(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2020/12/05 18:39:22(最終返信:2021/07/26 19:18:48)
[23831148]
...軽バンでです。 ついでに言えば大昔はNAロードスターに乗ってました。 確かにATは楽ですが、発進時の滑らかさと、ギアを固定した時のダイレクト感は市販車レベルだとMTのほうが優れてると思います。まあ...
(自動車(本体) > ホンダ > シャトル)
2021/07/24 07:33:44(最終返信:2021/07/24 15:56:20)
[24255160]
...ATも馬鹿に出来ないぐらいかなり燃費は良かったのですが。 アクセルの踏み込みが少なすぎるのでは。 多段ATから無段変速に乗り換えた方は発進時のもさっとしたのはそう感じるでしょうね。 >蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん >CVTの特性でしょうか...
[20891633] STIパーツの実装で明らかに走りは変わりますか?
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2017/05/14 15:07:41(最終返信:2021/07/23 16:20:46)
[20891633]
...>HDDBDさん タナベの一本もののタワーバーをつけてます^^ かなりの効果を実感しました。 急発進時、急停止時、急コーナー時、フワフワ感が全然違います。 フレキシブルタワーバーでも一本もののタワーバーよりは劣りますが理論的には効果はあるはずですが...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2021/07/17 07:29:43(最終返信:2021/07/22 11:46:26)
[24243877]
...異音場所はエンジンルームから鉄の棒を当てたようなカタッと一回なり、加減速のときに時々発生、加減速のときに必ず発生することではないですが特に発進時は必ずカタッと必ず音が一回だけします。レーダークルーズの設定していなければ勿論異音は発生しません。...
[24231434] オートブレーキホールドの「カコン」という異音について
(自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル)
2021/07/09 18:34:53(最終返信:2021/07/12 01:50:34)
[24231434]
...ディーラーに行く前に皆さんの状況について聞いてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 G30ではありませんが、ブレーキホールドからの発進時は、フットブレーキの時と違って、コッというか、何かが外れるような感じがします。スレ主さんと同じ状況か分かりませんが...
[24192957] 2015 1.2GTラインか2017 1.6Allure
(自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル)
2021/06/17 13:03:01(最終返信:2021/07/09 08:29:17)
[24192957]
...街乗りでも運転自体はディーゼルの方が楽だと思います。 レスポンスや常用域の使い勝手はガソリンより良いかと。 あとガソリンの場合、アイドリングから発進時の吹け上がりにタイムラグが出てきますので早めのプラグ交換がおすすめです。 それでは(^^) >PAF323さん...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2021/06/29 19:46:39(最終返信:2021/07/04 23:27:35)
[24213844]
...な坂の途中発進では新品のスタッドレスタイヤでもダメでしたね。 アルファードは基本FF、発進時や前輪が滑った時に4WDになりますので、その機構を念頭に。 デリカは、ブレーキLSDが...)になった時だけでした。そうなれば4WDでも抜け出せません。 それ以外の空転は、駐車後の発進時にあるほんの少しの段差や、ドカ雪のなかを走行中の坂道などで、2WDだとそもそも両輪が空転...きが取れない状態になっていました。 ほとんどの雪道は2WDで問題なく走れていましたが、発進時も走行時も路面状況にはより注意が必要だと思われます。 スレ主さんは「雪道以外」の一般的な...
[23433068] 後方のタイヤ付近からの異音&ルームミラー
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル)
2020/05/29 01:18:15(最終返信:2021/06/27 13:39:04)
[23433068]
...異音はずっと前からディーラーに言ってますが、音沙汰なしで原因が分かってません。 オートマチックブレーキホールドをオンにしていると、発進時にリリース音らしきカンとかパキンといった感じの音は聞こえます。 >pan89032さん 電動パーキングブレーキ搭載車ならば...電動パーキングブレーキの作動音とは違いますね。あのギュイーンて音ではないです。 停車中は鳴りません。鳴るのは色々です。発進時、後退時、低速走行中、カーブを 曲がってる時と様々です。 ディーラーはメーカーに問い合わせ見ますと言ってますが...
(自動車(本体))
2021/06/25 01:15:12(最終返信:2021/06/25 13:06:33)
[24205096]
...原因は解らないけど燃料が途切れたんだと思いますよ >F 3.5さん >kmfs8824さん 回答有り難うございます。1年前に発進時のハイブリッド補助のコンプュータの書き換え?のリコールとオルタネータ?が壊れたので交換済みました。他にも燃料タンクの計量のリコールも済みました...
[24204250] 新型RVRは、乗れば良さが必ずわかる!
