(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2021/11/17 17:14:18(最終返信:2021/12/29 13:02:42)
[24450390]
...4はどう思いますか?来週あたり発表と思いますが。 もう1年待つべきか悩んでいますね。 1.6の時にどうしても発進時に息つきみたいになるので、VM最終型の2.0に買い替えたので、 2.4にしようか悩むところです。...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV)
2018/10/01 11:38:24(最終返信:2021/12/28 21:44:33)
[22151399]
...車を停止されると即座にパワーメーターの指針がEVゾーンのゼロにスッと戻るのが見ていて面白いです。 発進時はモーターで前に出ながらわからないようにエンジンを回してエンジンゾーンに指針が戻りますが、モタモタ発進させてやると...
(自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル)
2021/12/08 06:19:58(最終返信:2021/12/24 17:20:32)
[24483208]
...マルチインフォメーションディスプレイに表示される情報は「総走行時間のうち、EV走行時間の割合」です。EV走行の多くが発進時や減速時といった低速走行時であることを考慮すれば、総走行距離に対するEV走行距離の割合は80%よりずっと少ないはずです...ずです。 自分はトヨタの別車種ですが、通勤時の瞬間燃費計表示は概ね以下のような感じです。 ・発進時は20〜30km/hまでは燃費計の上限(40km/L)= EV走行 ・速度がこれを超えるとエンジンが始動し燃費計表示では10km/L以下に...
(自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル)
2015/10/09 21:53:23(最終返信:2021/12/23 15:59:51)
[19213131]
...平地の60km/h走行で2,500回転前後、70km/hで3,000回転前後と記憶してます。 仕事で使っていて、燃費重視で発進時3,000回転以上回さないよう気を付けて運転していたので、記憶は確かだと思ってます。 いくら9年前の車との比較とはいえw...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル)
2018/06/12 22:20:09(最終返信:2021/12/23 06:50:43)
[21891590]
...。1速で3000回転以上引っ張るほうがよいのか。走行中のMTの楽しさは感じているものの、発進時の出足に悩んでいる今日この頃です。ご教授、アドバイスをよろしくお願いします。 その全てを...ことMT車ですが発進直後は軽等の低トルクのAT車に遅れますよ (彼らはトルクがほそいので発進時の踏み込みを多くし加速させている) >tachipapaさん マニュアルミッション...なくて済む時のみでした。 一般道ではV-TECが切り替わることはほとんどないので,時々発進時にローのまま8000rpmまで引っ張ったり,2速に入れて引っ張ったりしていましたが,制限...
(自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ)
2021/12/03 14:47:24(最終返信:2021/12/18 06:23:25)
[24475403]
...メーター内の温度計が温まってない場合は停車後アクセルオンからのもたつきは発生しないのですが ある程度温まってくると、停車後の発進時にラグが発生しております… 擬似的にアイドリングストップ状態となっているのかもしれません。 >しゅんエムジーさん...ハイブリットと部品を使いまわして、しょうがなくなってしまう現象なのか 真実は分かりませんが… 発進時のもたつきはストレスになりますね >ヒマパーパさん ありがとうございます。 やはり走り出しのもたつきは気になりますよね...
[24495744] 燃費(電費)≒エネ費の概算を教えてほしいです
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2021/12/15 18:37:59(最終返信:2021/12/16 12:45:59)
[24495744]
...ですから発進加速や低速から中速域への加速はすべて電気です。エンジン発電した電気とバッテリーからの電気の両方でモーターを駆動して走行します。同じく発進時や低負荷時はエンジン発電は止めてバッテリーからの電気のみの走行にもなります。 チャージモード走行...
[24483003] ブレーキの踏み方で クリープ有りモードになる。
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER)
2021/12/07 23:44:05(最終返信:2021/12/14 06:15:01)
[24483003]
...生するとのこと。 ブレーキホールド機能オンなので、完全停止後はもうブレーキ踏んでないから発進時はクリープ発生しないと思います。 ブレーキホールドを使ってない場合ブレーキ踏んで停止後...でもクルマがズルズル発進してある速度で頭打ちになります。 だから「擬似」クリープでも、発進時にはそれなりのトルクをかけてもアクセルオフならたかが知れているし、速度もせいぜい 10k...方ないですね^_^; モーター駆動は本来クリープはありません。 なのでモーターの制御で発進時はじんわり動くとか、アクセル離した停止前は空走状態になるとかにすればクリープなくても運転...
[24464935] 新型ノア、ヴォクシーのデザインどちらが好みですか?
(自動車(本体) > トヨタ > ノア)
2021/11/26 22:09:41(最終返信:2021/12/13 17:19:37)
[24464935]
...一般道にて試乗させてくれました。 (私は一般道の使用が多いため、一般道で運転しやすい のはどっちか比較したかったため) 発進時のパワーは、ガソリンでしたがそれ以降は 静粛性なども含めてハイブリッドがよかったため ハイブリッドにしました...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル)
2021/12/03 20:06:12(最終返信:2021/12/13 01:58:56)
[24475818]
...足らなければバッテリーからの給電になります。 バッテリーは一種の緩衝装置です。 また、バッテリー内の電気は一定の量を確保しておかないと、発進時のEV走行や加速時のアシストも出来ないので一定レベルを維持するためにも充電されます。 バッテリーは回生発電のために十分な空きを確保しておくことも必要です...
