[23713527] マイルドハイブリッドエンジンの搭載は・・・?
(自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル)
2020/10/08 19:56:59(最終返信:2020/10/10 10:27:15)
[23713527]
...常用域において先代エンジンよりトルクアップしているんだけど。 何言ってるの? 2.0G乗りですが、発進時の極々低回転時のトルクが薄く発信直後の燃費は非常に悪いです。 大なり小なりどんな車でもそうでしょうが悪い方に感じます...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ)
2020/10/08 10:45:24(最終返信:2020/10/09 22:25:02)
[23712783]
...思い切りキックしてブレーキ圧100%まで踏み込んでオートホールドにしてもオートホールド中のブレーキ圧はせいぜい19%です。 オートホールド解除は通常だと発進時なのでアクセルを踏むだけです。停止のまま解除するにはブレーキを強く踏む(安全の為約2倍のブレーキ圧40%)ことで解除出来ます...
(自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル)
2019/11/26 14:09:09(最終返信:2020/10/08 22:53:41)
[23070913]
...本日通勤時の7時過ぎですが、朝日がガンガン照っているのにライト消灯せずに閉口しました。 停車時に手動で消灯させても発進時に点灯してしまい何度やってもダメでした。 会社近くの8時前迄で点灯しており明らかに不自然で戸惑っております...
[23696414] CVTで減速時のSレンジ切替で燃費が良くなった?V
(自動車(本体))
2020/09/30 12:26:09(最終返信:2020/10/03 11:23:58)
[23696414]
...”瞬間”って書いているだろうけど、瞬間ではないので注意してね。 平均と分けるための、瞬間なんで。 発進時の---から、瞬間燃費計が動くまで時間が、タイムラグです。 その時間分の前の行動が、燃費に反映される行動だと思ってください...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル)
2013/01/04 15:37:27(最終返信:2020/10/03 05:02:13)
[15569263]
...ホイールベースと前後の重量配分かな? 僕のフォレスターも、フロントショックがへたって、だんだんと発進時にFFのようにフロントが滑るようになってきました。 N BOXも、案外ショックの伸び側だけ固めれば接地感出るのかもしれませんね...
[23691517] CVTで減速時のSレンジ切替で燃費が良くなった?U
(自動車(本体))
2020/09/27 20:46:12(最終返信:2020/09/30 16:55:44)
[23691517]
...信号の変わるタイミングによっては停車すらせずに済むこともあるでしょう。 一般的に最もガソリンを消費するのは停車からの発進時と言われています。 Sレンジの場合、その最もガソリンを消費する停車からの発進という動作をDレンジのときよりも理屈では減らすことができます...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2020/09/21 07:53:49(最終返信:2020/09/27 15:58:34)
[23676886]
... 参考トヨタHPより ヤリスクロス HV E-Four(電気式4WDシステム)のトルク配分は、発進時は常に、フロント80:リヤ20で発進し、坂路を検知すると更に必要な分だけトルクを上げます。(最大 40:60)...
[23677657] 貴方の理想の新型ソリオ/ソリオバンディット
(自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル)
2020/09/21 14:00:47(最終返信:2020/09/26 23:25:32)
[23677657]
...※燃費は据え置きで構わない (WLTCモードで18〜20km/L位で十分) ※低速粋でのモーターアシスト力のアップ (0発進時の力不足を補う為に) ※ボディサイズの拡大 (全幅1670mm位 全長3820mm位 全高はそのままで)...
(自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル)
2020/08/25 22:39:38(最終返信:2020/09/26 23:23:03)
[23622336]
...ような車なのか教えていただきたくお願いいたします。 (1)発進時のもたつきについての質問です。 発進時に、アクセルを踏んでもすぐに発進せず、少しもたついてから発進...クセルを踏み込むと、発進時のもたつきは無くなるかもしれませんが、踏み間違えなどで対向車が来ている時に発進したら危険かとも思います。 400Rは走り出すと、良い車だと思うのですが、発進時のもたつきを考えます...マよこはまさん (1)発進時のもたつきについての質問です。 私は304psのほうなので400Rとは多少違いがあるかも知れませんが、発進時のもたつきは感じておりま...
(自動車(本体) > 三菱 > eKクロス 2019年モデル)
2020/04/22 05:58:53(最終返信:2020/09/25 18:10:35)
[23352939]
...」と紙2枚渡されました。 ソフトの更新がメインでした。 関係ないですが、1回だけBMWの後ろに信号待ちで止まったとき、発進時に自動ブレーキが掛かりました。 車間距離はあったと思うのですが。1回きりなので。これも、対応してたらよいですが...自動車メーカーも今年はコロナで可愛そうです。 >はたぼうXOさん >1回だけBMWの後ろに信号待ちで止まったとき、発進時に自動ブレーキが掛かりました。 これは自分のヤツはソナーが反応するだけでしたが BMWとマツダの...
