(自動車(本体) > 日産 > キックス e-POWER)
2021/02/26 08:34:11(最終返信:2021/03/03 08:32:22)
[23989050]
... 一番言いたいのは モーターだけの停止維持は 止めましょうってことです。モーター駆動は 発進時から最高トルクを発生しますからね。 >新型セレナ乗ってますさん >モーターだけの停止維持...入れようとした時とか、探し物に気を取られるとか、 その時サイドブレーキを使用していて 発進時に 外しブレーキ踏まずに発進していれば? 踏み間違えを予防できますよね? わかりました...イヤですから4輪ブースター付油圧式フットブレーキとは違います。 フットブレーキを併用して発進時にはサイドブレーキをアクセルを踏んでから放します。 坂の状態に合わせて踏力は当然変わって...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2020/11/27 22:17:38(最終返信:2021/03/02 18:31:18)
[23815207]
...あたりが怪しいと思っておりました。 今度ディーラーに行って、スロットルボディ見てもらおうと思います。 PS. 最近、運転席が発進時やブレーキ時に「かこっ」という感じで数ミリ程度 動くというかズレる感じがあり、発進、ブレーキ時にストレスを感じています...
(自動車(本体) > 日産 > e-NV200 ワゴン 2014年モデル)
2017/04/23 23:50:15(最終返信:2021/02/28 05:20:13)
[20840982]
...私の経験上それは違うと思います。FF車が雪道が楽なのは平坦な道と下り坂だけです。 登りは重心が後ろになり発進時は更に後ろになるのでホイールスピンして進みません。 これは実体験ですが、若い頃AE86からFFジェミニに乗り換えたところ...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル)
2020/12/03 13:32:18(最終返信:2021/02/27 22:10:33)
[23826713]
...15S MTに乗っています。マツダファンのみなさんこんにちわ(笑) ちょうど納車1年なんですが、発進時の半クラの時にガタガタとクラッチジャダーのような現象が出ることがあります。 納車された時から発生したので...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル)
2021/02/20 22:09:58(最終返信:2021/02/27 20:42:15)
[23978830]
...まだチョットしか乗っていないのでとりあえずの感触です。 1)エンジンのレスポンスの「あとチョットなんだよなぁ」というところが改善されています。 発進時のノーマルモードでの出だしのトルクの出方が自然になった感じです。 高速での追い越し加速のレスポンスがスムーズになったと思います...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル)
2021/02/01 07:28:38(最終返信:2021/02/26 20:50:37)
[23939648]
...ディーゼル車は1速発進という事で落ち着いています。 私の場合はガソリン車で、エコとコンフォートはシフトレバーをNポジションを経由した発進時(一般的にはPポジションからDポジションに入れた直後の発進)のみ1速発進、それ以外は2速発進です。...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2021/02/21 18:39:13(最終返信:2021/02/25 22:38:51)
[23980492]
...EX 乗りです。 いつも基本、コンフォートで乗っているのですが、ふとAWDをスポーツにしてみたら、発進時のピッチ方向の動きの少なさによるスムーズ感と、登坂時のパワフル感に驚きました。スポーツ+のみの設定なので...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン)
2019/10/06 13:12:28(最終返信:2021/02/24 01:48:16)
[22971258]
...(私のは月末になりそうです(>_<)) >LからMへさん 詳細なレビューありがとうございます。 だいぶイメージできました。 発進時のギクシャク感はそんなに気にしなくて大丈夫そうで、安心しました。 車庫入れはなれるまで気を付けないとですね...試乗したA180ハッチバックとは全く違う乗り心地です。 まだアクセルをそろそろとしか踏んでないため、発進時のギクシャク感はほとんど感じませんでした。 また前の車がBMWでランフラットでしたので、 ロードノイズや道路の継ぎ目...
