[23960002] 長時間起動後の再起動時のエラーメッセージ(冷却ファン)
(デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX2060 SUPER/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro搭載モデル)
2021/02/11 18:23:20(最終返信:2021/02/23 02:03:48)
[23960002]
...ります。 >あずたろうさん >Cafe_59さん 背面のファンが回っていないので ゲーム動かしたら発熱するのかな?と思い 試しに、FF15のベンチマークを動かしたら 背面のファンが動き出しました。 そして再起動させたら...
[23962609] なるべく静かなゲーミングPCを構成するには?
(デスクトップパソコン)
2021/02/12 22:20:02(最終返信:2021/02/15 00:05:56)
[23962609]
...発熱しにくい、つまり静かというイメージだったのですが・・・。 ある程度上位のCPUであれば、コアはほぼ同じ物が使われているから一定の負荷をかければ同じように発熱...が静音性は高いということでしょうか? 一定の負荷に対してなら、より高性能な方が負担は軽く発熱しにくい、つまり静かというイメージだったのですが・・・。 実際に選んで組んでみるにしても...使われるコア数の量とそのときの動作周波数次第で発熱の総量が変わってるだけ。 負荷を大きくかけないのであれば、負荷に見合うだけのコア数の少な...
[23960764] メーカー品/BTO/自作?@ゲーミング
(デスクトップパソコン)
2021/02/11 23:30:00(最終返信:2021/02/12 21:55:51)
[23960764]
...する電力量に比例するから、電源の筐体が小さければもちろん発熱は大きくなるし、電源が小さすぎて効率が落ちて発熱量が増えれば多くが熱に代わるだから電源筐体内が熱くなるか...0W分の発熱量でしょ? なので、電源が大きくなるとGOLDとかそういう電源効率の高い電源のほうがロスが少ないから静かになるし信頼性も高くなる。 要は最大電力時に効率が良いところを使う方が発熱は減るということ... よろしくお願いします。 電源容量は静穏性にはほぼ寄与しないですよ? ただ、小さすぎると発熱するのでファンが排熱のために回るのでうるさくはなります。 自作が割高になるのは仕方ない...
(デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 ベーシック Core i3 10100・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル)
2021/02/10 13:07:03(最終返信:2021/02/10 16:02:25)
[23957414]
...しね。 ビデオカードスロットと電源ユニットの隙間も小さいですし。出力端子を増やしたいというだけなら発熱量的にともかく。このPCでビデオカード増設という前提に無理があるかなと思います。 机上の空論的に積めれば良いというもんじゃないと言うことで...
(デスクトップパソコン)
2021/01/20 21:49:25(最終返信:2021/01/20 23:00:42)
[23918272]
...自分なら敬遠するけど、熱が凄いので 自分は5900XとRX 6800XTにしてしまったけど、CPUの発熱の部分ではこれもそれなりには優秀ですが、5600Xは値段考えたら良い選択だと思う まあ、5600X...
[23738787] 自作ゲーミングPCの構成で悩みがあります
(デスクトップパソコン)
2020/10/21 02:48:17(最終返信:2021/01/11 21:54:06)
[23738787]
...何か変な処があればご指摘お願いします。 それと悩みが2つあります。 ケースに関して。 グラフィックカードを初めて買います。 発熱が凄いと聞くのでケースを通気重視にしたのですが、静音も重視したいのです。 予定ではAntecかCorsairですが...事務用なら27インチWQHDの方がいいし。 >ケースに関して。 >グラフィックカードを初めて買います。 >発熱が凄いと聞くのでケースを通気重視にしたのですが、静音も重視したいのです。 2060はたいしたことないです...
[23899096] PCの構成についてアドバイスお願いします。
(デスクトップパソコン)
2021/01/10 13:22:04(最終返信:2021/01/10 14:57:54)
[23899096]
...2) 【使用用途】APEXやBFVといったfpsゲーム、イラストや3Dモデリング ・5800xは発熱がすごいと聞くのですがX53のような240mmの物でも問題ないでしょうか?その他排熱に関してどうでしょうか...
(デスクトップパソコン)
2021/01/02 10:52:39(最終返信:2021/01/04 23:26:42)
[23884266]
...空気を外に出す部分にのみファンがあれば良いんじゃないかな?とは思います。 文字のある奥の方の部分にファンが無いのは異様ですね・・・発熱はあのへんが一番高いのですけど 使ってるケースたぶんLIAN LI 011 DYNAMIC そんな密室ケースって物でもないと思うけどな…...
(デスクトップパソコン)
2020/12/27 21:09:37(最終返信:2020/12/28 19:21:02)
[23873379]
...電源コネクタ横に赤いスイッチ(115V/200Vの切替スイッチ)があるような最安品は避けるのは当然として。80Plusの高グレードなら、電源ユニット内部の発熱による劣化が少なくなることは期待できると思います。 一日15時間とかの使用で最低でも5年は保って欲しいところですね...
(デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M046-iX7-RJSX Core i7 10700/8GBメモリ/500GB SSD/GTX1660 SUPER/500W)
2020/12/24 00:51:19(最終返信:2020/12/24 06:19:45)
[23866230]
...6年以上前の家庭用ノートPCから移行した為スペック等は比べられませんが総合的に大満足です。 ゲーミングPCは発熱量がかなりのものになりますので、今の季節はいいのですが真夏になるまえにファンの掃除や置き場所の工夫を心がけましょう...
(デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 10400/Intel UHD Graphics 630/メモリ8GB/SSD 240GB/DVD K/09324-10a)
2020/12/13 11:14:29(最終返信:2020/12/15 09:40:07)
[23846316]
...古いか安価な部類のものでしか見当たりません。 交換作業が面倒くさいから、迷っているようで、 動かして、発熱が小さいなら、まだいける。 熱いならやめる。性能不足で発熱ロス。 電源交換しました。 二年くらい使ってまともだったのでまだ大丈夫かなと思います...
(デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル)
2020/12/05 11:09:24(最終返信:2020/12/10 21:04:20)
[23830285]
...Spy」ストレステスト実施中の最大消費電力は312Wとなった。電源ユニットの出力に対して消費電力が高すぎると、電源ユニットが発熱しファンも回転数を上げるためノイズの発生源にもなりかねない。搭載されている電源ユニットは500W出力と十分な余裕があり...
(デスクトップパソコン)
2020/11/17 18:31:53(最終返信:2020/11/18 16:32:25)
[23793768]
...簡易水冷でラジエーターを吸気で外気を取り込み冷やすスタイルなら 十分にグラボの発熱に対抗できるだろうけど〜 さて あずたろうさん のレスにありますが〜 見事な窒息ケースってね〜。 でもって〜 現状 最高に電気を食って 発熱をするだろうって CPU+GPUで...私はエアコン無しの真夏は35℃に達する部屋で 9900Kとか 3800Xとか8700Kとか 4790Kとか 結構 発熱するCPUで ケースファン無しで使っております。 しかし しかし〜 個人的に スレ主さんに〜 ぜ日頑張ってもらいたい...
(デスクトップパソコン)
2020/11/15 16:24:46(最終返信:2020/11/15 23:08:10)
[23789574]
...こちらもおススメを参考にもう一度考えてみます。 >SSD1と2 OS用とゲームDL用に分けたつもりでした。 2.5インチのものだと発熱が少ないのと128と256GBであまり価格が変わらない様なので OS用にしては多めになっています。...
(デスクトップパソコン)
2020/11/14 18:19:25(最終返信:2020/11/15 00:04:39)
[23787667]
...可能であればおすすめのビデオカード等 もう少し詳しくご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。 CPUも低発熱だし、マザーもM−ATXでグラボ1台ともう一つスロット使うくらいで使用してます。 ATXマザーが必要なのか熟慮しましょう...
[23772905] 小さすぎて逆に不安ですがデメリットは何でしょうか?
(デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW)
2020/11/07 10:31:31(最終返信:2020/11/10 16:49:40)
[23772905]
...勘違いしておりました。ご指摘有難うございます。 上記の勘違いは失礼しましたが、小さな筐体で高性能なCPUで発熱は心配されますが、むしろ心配することは65WのACアダプターが逆にPCの性能を頭打ちにすることが有ります...
(デスクトップパソコン)
2020/10/16 13:47:21(最終返信:2020/11/08 05:37:54)
[23729560]
...3900XTと3900Xは性能差がかなり小さいし、3900XTにはクーラーが付属しません、自分的には、発熱要素の大きい3900Xは別途クーラーを用意しても良いと思うので、どちらでも良いといえば良いですが。...
(デスクトップパソコン > インテル > Compute Stick STK1AW32SC)
2020/11/03 21:42:50(最終返信:2020/11/03 23:53:08)
[23766348]
...VP9に対応しないKabylake 以前のCPUで再生して御覧なさい。 CPU使用率半端なくなって高発熱状態ですよ。 お古めのPCをお持ちの方はやってみたらすぐわかることです、 ASUS X205TA...
(デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M046-iX7-RJSX Core i7 10700/8GBメモリ/500GB SSD/GTX1660 SUPER/500W)
2020/10/29 13:59:22(最終返信:2020/10/29 23:13:52)
[23755240]
...故障するほどの高温になるのなら、製品として欠陥と言えるでしょう。 高温であるのが忌避されるのは、高温になると発熱抑制のために速度を抑える機構が働くからです。一般には「熱ダレ」と呼ばれています。ヒートシンクを付けるのも...この記事には辿り着きませんでした。 あとグッドウィルにも電話でこのBTOのSSDについて聞いたのですが 「SSDの発熱問題の対策はしていない」と店員さんが応対されたので、 ヒートシンクは別で取り付けないといけないのかと思っていました...