(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2021/09/30 09:02:11(最終返信:2021/10/14 16:20:49)
[24370896]
...降雪地域でも圧雪路であればFFでもFRでも普通には走れちゃいます。 4WDの利点は降りたての積雪での発進時、圧雪路の下に隠れている凍結路面、登り坂。 で、軽FFのNA車でも高速使った遠出もしましたけど 普通に90km/hから100km/hで高速巡航出来ますし...
(自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル)
2020/01/07 22:15:28(最終返信:2021/10/10 20:09:12)
[23154876]
...MT車か確認が取れているわけではありませんが、上り坂でトラック等(MTが生き残っていそうな車種)の後続につくと発進時に後退してしまう車を時々見かけます。 私もMT車を運転するので、特に上り坂では停車時の車間距離に...トゥインゴで緩斜面でのヒルアシストの頼りなさは知っているのでサイド引きたいのですがね。実際昨日は発進時一瞬下がりましたから。でもCX-30ではあのスイッチですからねえ。。。慣れ次第なのかもですが。 それからエンジン音が静かなので...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2020/08/30 15:28:54(最終返信:2021/10/10 13:04:52)
[23631504]
...カタログ数値のようなあまりチカラの強さを感じません。 また4気筒は音は以前より静かになっても隙間感のあるフィーリングがどうもね。 発進時の一瞬のタイムラグ、これも年々改善されてきたものの、やはりガソリン車のように右足を通してアクセルに追従するがごとくというフィーリングには僅かに及ばないかな...
[24365318] 新型ハリアーZガソリン 2WDの走行性能について
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2021/09/27 07:21:37(最終返信:2021/09/30 16:20:35)
[24365318]
...ハリアーのガソリンとハイブリッドでは、あくまでも試乗レベルなのですが、やはりガソリンモデルの方が発進時の加速感で劣っているように感じました。ただ、それ以外では特に優劣は無いように思いました。 ハイブリッド歴が長い(10年以上)ため...
(自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル)
2021/08/14 17:20:23(最終返信:2021/09/28 20:29:05)
[24289310]
...時々なら良いでしょうが、毎回はやめた方が良いでしょう。 必要な時にギヤがかみ合わず変速しづらくなるかもです。 あと、発進時に1速を飛ばして2速発進は、長年続けると必要は時に1速に入りづらくなるのでやめましょう。 ノッキングしませんか...安定して運転できているなら特に問題無いと思います。 また、1速ではあまり回さず、転がり出したらすぐ2速でも良いと思います。 AT車から比べると、発進時に少しモタつく感じになるかもしれませんが、穏やかに発進できると思います。 私もまだまだMT車の運転が十分ではないので...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード)
2021/07/08 18:28:33(最終返信:2021/09/26 17:21:18)
[24229794]
...タイヤ20インチのFFですがメータ表示の燃費情報は10.6Km/Lです。エコモードです。 アクセルワークはドコバーンDさんと同じです。 発進時は2000回転でシフトアップするように踏み込み、以降の速度維持のための加速時は1500回転くらいですね...一般の後続にも迷惑にはならないと思います。 タイヤにもブレーキパッドにもお財布にも優しいです。 発進時に一気に加速というのも燃費が悪いと思いますし、一番は巡行時に如何にアクセルをオフするかがポイントだと思います...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル)
2021/09/22 20:32:33(最終返信:2021/09/25 14:59:29)
[24356632]
...ディーゼルに乗っていたイメージしかなく、最近のディーゼルのパワフルさと静粛性にその進化に驚かされました。 流石に、発進時の音と反応にはディーゼル感はありますが、加速後の走行中はディーゼル?と思ってしまいました。 私ならの前提ですが...
[22180010] ES300h の 0-100km/h 加速
(自動車(本体) > レクサス > ES)
2018/10/13 14:58:20(最終返信:2021/09/23 18:00:44)
[22180010]
...差はあまりわかりません(^^)が、クラウンのほうが静かだったとは思いました。どちらもCVT特有の発進時のもっさり感はありました。ESも多分同じかな? (UXから使われるDirect-shift CVTの搭載を期待しましたが...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル)
2021/09/20 23:35:46(最終返信:2021/09/20 23:35:46)
[24353873]
...SPORTSを新車で購入し4年が経過しました。 運転中に少々気になる点があり、ご質問させて頂きます。 エンジン始動直後の発進時や車庫入れの際にステアリングにポコッという音と同時にコツっと振動が来ることがあります。 週に数回程度で微かな感触ですが...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル)
2021/09/13 19:53:24(最終返信:2021/09/19 06:00:01)
[24340430]
...乗り換える場合、30000円下取りアップして くれるそうです。 私もアップデートしてきました。 発進時、加速時、加速して一度アクセル踏まないでその後新ためて踏んだ時、 0からのキックダウンの加速、30〜40キロからのキックダウンの加速...