(自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット ハイブリッド 2016年モデル)
2020/02/12 15:06:11(最終返信:2021/02/21 19:23:32)
[23225992]
...CVT関連ではなくISG(モーター機能付発電機)の作動音だと思います。 ISGはスタート時に若干の駆動トルクを発生させてるので、車両発進時などでは聞こえてくるんだと思います。 >めだか。さん PCにしたら投稿できました! ありがとうございます...>kmfs8824さん こんばんは。 >ISGはスタート時に若干の駆動トルクを発生させてるので、車両発進時などでは聞こえてくるんだと思います。 マイルドハイブリッドのグレードですと、ISGの使われ方は、書き込みいただいている内容の通りと思います...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット ハイブリッド)
2015/04/16 15:47:38(最終返信:2021/02/20 20:56:17)
[18687523]
...アップデートを繰り返しここ何年かは、調子が良かったのですが、久しぶりに信号待ち発進時に、未発進になりました。 NにしてDに2回トライで発進できました。 ディーラーに相談したら、発進時のもたつき改善プログラムが2020年6月に出ているとのこと...ております。 当初はかなりあせりましたが、ハザード付け、落ち着いて対処するようにしています。 発進時にもたついたりする為操作が必要になるが、走行不能になるほどの症状ではない。 しかし安全性を考えると...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2020/10/11 00:45:07(最終返信:2021/02/20 14:18:41)
[23718309]
...のノッキング出っぱなしだそーです。 再記になりますが86で「エアフロ騙し」をした方の話では ・発進時の1速で半クラを使う時間が半分以下で済む ・その後4000rpmまで一気にふけ上り丁度おいしいゾーンに飛び込んで行く...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフカブリオレ 2011年モデル)
2021/02/14 20:38:58(最終返信:2021/02/15 06:02:44)
[23966750]
... ディーラーから業者に送られ、塞いでもらいました。費用3万くらい。大事にならずに良かった。 最近発進時のギクシャク、ジャダーっていうんですか、時々おこします。 それでもエンジンは快調で、幌あけて走ってます...である症状です。 当方もボルボのデュアルクラッチ式DCTのトランスミッションに乗っていましたが、発進時のギクシャク、ジャダーの症状がありました。 ある日、交差点を曲がった瞬間に回転数が上がり1速固定に...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル)
2021/02/03 11:49:39(最終返信:2021/02/09 21:21:58)
[23943810]
...かけられていると想定される場合)もありますが、市街地の走行時には発進時のショックは、 私には、感じられません。 新型ノートは試乗だけですが、同じように発進時のショックはありませんでした。 制御プログラムが改善されて...根は同じかな? ただ、これは単なる(過去の車が良い感じる)慣れの問題で、今後、技術の成熟化で ”発進時のショック”が低減されれば、いずれ問題指摘も無くなっていくと推測します。 >イグニッション切ってもリセットされないんですね...
(自動車(本体) > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル)
2021/02/02 12:59:40(最終返信:2021/02/07 20:58:08)
[23941913]
...います。 スズキのマイルドハイブリッドは価格にあまり転嫁されてないように感じるところ(燃料喰う発進時と登り坂だけ軽くアシスト?)が最大のメリットかと思いますので重武装したトヨタ式ストロングハイブリッ...ドハイブリッドのほうがクルマのキャラに合っているのではと思います。 減速時にバネゼンマイ巻いて発進時にそれでアシストするような超アナログなシステムだったらワシは食い付くと思います。笑 今年度中に発売...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5)
2021/01/22 16:24:35(最終返信:2021/02/03 12:09:55)
[23920971]
...みどりのはちょっと無いなぁ でも相変わらずアナログメーターでナビが小さいのはちょっとかな・・・ ナビ画面が大きいと発進時や左折時に3D表示が見やすいし2画面も大きめで使える。 エンジンは 2.5G+Mハイブリッド 2...
(自動車(本体) > BMW)
2021/01/24 08:12:29(最終返信:2021/02/03 11:05:00)
[23924142]
...所有していた時がありました。 xDriveではなくFRだったので雪には実に弱かったですね。 凍結路。信号待ち発進時のお尻振りは必発でした。 停止時へのアプローチも挙動制御に苦心した覚えがあります。 しかしながら「クリープからのブレーキで車は停まらず...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム)
2021/01/23 18:07:50(最終返信:2021/02/02 17:08:58)
[23923122]
...確かに210万なら決めても良いと思えますね 下取りはFIT1.5で走行距離は93000キロです CVTが調子悪いみたいで発進時の低速でガタガタします 上り坂が厳しいと力が伝わり難く滑る様な感じでもう車として限界なのです (発進を極めてゆっくりにすると滑らず走り出します)...
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル)
2016/11/27 05:09:02(最終返信:2021/01/31 11:04:20)
[20430935]
...先日の6ヶ月点検時にサービスマン同乗で異音を確認して頂きました。 エンジン異音は、総距離3000kmを超えた辺りから、発進時や低速域から加速した際に「カラカラ…」とノッキングに似たような音が鳴り始め、スライドドアの異音は少しの段差を乗り越えるだけで...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2021/01/24 20:47:08(最終返信:2021/01/30 11:23:48)
[23925694]
...ブリザックのDM-V3にしたいと思います。 札幌在住です。 タイヤなんてどれでもおんなじ 4WDなんてFFと違うのは発進時だけ。 なんて言う人は劣悪な路面状況を体験していないだけです。 北海道は高速はもとより一般国道でも凍結防止剤を大量に撒きます...