(自動車(本体) > スバル > WRX S4)
2021/12/01 08:18:46(最終返信:2021/12/11 17:40:22)
[24471984]
...トランスミッションの方式よりはエンジンとの協調制御が大事かなと思います。 VWゴルフの乾式7速DSGは極低速域や坂道発進時のガクガクが酷いものでしたが最近はだいぶ滑らかになりました。以前乗ったディスカバリースポーツのATはシフトダウンのタイミングが微妙に遅く...
(自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル)
2021/11/23 20:56:50(最終返信:2021/12/11 07:28:52)
[24460357]
...188000円で追加できる認識で良いですか? あのシフトノブですが、実は僕もややダメなのです。発進時に触って、後は怖いので一度も触れませんでした。運転完了時は、確かPボタンを押すんだっけ? もう、覚えてない...
(自動車(本体) > スズキ > ソリオ)
2019/03/12 21:30:07(最終返信:2021/12/10 20:30:42)
[22528171]
...なるほど、ゆっくり行かないといけない道ですね。 ごめんなさい、何か誤解を与えてしまったようで。 発進時のクリープ現象から極低速はギクシャクしてしまいがちなので、AGS自身が半クラを含むクラッチ操作をしているはずです...室内が臭くなる(胸が苦しくなることもあり。翌日の朝に、臭くなることもある) ジャダーは、朝方、交差点での発進時に、2度発生。(クラッチ板・アクチュエータ交換2019/2から2か月しか経過していません) <親戚の家の近くの坂道>...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2021/11/24 06:38:47(最終返信:2021/12/08 14:29:52)
[24460903]
...ることができるので入れたことあります(点検パック加入してます)。 違うことはわかりました。最初は発進時が重くなった印象でした。高速運転した時の油温が少しだけ上がりました。しばらく乗ると滑らかにエンジンまわる印象になりました...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER)
2021/12/01 18:21:56(最終返信:2021/12/07 23:35:37)
[24472699]
...124「アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故」には・・・ 駐車場等での運転は、限られたスペースの中で、一般的に低速域で走行するものです。AT車では、発進時また直進時においてもブレーキペダルに足を載せた状態で、状況に応じてできる限り車両のクリープ現象を活用した運転を取り入れていきましょう...
[24473349] オデッセイeHevの走行について追加質問いたします
(自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ)
2021/12/02 01:05:53(最終返信:2021/12/05 20:20:05)
[24473349]
...にいえばガソリン車とのギャップを無くすためにエンジンを回しているので、通常のガソリン車の発進時と同じようなエンジン音です。アクセルをかなり踏み込めば相応のエンジン音がしますが、流れに...で、まずは街乗りで歯車のマークが出ているかをもう一度確認してみてください。もし信号からの発進時など高負荷時に歯車マークが出ていたら、何かしら異常があるのでディーラーに相談してみてくだ...きアクセルとエンジン音に違和感があったので私はガソリン車を購入しました。違和感というのは発進時にアクセルを踏み込んで加速したあとちょっと遅れてエンジンが鳴るという感じです。アクセルと...
[24462574] ドライブトレーン 再始動不可 電気駆動の修理について
(自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) プラグインハイブリッド 2017年モデル)
2021/11/25 10:52:56(最終返信:2021/11/26 11:28:19)
[24462574]
...参考にならないかもしれませんが、似たような状況を経験しました。 私の場合は、夜間の時間指定充電完了後の発進時(スタートボタンをオン)に、走行不可となりました。いろいろと試したところ、しばらく放置してドアを開け締めすると状況の再チェックが行われるのか...
[24354857] 新型NXに関する発売日並びに年内納車について
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2021/09/21 18:31:22(最終返信:2021/11/24 19:57:54)
[24354857]
...ありがとうございます。 実は雪は殆ど降らない地域ですが、雨が多くて高速走行も多いためAWDにしました。 カーブや発進時の加速性能もいいとのことですので。 私の車両は距離的にも福岡の宮田工場だと思います。田原工場もありますが・・・...
(自動車(本体))
2021/11/17 17:10:30(最終返信:2021/11/24 12:51:12)
[24450385]
...出るのですか? >発進時もブレーキを踏まなきゃDに入らないようにならないとするべき 極低速だとブレーキを踏まないとDにならない、つまり発進時「は」ブレーキを踏ま...の真似をする必要はないんだね。 >つまり発進時「は」ブレーキを踏まないとDにならない仕様は良いと思います。 しかし発進時「も」、つまり走行中のD復帰までブレーキを...す。 それがブレーキも踏まずにD→Rになるのはおかしいと思いませんか? 電子シフトでは発進時もブレーキを踏まなきゃDに入らないようにならないとするべきかと? ブレーキのつもりでア...
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル)
2019/05/14 16:15:26(最終返信:2021/11/22 19:55:21)
[22665898]
...(ベルト式)やTHS、強いてはEVでも、 わざわざ擬似的にクリープを発生させています。 発進時にクリープで微速にし、その後アクセルで加速するためです。 MTで半クラッチで微速で動き出...基本はD(右→下)しか操作しませんし、Bは走行中のエンジンブレーキでしか使いませんから、発進時にここに入れることもありませんでした。よく陥ったのは、駐車後にサイドブレーキのレバーやペ...ろに引き バックは前に押す。 bレンジは引いても入らない。左へ押す ツーアクションだから発進時は入れにくい。 1年に一回しか草野球のバッターボックスに入る人間が 観客席で野次飛ばし...