[23547281] ルームミラーのビビリ N-WGN Custom L・ターボ
(自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル)
2020/07/20 23:11:52(最終返信:2020/09/25 13:31:31)
[23547281]
...同型のオーナー様に質問です。宜しくお願い致します。 発進時、中間加速時にルームミラーがビビリませんか?(急加速はしていません。) 担当の営業マンに相談したところ、軽自動車は振動が多いので仕方ないし...一度担当者と相談してみます。 >じゅりえ〜ったさん 本日6ヵ月点検の代車にN-WGN ターボをお借りし乗ってみました。発進時と 30Kmから50Kmまで少し強めに加速したところ、ルームミラーがビビリました。 現在、担当者が本田技研に報告はしてあるそうですが...
(自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル)
2020/09/24 11:08:28(最終返信:2020/09/24 11:08:28)
[23683917]
...自分なりの印象報告します。(街中の印象です。) 1.DCTのガクガク感がかなり少なくなりました。発進時の滑らか。 2.ギアのシフトアップが直ぐ2速、3速と入る。中低速がスムーズ。 3.馬力とトルクがアップしてるのが実感できる...
(自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル)
2019/03/30 12:11:54(最終返信:2020/09/22 22:17:29)
[22567768]
...座面が低すぎて4ナンバー並みのリアシート、車内を広くした意味が不明。4人乗車での中長距離は無理 発進時のトルクがなく体感できないモーターアシスト 重すぎる車重、 常にエンジン回転が高い、高速を走行するのには不向き...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2019/09/19 20:25:34(最終返信:2020/09/17 17:10:23)
[22933475]
...w レーンキープアシストはもともとあまり反応するような乗り方してないのでよくわかりません。 発進時の前走車に対する追突防止や誤発進抑制機能が敏感すぎて少しストレスですが、 忙しくて設定変えて試す暇が取れません...リモコンは結構離れてても届くので。 コネクテッドサービスが早く開始されればいいのですがね。 >発進時の前走車に対する追突防止や誤発進抑制機能が敏感すぎて少しストレスですが 感じたことがないのですが...
(自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル)
2020/09/09 22:03:13(最終返信:2020/09/17 16:11:33)
[23652452]
...右折で対向車の流れを見ながら早めに動き出すための余裕代として、 停止線の少しだけ手前に一時停止するようにします 試乗の感想として 0発進時に1500回転まで少しもたつきを感じるので 一旦停止からの右左折時に出足にもたつきを感じるかもしれないですね...
(自動車(本体) > スズキ > ジムニー)
2020/09/04 19:41:39(最終返信:2020/09/15 13:18:10)
[23641850]
...マイナーチェンジや特別仕様車が出た時に購入しようと思っています。クルーズコントロールとかバージョンアップするかも?という期待も込めて。 あと、発進時や追い越し時の加速についてはサブコンや吸排気系をチューンすれば、かなり改善できると思います。その為のパーツは既に入手していたのですが・・・持っておくべきか...
[23628998] 2019年登録後期W205セダンシフト1D固定
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン)
2020/08/29 12:39:18(最終返信:2020/09/13 16:27:46)
[23628998]
...先日の書き換え以前は当方のC200アバンギャルドもcategoryzeroさんのパターンでした。 1D発進はスポーツモード以上の仕様だったもので本来の2D発進時のBSGアシストが死んでいるのかなと思いました。 >休日の昼食はスパゲッティさん C200系については「常時D1発進」というお話もあるようです...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2020/09/05 17:18:20(最終返信:2020/09/13 16:22:48)
[23643667]
...今のスバルのCVTに滑る感じはほとんどありません。 前に、マツダ3ファストバック スカイアクティブXのATに試乗しましたが、 発進時のレスポンスにタイムラグがあって少し不快でした。 CVTでこのような現象の起きる車体があるのか知りませんが...
(自動車(本体) > ホンダ > Honda e)
2020/08/31 18:52:45(最終返信:2020/09/13 12:45:30)
[23633827]
...問題無く雪道も走れます。 登り坂でも後ろ(駆動輪)に荷重がかかるので、トラクションがかかります。 坂道の発進時には気を使いますが、なんとかなります。 ホンダeは、50:50らしいので、ちゃんとしたスタッドレスを履けば...ラリーカーが雪道やグラベル(非舗装路)でわざと細いタイヤを履く理由ですね。 4躯が優位なのは、発進時と急勾配の上りくらいで、走り出しちゃえばどんな駆動方式でも変わらない。 FRが不利だと言われるのは...