(自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル)
2020/11/02 19:08:10(最終返信:2020/12/02 02:50:51)
[23763579]
...固体電池は出力が出ない原理を簡単にご説明願います。 例えばEV車は発電機を回さなくても最高出力を出せますが、PHEVの場合は発進時や低速時でも発動機を回さないと最高出力「体感的には最大トルク」を出すことが出来ないですよね。 当初PHEVを運転したときに...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2020/10/13 10:45:38(最終返信:2020/12/01 21:23:47)
[23723055]
...ガソリン車の粗を探すつもりで乗りこんだのですが、結果的にガソリン車の良いところを味わうことになりました。 たしかに、発進時の重さや、40km以下で走行中のエンジン音、総合的な静粛性、走りの質感などはHVのほうがなめらかで良いのだろうなという風に感じました...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル)
2020/10/25 16:03:23(最終返信:2020/11/30 22:30:42)
[23747611]
...となるかもしれません。 保証期間が切れる前に決着付けてください。 有り難うございます、やっと発進時のジャダーと認めてもらい修理してもらいます、問題解決です、こんなこんなお粗末なデーラーに修理してもらっても...
[23804298] CVT異常でガクガク振動、エンスト繰り返しました。
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル)
2020/11/22 19:18:29(最終返信:2020/11/27 20:38:43)
[23804298]
...修理に関して何か進展あればコメントお願いします。 >SUBARU MANさん 自分(B型)も買ってから1年くらいに発進時にエンストしそうになる症状が出始め、定期点検の際にディーラーに尋ねたところ、対策用のコンピューターの書き換えがあるとのことで対処してもらいました...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2020/11/10 09:03:04(最終返信:2020/11/27 14:49:38)
[23779164]
...e-fourは滑った時後輪を回すとのことでした プリウスは滑らなくても後輪は駆動しますよ。 例えば発進時や上り坂など… 今時の普通車で、電気式4WDでも非HVの4WDでも滑った時に初めて駆動する4WDはほぼ無いですよ...
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル)
2016/06/14 20:19:55(最終返信:2020/11/22 17:21:31)
[19956917]
...まだ走行距離5万km以内です。これまでは皆様指摘の振動はあまり気にいなったことはないのですが、昨日朝突然、発進時にガタガタが発生しエンストを2〜3回繰り返しました。やむなくレッカーで最寄りの購入店ディーラーに入庫しましたが...
[23607740] アルファード30後期・リコール対象じゃないが・・・ご注意を。
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2020/08/18 21:16:43(最終返信:2020/11/21 06:17:48)
[23607740]
...エンジンが温まってない時が特に酷いです。 ディーラーに相談すると12月中旬まで予約でいっぱいだそうです。 リアの左側からも発進時に、コツッと言う音も鳴り出すし。 前回は、リアワイパーの収まり悪いのと、助手席シートからガタガタ音鳴るのと...
[23688998] (ボルボジャパンの)暴挙は続くよどこまでも
(自動車(本体) > ボルボ > XC60)
2020/09/26 19:19:49(最終返信:2020/11/18 20:40:05)
[23688998]
...元々カソリンのみ(ディーゼルなし)て売れていましたので T4→B4 エンジンになって、価格up分の改善(アイドリングstop/startの振動解消、発進時等の加速フィール向上、装備の標準化)があり、売れているようです。 また T5 リチャージ (PHEV)...
(自動車(本体) > ボルボ > XC60)
2019/06/14 20:37:29(最終返信:2020/11/16 16:25:20)
[22735044]
...あまり気にならないとの事です・・個人差もあるのかな・・ 次のxc60というか、次世代ボルボでは、新型ユニットが搭載されていて再発進時はモーターでのアシストが介入するので、エンジン再始動音が気にならない程度にスムーズになりましたね。今から購入される方がうらやましいです^^...
(自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル)
2020/09/25 23:47:36(最終返信:2020/11/15 00:30:18)
[23687483]
...先月G4WDが納車され、半月以内に二度ほど信号で停止時にパーキングブレーキが勝手にかかる事象がありました。発進時オートでは解除されず焦りましたが、マニュアルで解除できました。9/11に1ヶ月点検でディラーに報告しましたが...
