射し、フィルム面に縞模様が発生するという現象です。 発色のすばらしいスキャナなのに、唯一この現象には閉口します。 ネガがではかなり頻発しまともに使用するのは不可能です...
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210)
2011/02/28 22:44:58(最終返信:2011/03/03 11:56:49)
[12722127]
...カラーマネージメントを導入する場合、基本的には金をかければかけるほど機種差、個体差、経年変化などによる発色の違いを抑えることができるようになっているのだが、金をかけなくてもある程度は抑えられる。 当面は現...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9000F)
2010/09/09 22:58:56(最終返信:2010/09/20 11:28:00)
[11885714]
...画像ファイルを開くソフト、ディスプレイの状態次第で変わってくる。 デジタルフォトフレームでは正確な発色は期待できないだろう。 高級機になるほど被写界深度が深くなったり、スキャンスピードが速くなったり...
(スキャナ)
2010/04/21 13:23:28(最終返信:2010/04/23 09:55:37)
[11262241]
... 元の写真と比べて写りがボヤけてるような感じになってますので、 もっときめ細かい写りで、発色が元の写真に近い感じになってほしいです。 >Dell966の仕様がわからないのでなんと... 元の写真と比べて写りがボヤけてるような感じになってますので、 もっときめ細かい写りで、発色が元の写真に近い感じになってほしいです。 >あと、現在のDELL966ドライバ設定・・...1%ぐらいになるように上げる。 当初から0.1%以上であった場合には、いじらない。 「発色が元の写真に近い感じになってほしい」とのことだが、これについては、DELL966のせいな...
[10458968] 「EPSON SCAN」のドライバの使用感は?
(スキャナ > EPSON > GT-S620)
2009/11/11 18:28:05(最終返信:2009/12/28 12:23:57)
[10458968]
...大体のスキャナーで原稿に忠実な色になる。 セピアカラー3さんの言う「ナチュラルな発色」が、原稿に忠実な色という意味なのか、それとは違う意味なのか分からない。 また、「ナチュラルな発色」が、スキャナー自体の性能によるものなのか、その他の要因(画像表示ソフトのカラー...指定する。 Gメーカー純正プロファイルと同様に照合する。 S620の24bitカラーはナチュラルな発色でいい感じです。 モアレ補正もボケが強い分、綺麗に見えることがあります。 グレー<カラーみたい。当面カラー専用機として使おうかな...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/10/15 23:33:33(最終返信:2009/12/26 21:13:02)
[10315805]
...ぼくはあのギラギラが嫌いでベルビアは使いませんがね。ぼくはコダック派です。エクター100が感度も高めで自然な発色でシャープで粒状がなくていいですよ。 (昔は感度25を常用してましたが、今となってはちょっと大変...
[10396807] VS NiKON Super CoolScan 5000ED
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/10/31 11:00:01(最終返信:2009/11/01 02:33:57)
[10396807]
...明部が飛ばない(明暗を比較したサンプルがコダクロームなのでコダクローム設定がないエプソンはフリかもしれません) エプソンの勝ち 暗部ノイズ 発色 プレビュースキャンして調整し希望のスキャン像を得るのが容易 取り扱いの容易さと作業の手間(とくにスリーブフィルムで大きい...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/09/22 11:21:06(最終返信:2009/09/27 13:38:09)
[10192888]
...中寮の元住人さん、こんにちは。 詳細に教えて頂き、ありがとうございました。 スキャンのシャープさ、発色の良さが素晴らしいですね。スキャンした画像とは思えないです。 GT-X970の潜在能力はまだまだ高いと認識しました...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/09/07 13:35:57(最終返信:2009/09/11 00:14:13)
[10114553]
...REDなどの発色の良さ、解像度dpiなどが主な性能です。 まず、どのくらいの解像度のデータにしたいかが重要です。 解像度が高すぎるとざらざらした写真になってしまいます。 また、ネガに対応した発色も要調査です...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/06/14 19:38:55(最終返信:2009/09/03 15:51:28)
[9698904]
...かぶった色が牙をむきます(笑) 添付の写真は、Sensia3という忠実発色のフィルムを取り込んだのですが、、、 1)取り込み直後の写真は、一見きれいな発色なのですが、原版とは違う色です。 2)レタッチ後(デジタルで言うところのホワイトバランスを調整)の写真は...Fastの比較が書かれていました。Silver FASTには各フィルムのプロファイルがありエプソンスキャンより発色がいいみたいです。(欧米ではSilver Fastと湿式ガラスフォルダも標準で添付されるみたいです...
[9819727] 画質の評価 VSニコン、イマコン、ドラム
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/07/07 22:36:27(最終返信:2009/07/08 23:28:35)
[9819727]
...2)X970の暗部諧調の広さについては、家庭用としては優れていますが、業務用と比べれば並だと思います。 3)発色はライトボックスにある色と比べれば暗くマゼンタかかる傾向があります。これはキャリブレーションしても修正できません...
(スキャナ > EPSON > GT-F700)
2006/10/14 20:29:57(最終返信:2009/06/16 02:51:05)
[5537238]
...このあいだフィルムスキャン性能を比べて驚いたのですが、ミノルタが勝つのはピント性能だけです。他、諧調・発色・ノイズの少なさ・調整の簡単さと自動調整の正確さ(ソフトの出来栄え)を比較したらエプソンのほうがかなり上回ります...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/02/24 01:10:51(最終返信:2009/04/06 12:46:41)
[9145947]
...フィルム専用スキャナのミノルタdimage scan dual IIIと比べ、ピントはかなり迫り(同等かも)、ノイズ・発色・諧調と使いやすさは圧倒しています。こんなにいいんだったらミノルタなんかさっさと捨てて、もっと使うんだった...スキャナがぼけているのかフィルムがぼけているのかよくわかりません。逆に現物は解像度∞かつMTF100.00%で完璧な発色です。もしボケるならそれは完全にスキャナに責任があります。 2)ガラス面からどの距離でピントが合うか判断するために...