(自動車(本体) > 三菱 > RVR)
2021/06/24 15:34:51(最終返信:2021/06/24 17:01:53)
[24204250]
...車種も少ないので選びやすい。最後に、同車種を見かけることがあまりない。エンジンはSOHCなので、発進時のするどい加速は期待できないが、中高速では全く問題なし。エンジンも静かで、ゆったり乗れる。是非、販売店に行って比較検討してほしい...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2021/06/13 09:26:28(最終返信:2021/06/22 16:02:44)
[24185930]
...ブレーキを踏まずに目標位置にピタッと止めるのが良い。(私はこれをカーリング運転と言います) 8.SUVのようにタイヤの大きな車は発進時の負荷が大きいので、ゆっくり加速しないとガリリンを食う。(大型車も同じ) エコドライブに興味のある人は少ないと思いますが...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル)
2021/06/10 10:22:48(最終返信:2021/06/19 20:32:42)
[24181263]
...>狸御殿さん それは確かにありますね。ディーゼルの方がより低回転から高い地点でのトルクが出ますからね。 発進時に実感できる部分だと思います。 反して、高回転どこまで回るかとか馬力とか言い出したらキリがないので...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2005年モデル)
2021/06/07 15:27:48(最終返信:2021/06/13 14:27:55)
[24176821]
... 加速性能も、くたびれたエンジンに喝を入れるわけではないが、ブリッツのスマスロを装着したところ、発進時のもたつきもなく、快適にぶん回せるようになった。ただ、最高出力はアップしないので、どこまでも加速し続けるというわけではないが...0キロくらい走行してみた。 その結果、車体の安定性が増したためか、スマスロの電源をオフにしても、発進時のもたつきは少なく、滑らかな加速となった。そのためスマスロは、いまでは常時ではなく、直線での追い越し時に使用するくらいとなった...
[24153648] ステップワゴン(スパーダ)とヴォクシー煌Vで悩んでいます
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル)
2021/05/24 22:42:26(最終返信:2021/06/13 10:34:17)
[24153648]
...慣れてくると安っぽく感じだしてしまいました。 エンジン音は是非、際試乗で確かめてみて下さい。 特に発進時や希望速度に達するまでの加速音を確認して下さいね。 >ふじの1120さん トヨタのディーラーの見積もり書を拝見しました...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2021/06/05 18:20:17(最終返信:2021/06/13 07:35:11)
[24173707]
...乗り味がコンフォート過ぎて物足りないと感じ候補から外しました。 普段は信号の多い街に住んでいて、ストップ&ゴーを繰り返すため、発進時の余裕が欲しかったですし、そのような環境でも燃費が良いHVを選びました。 試乗のときに、ベンチレーションのあるアドベンチャーに乗り...
[24130017] 取扱説明書(初度登録:2014年2月)
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル)
2021/05/11 11:00:10(最終返信:2021/06/11 02:41:06)
[24130017]
...メーカーサイトで取扱説明書の公開はされてないようなので、オークションサイトで購入したいと思います。(5千円から8千円くらいしますね。) 発進時だけ少しギクシャクするDSGについて、多少なりとも取説を読んでおきたく、冒頭のお願いとなります。宜しくお願い致します... DSG、面白いですね。 私の半クラッチ操作より上手く操れるよう、早くコツを掴みたいと思います。発進時以外は、とてもスムーズな、素晴らしいトランスミッションですね。 >@starさん ありがとうございます...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル)
2021/05/19 19:51:35(最終返信:2021/06/07 20:38:18)
[24144571]
...新車から乗っておりませんので新車当時には通勤時でも再生間隔が200lm〜300kmあったかはどうかは体験しておりませんのでわかりませんが。この車の煤は発進時の加速にて大量の煤が発生すると思われますが。 ATF交換・強制再生・EGR制限プレートなどを昨...
(自動車(本体) > ボルボ > V90)
2019/11/26 06:51:42(最終返信:2021/06/05 07:02:05)
[23070296]
...低速からの踏力の低いブレーキの停止際で発生する場合が多い。 グー音、グッグッ音(グローン音) 低周波(50〜300Hz) AT車の発進時、下り坂での発進時等に、足をブレーキから離した瞬間に発生する。 摩擦材の静摩擦係数と動摩擦係数の差が大きいと発生しやすく...
[24152690] THSはシリーズパラレル方式(スプリット方式)HV
(自動車(本体))
2021/05/24 12:44:25(最終返信:2021/05/31 16:02:35)
[24152690]
... https://global.toyota/jp/detail/1666903 発進時・低中速走行時:発進時や中速までの定常走行など、より広い運転条件においてエンジン効率の悪い領域はエンジンを停止し...モーター駆動による出力がなくても(エンジン出力だけで)ゼロ発進できると思うのですが違います? 機構から考えれば、私も「できそうな気」はします。 但し、「発進時・低中速走行時はモーター」というのがTHSの基本的な制御ロジックだと思うので、「エンジン出力だけで...