(自動車(本体) > トヨタ > スープラ 2019年モデル)
2020/05/26 07:38:34(最終返信:2020/11/13 16:18:30)
[23427383]
...3.0RZ納車から約2ヶ月経過しました。 もちろん車検代は未知ですが、これまでのところ。。。 @見た目よりは燃費良いです。発進時のアクセルワークに注意すれば、一般道(通勤)で11.5Km/L、高速道路(時速100キロ)では13.5Km/Lくらい走ります...
[23781850] 旧型の感想をお聞きしたいです(購入検討中)
(自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル)
2020/11/11 18:48:21(最終返信:2020/11/13 16:16:13)
[23781850]
...夏のエアコンフル使用時には15km/lぐらいです。 出だしの加速感ですが、これははっきりいって悪いです。 しかし自分は発進時や加速が必要な時はDsモードを使用しています。 (シフトレバーの小さなボタンでONOFFします) ...
[23750422] スタッドレスタイヤの購入、どちらのほうがいいでしょうか。
(自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル)
2020/10/26 23:54:40(最終返信:2020/11/09 19:14:29)
[23750422]
...シエンタは185/60R15ですよ。 スタッドレスタイヤは処分しました。 ヨコハマタイヤのIG 6は坂道発進時も安心して登れるタイヤでした。 申し訳ないです。 入力ミスですので下記のように訂正致します。 ・シエンタ...
[23772676] カタログの出力とトルクは何のための指標でしょう。
(自動車(本体))
2020/11/07 07:55:11(最終返信:2020/11/08 21:02:21)
[23772676]
...下の文を読めば、発進時などの低速では最大トルクが大きいのが有利、という意味だと分かるでしょう。 一方、ディーゼルエンジンは全体的にトルクが大きく、特に低回転で最大トルクが出るという特徴があるため、発進時などのスムースさは...手に解釈しないように。 ・最高出力が大きいほど加速が速い ・最大トルクが大きいほど発進時の力がある >チビ号さん >では、最大トルク時がその車の最高の加速を発揮してるとい... >自転車だって、早く加速したい場合は立ち漕ぎしてるでしょう イエ違います 加速する発進時軽いギアでは回転を上げます 自転車でも回転数は限界があるので頭打ちしますよね でも トル...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2020/08/30 15:28:54(最終返信:2020/11/08 14:39:29)
[23631504]
...カタログ数値のようなあまりチカラの強さを感じません。 また4気筒は音は以前より静かになっても隙間感のあるフィーリングがどうもね。 発進時の一瞬のタイムラグ、これも年々改善されてきたものの、やはりガソリン車のように右足を通してアクセルに追従するがごとくというフィーリングには僅かに及ばないかな...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2020/09/23 00:54:19(最終返信:2020/11/07 18:06:01)
[23681437]
...・エンジンのプログラム(モータとのつなぎでふかさない?) ディーラーでリプロを2回実施していただきましたが、発進時の息つきは、完全には解消していません。 アクセルワークで、気にならない程度になりましたが・・・・...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV)
2020/10/27 12:40:02(最終返信:2020/11/07 10:41:27)
[23751070]
...チャージボタンでエンジンから充電するのですね。 走行中にバンバン充電できれば近所のチョイ乗りや渋滞や発進時やアイドリング中は電気で賄えれば電気自動車の恩恵は大きいですね。 >akaboさん 詳しいご説明ありがとうございます...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル)
2020/11/05 10:18:26(最終返信:2020/11/06 09:11:29)
[23768915]
...「素早く踏む」が起動指示です。オートホールド中のブレーキ圧は起動時の踏力と無関係に16%程です。 オートホールドを外すには発進時ならアクセルを踏む、停車中のまま外すならブレーキをグッと強く(安全のためブレーキ圧40%ほどまで)踏みます...
[23086680] ディスプレイコーナーセンサーの誤作動について
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2019/12/04 12:15:32(最終返信:2020/11/03 21:33:55)
[23086680]
...道路状況:都心部の滞り・スムーズな流れ 結果 発生は3回。全て都心部での3車線道路で若干の滞りがある中、信号停止後のノロノロ発進時に 2回連続で発生。その後気を抜いていたら不意打ちで1回発生しました。1回目の発生から30分以内です...おいさ!さんの検証中の発生条件は自分と共通していると思います。 さらに自分の場合、先頭で信号待ちからの発進時や、車庫入れの時にも発生するので、やはり排ガスなどは関係無いのかと思います。 停車中でも、EV状態でエアコン使用などでバッテリーの充電が無くなり...