(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT)
2002/09/30 13:37:50(最終返信:2002/09/30 13:55:52)
[974436]
...10月発売のStorm2を狙ってますが(現在EZDV)、同梱のPremiereは当然6.01。無償UPグレード券付でPremiere 6.5 にできないのかな。。。 6.5とstormの組み合わせはかなり無敵に感じるが...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/USB)
2002/09/26 08:19:51(最終返信:2002/09/29 08:36:41)
[966064]
...評価が異常に低いのはどうしてでしょうか? まだ、実際には店頭に並んでいませんから、あれはただの前評判かいたずらに過ぎません。 発売されてもいない製品への投票が参考になるかどうかは・・・ とっくに9月中旬には店頭に並んでたけど・・・...
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT)
2002/09/15 10:06:43(最終返信:2002/09/17 01:17:33)
[944370]
...色々調べたのですが、明確な答えが出なくて・・・。 どうぞ、御教授お願いします。 DVStorm-2 が10月上旬発売ですじゃよ。 わしならDVStorm-2とStormEncoderとStormBayの組み合わせがいいな...
(ビデオキャプチャ)
2002/09/04 16:11:50(最終返信:2002/09/06 22:37:43)
[925166]
...実績がある製品ならばピクセラのUSBキャプチャBOX「PIX-MPTV/U1W」が評価バランスや他での評判も良いようです。 後は、まだ発売前でまったく実績はありませんが、I-Oデータの「GV-MPEG2/USB」やエスケイネットの「MonsterTV...
(ビデオキャプチャ)
2002/09/01 19:56:58(最終返信:2002/09/03 23:40:48)
[920936]
...再生時TVで見ていますのでCMの早送りが出来ません(PCの前に行く必要あり)。最近WinDVD4 リモコン版が発売され、WinDVR2も操作できるとのこと。 WinDVRで使用された方いらっしゃいますか?また、このリモコンの早送りはどんな感じで動作するのでしょうか...
[796574] MPEG2 IBP変換って時間かかりますか?
(ビデオキャプチャ > MATROX > RT2500)
2002/06/27 16:04:29(最終返信:2002/08/12 11:26:08)
[796574]
...Premiereのオーバーヘッド時間がそのまま反映されるわけですね。 買ってから1週間もしないでRT.X100が発売されてショック! RT.X100はリアルタイムでMPEG2 IBP に変換できるんだ… 期間限定でいいから...
(ビデオキャプチャ)
2002/07/25 22:20:26(最終返信:2002/07/26 04:09:57)
[853550]
...ビデオはGEForce2MX400、HDD−60G、OSはXPです。 ご意見よろしくお願いいたします。 RAM/Rか、発売予定のマルチドライブのほうがいいかも。カノプもRAM/R売ってるし。...
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT)
2002/07/25 22:45:32(最終返信:2002/07/25 22:45:35)
[853589]
...と思ってCanopusのHPを観たのですが、CanonのXV2は新製品だからしょうがないとしても、3年前に発売されたXV1ですら動作確認はありません。なおかつ「ブロックノイズが発生するとの報告があり、7月現在調査中」となっています...
[764474] DVStorm-RT Lightと7月発売のDVRaptor−RTについtw
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT Light)
2002/06/10 20:37:26(最終返信:2002/06/15 00:48:42)
[764474]
...ただその場合画質は期待しないで下さい。 バイオより画質を落としたくなければ明らかに我慢できない程度になると思います。 (まだ発売前のものなので分かりませんが、おそらくRapterも 付属のソフトエンコードは画質は期待できないと思います...ます。 RapterとStormの比較をしてくれというスレッドですが、 Rapterは現地点では発売されていないものですし、実際に使ってみて分かる ユーザーサイドからの比較は無理だと思います。 なので現地点では私は上に上げましたように...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-VCP2M/PCI)
2002/05/27 00:53:37(最終返信:2002/05/31 19:01:25)
[736674]
...> 最近のキャプチャーカードがどれ位の品質か解らないので 蛇足ですが、GV-VCP2M/PCIが発売されたのはもう2年も前の事で、ボード自体は約2年半以上前に販売されたGV-VCP2/PCIと同一の物ですから...から、今ではすっかり旧世代の製品となっています・・・ (後継機種であるGV-VCP3/PCIも既に発売されている) > VHSの3倍以上の画質で保存したいです。 最近のキャプチャカードを使い、6...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-VCP2M/PCI)
2002/05/12 13:20:27(最終返信:2002/05/13 17:54:56)
[708791]
...になります。 (CPUの処理速度が十分でないと、ボード本来の画質も出ない) それと、このボードが発売されたのは結構前の事であり、付属のMPEGキャプチャソフトも今となっては画質が良いとは言えません。...