[23872183] レギュラー仕様の車にハイオク入れると。。。
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック)
2020/12/27 11:27:55(最終返信:2021/09/18 08:21:46)
[23872183]
...なっているのを感じます。 特に2500rpm〜3500rpmの伸びが良くなっています 停止からの発進時は少ししか変わらないですが、 交差点を曲がってからの再加速、減速してからの再加速、坂道を登る際に以...
[24257205] 電動パーキングについて(新型アクア・ヤリスクロス)
(自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル)
2021/07/25 12:40:47(最終返信:2021/09/16 15:58:44)
[24257205]
...通常のパーキングブレーキでは考えられないトラブルがありましたので。 >白鳥桃凛さん 電動パーキングになって起こるトラブルとしては、「解除した後の発進時にひっかかりが出る」「かかり終わるときに大きな音がするようになる」といったことがあって、部品交換で直ったりしてますね...
[24332462] オートブレーキホールドの保持解除感覚について
(自動車(本体) > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル)
2021/09/09 12:48:20(最終返信:2021/09/13 12:52:38)
[24332462]
...初めてマイカーとしてはオートブレーキホールドが着いている車になるのですが、 機能を作動させて停車させたあと、 発進時にブレーキが上手く解除されないで急発進する感覚で気持ち悪い感じがします。 アクセルをふんわり柔らかく踏んでも一行に解除されず...
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル)
2021/08/31 20:23:35(最終返信:2021/09/11 21:10:11)
[24317142]
...やはり怖いですね。 痃癖なものは作れない→完璧なものは作れないの誤りです。 冬の寒い朝、先行車信号待ちからの発進時に、マフラーから出た白煙(水蒸気が水滴に変わったもの)に反応したという動画を見たことがあります。 >ken92さん...
[7177724] 天井に頭がつく(構造的に問題あり)居住性悪い
(自動車(本体) > トヨタ > クラウン アスリート)
2007/12/29 15:01:48(最終返信:2021/09/10 11:53:39)
[7177724]
...か。 こちらがアスリートで気になった点は坂道で少しバックすることでした。急な坂ではないのですが、発進時に下がったので違和感がありました。 話が本流から外れてしまいますがもう一点質問させて下さい。クラウンは2月にモデルチェンジを控えているのは本当でしょうか... >こちらがアスリートで気になった点は坂道で少しバックすることでした。急な坂ではないのですが、発進時に下がったので違和感がありました。 ガラガタさんのアスリートでこのような現象は発生していますか?...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード)
2021/09/10 08:29:31(最終返信:2021/09/10 09:10:05)
[24333745]
...こんなことってあるんですねえ? ハンドリング、コーナリング、ブレーキングは不満有りませんが、購入3年目辺りから発進時にエンジンが2〜3回しゃくるように息つきするので点検に出すと原因はわからないけどノズルの清掃とコンピュータのチェックしたそうで現象は収まってました...
(自動車(本体) > トヨタ)
2021/08/27 21:47:13(最終返信:2021/09/09 19:35:30)
[24310763]
...押す必要があるということなのか・・・ 前者であればオペレーターの判断ミスでしょうし、後者であれば発進時に人を検知出来なかった車両側の問題でしょうね。 どちらにせよまだまだシステムとして完璧ではないということなのかと...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2021/09/06 06:37:49(最終返信:2021/09/08 20:03:36)
[24326942]
...多少踏み込んでもその道路状況にあったものであれば高いギアでダラダラ加速するより燃費効率は優れます。発進時に燃費が落ちるのは当然ですが、それでも早めのギアチェンジでダラダラ加速するよりも、2〜3速で一気に加速して...
(自動車(本体) > マツダ > CX-8)
2021/09/05 10:40:36(最終返信:2021/09/06 00:58:20)
[24325173]
...逆にスバル車の優位点としては視界の良さでしょう アイサイトについては個人的にハンズフリーは不要ですが、CX-8は先行車発進時お知らせがないのでちょっと不便です 迷っているならディーラーにカワイコちゃんの有無で決めればよい。...
[24300766] マイルドハイブリッドって意味あるのかお?
(自動車(本体))
2021/08/21 13:29:23(最終返信:2021/09/02 17:18:34)
[24300766]
...マイルドハイブリッドは費用も安いけれど燃費向上は非常に僅か 燃費のためと言うより発進時の快適性向上に為に使われる。 アイドリングストップが長く使える(エアコン作動も可) 発進時の僅かのアシストに使えるので全体的にハイギアードにしても発進のもたつきが無い。...