(ビデオキャプチャ)
2002/04/10 03:27:49(最終返信:2002/04/17 19:55:59)
[648563]
...サクサク編集出来る様にするには値段が高いビデオキャプチャーボードをつけるとかしかないんでしょうか? また、最近発売されたビデオスタジオ6とかソフトを換えればスムーズな画像を 楽しむことが出来るのでしょうか?以上のコマおち...
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVRaptor II)
2002/04/08 09:32:32(最終返信:2002/04/16 15:48:17)
[645280]
...カノープスのサイトから、Raptorの製品説明がなくなっていました。 次期モデルが発売されるのでしょうか? この掲示板にも少しだけ情報が出てますが、それ以降はなにもかかれてま せん。どなたか新情報をお持ちの方はみえませんか...
(ビデオキャプチャ)
2002/04/10 23:03:28(最終返信:2002/04/12 18:54:34)
[649878]
...IEEE1394やUSB2.0のキャプチャデバイスなどは発売の予定はないのでしょうか? PiXELAのPIX-MPTV/U1がお勧めです。 今年の2月に発売されたばかりで、最新のA/Dコンバートチップを積んでいる...
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT Light)
2001/07/02 04:23:01(最終返信:2002/04/01 02:37:58)
[209318]
...AVIで取り込みCMカットや細かな編集ができる 2- コピーガード回避(劣化する前に取り込むためです) もっと待てば手頃なものが発売されるのかな・・・ MTV1000も捨てがたいんですが MPEG保存なので基本的に編集できませんものね・・・...実際PVの編集ですけど5分の曲に12〜13分ほどです。 Stormを購入する場合でもMTV1000はあると便利ですよ。 現在では、カノープスから発売されたADVC-100を利用して、DV-Raptor、EZDV、PremierBooster等によって...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-DVC3/PCI)
2002/02/09 23:16:26(最終返信:2002/02/18 14:51:40)
[525521]
...>IEEEでD-VHS取り込む方法もありますが GV-DVC3/PCIってD-VHSにも対応するって事で発売された IEEE1394カードではないんでしたっけ? 説明不足ならすいません。 アプリDVworksのD-VHS...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2002/02/14 09:39:41(最終返信:2002/02/17 13:41:29)
[535841]
...一概にDNRがついているから高画質だとは言えません。 これは、iTVC15に搭載されているDNRが、今度発売されるカノープスのMTV2000に搭載されている高度なNR(ノイズ成分を検出し、元の画像に影響を与...
[537912] Storm EncorderとMPEG編集ソフトも付属したのセット
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT Light)
2002/02/15 06:50:17(最終返信:2002/02/15 17:30:11)
[537912]
...Stormに、Storm EncorderとMPEG編集ソフトが付属した製品が、カノープスから発売になるようなことを、秋葉の店員が話していたようです。知人が聞きました。具体的にいつ頃、どのぐらいの値段でで販売される等の情報をお持ちの方がいませんか...
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVRaptor II)
2002/01/21 02:41:22(最終返信:2002/01/28 15:09:10)
[483616]
...直接は受け付けません。 ↑ご免なさい。あるようです。 がラプタのDV端子では受け付けません。 もうそろそろ発売されるIOデータのGV−DVC3/PCI(3万円くらいか?)であればD−VHSのデジタルデータをPCに取り込み...
(ビデオキャプチャ > カノープス > DVRaptor II)
2002/01/22 08:29:03(最終返信:2002/01/26 19:17:18)
[485837]
...同社のダイレクトショップでは在庫限りとなっていますが,新しいバージョンでも出るんでしょうか? ラプタは開発設計、発売が結構古く、Canopusの現在の販売ラインナップから すると結構中途半端で売れない商品(製品はまだまだ現役で大丈夫ですが)に...2ちゃんねるの書き込みに3月にDV-RapterVが出るって書いてあったな。 本当かどうかは分からんけど。 現在発売されているプレミアブースターが海外ではDVraptor−RTなので、そちらに統合されるのでは? ダイレクトショップって割高ですね...