[24755028] cinebenchR23で最高88℃平均61℃は高めですか?
(デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15-0765jp パフォーマンスプラスモデル S2)
2022/05/20 21:55:51(最終返信:2022/05/21 00:37:08)
[24755028]
...このPCでどうやって出すかってところから調べてみます。 CINEBENCH回して上がる温度は、CPUの発熱とクーラーの性能・室温でほぼ決まりますので、よっぽど窒息のケースでない限り、エアーフロー見直してもそう変わりません...
(デスクトップパソコン)
2022/05/07 13:34:13(最終返信:2022/05/07 16:11:58)
[24735110]
...かと思いますが、M,2 SSD単体の発熱量より、CPU、GPUの発熱量の方がはるかに大きいので、PC全体の発熱で心配した方が良いかと思います。 電...で助かりました。 発熱について、やはりM.2 SSDより全体の発熱の方が問題ですか… これは室温をどうにかするしか無いので、大人しくエアコンで対処したいと思います。 発熱についてのアドバイス...は何かもったいないと思うけどね。 あとSSDの発熱に関しては アホみたいにでかいファイルのコピーとかしまくれば発熱による影響もあるだろうが 通常利用するだけならそ...
(デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル)
2020/10/12 22:48:29(最終返信:2022/04/24 15:32:57)
[23722388]
...気温が高かったり長時間使用すると可笑しくなりやすいという事は無いでしょうか。 もしそうだとすれば、問題がある電源が発熱するとブルースクリーンになりやすい可能性も有り得ると思います。 修理から帰って来てもブルースクリーンになるようなら...
(デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2111PM-B560-KK)
2022/04/07 07:24:03(最終返信:2022/04/07 18:18:38)
[24688292]
... 原因は実際のところわかっています。 机の下の狭い四方を囲まれたようなところに置いているのでそれが発熱の原因です。 後日開けて試してみます。...
(デスクトップパソコン)
2021/04/09 18:49:38(最終返信:2022/04/06 12:15:35)
[24070729]
...このツインファンのグラボのレビューなどを見ると75℃くらいという感じなので普通だと思う。 もっと発熱するグラボもあるので、別に問題になるほど高い訳でも無いです。 GTX1660Tiなんてミドルクラスだから...
[24681647] 初めての自作PCでスペックがわからない
(デスクトップパソコン)
2022/04/02 22:41:05(最終返信:2022/04/03 21:50:10)
[24681647]
...ケースの中に希望するパーツが入るかどうかがよくわかります。 逆行してるような・・・ コンパクトに作りたいなら、 発熱するものは避ける・・・ メモリ:普通のメモリにしてください。 わざわざOC(XPG)メモリは使う必要ない...jp/goods/0649528903631/ 32GB、、 電源は700Wあってもいいと思う。 容量ギリギリで電源を使えば発熱もある・・・ ケースファンは 排気 > 吸気(排気の方を強力にした方が、良いかと・・) 素直に、吊るしPCかBTOにしたほうがいいと思うよ...
[24677687] ゲーム配信するならCPUとグラボ、どちらを優先すべき?
(デスクトップパソコン)
2022/03/31 13:43:50(最終返信:2022/03/31 18:32:21)
[24677687]
...10700は8コア。リアルタイム実況するってのなら12700に越したことは無いのですが。12700にするのなら発熱的に水冷クーラーは欲しいかなと思うので、その分でもコスト高。 まぁバランスで言うのなら、10700+3060かなと思います...グラボが3050では配信するには厳しそうなのですね。できる限り3060以上で検討するようにします! そして12700Fを選ぶなら、発熱を考慮して空冷クーラー前提ですね。ありがとうございます! >EPO_SPRIGGANさん ビデオキャプチャは現在使用していないため...
[24670922] 自作PCが突然再起動を起こすことがあります
(デスクトップパソコン)
2022/03/27 11:32:16(最終返信:2022/03/28 10:54:31)
[24670922]
...ただ普通にネットサーフィンしてる最中でも発生なのか? A 抑々がそのクーラーで冷やせるCPUではないです。詳しい方ならBIOS設定で電力・発熱を抑える使い方があります。 B メモリーのフルテストは行っているのか? MemTest 86を実行してノーエラー確認してますか...
[24662677] クラウド事務メインの場合、どれにするのがよいでしょうか
(デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)
2022/03/22 17:21:34(最終返信:2022/03/23 11:03:48)
[24662677]
...下手したら夏過ぎる可能性もあります。 1くらいしか残りはないですね。 作業内容的には問題ないスペックを有しています。 電力的にも低発熱なCPUで、ファン音も煩くなくて安心です。 機種の選択としては>あずたろうさん の書かれた通りで、...
(デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2112PM-B560-3060Ti-KK)
2022/03/04 19:33:45(最終返信:2022/03/05 10:18:38)
[24632214]
...212 EVO(¥5,280)を選ばないとCPU負荷時は五月蠅いですよ。 標準クーラーで済むような発熱量のCPUではありません。 当方i5 11400 を電圧下げて使用してますが、それでも高負荷時は110W近いです...
(デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BS)
2022/02/23 21:00:33(最終返信:2022/02/28 02:38:52)
[24616833]
...com/item/K0001410194/?lid=20190108pricemenu_ranking_1 このようなもの。 軽量・小型・発熱も少ないSSDには、ブラケットは必要はないと考える自分です。 カンタンには揺れてガタガタしないよう...
(デスクトップパソコン)
2022/02/20 23:55:23(最終返信:2022/02/22 15:23:08)
[24611538]
...下手すれば壊れます。 その状態でのメモリーエラーについては何とも言えないです。メモリーバスはCPUから出てるので発熱でおかしくなることも考えられなくもないです。 メモリーは挿さってるようには見えますが、ちゃんとした...
(デスクトップパソコン)
2022/02/09 10:45:38(最終返信:2022/02/09 11:00:32)
[24589039]
...買いに行けるなら買いに行った方が良いけど どのぐらい乾いていて隙間が出来るのかにもよると思いますけど。 短期間であまり高発熱な環境でないのであれば、キンカンやオロナインで代用も可能だそうです。 まぁ、結構な時間70度とかになる様な環境ではお勧めしませんけど...
[24563538] 3DCADをする場合、どちらのPCの方がよいか
(デスクトップパソコン)
2022/01/26 13:25:56(最終返信:2022/01/27 05:05:12)
[24563538]
...片方がZ590に対し、もう一方はB560… B560の場合はメモリースロットの数も気にする必要があるかも… 後、発熱を考えるとケースのサイズも… ちなみにビデオカードの件ですが、PASSMARKの数字を気にする点や...
(デスクトップパソコン)
2022/01/24 20:18:54(最終返信:2022/01/25 13:52:04)
[24560856]
...部品を含めて冗長化させる。 PCケースによっては電源も2台入るのも以前はありました。サーバー用でした。 あとは低発熱が重要です。サーバーはクライアントが使って初めてサーバーです。 あえて邪魔しない事が大切です。 >オネガソンさん...
(デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R969-LC127K-UAX Core i7 12700K/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070Ti/800W)
2022/01/18 09:32:36(最終返信:2022/01/18 10:17:17)
[24550434]
...なども快適に遊べます! 【拡張性】 拡張性はあると思います。 【使いやすさ】 とても使いやすいです! 【静音性・発熱】 水冷のファンがついていることもあり、冷え冷えっです!(笑) 【コストパフォーマンス】 12世代...
[24533757] 自作PCが起動しなくなってしまいました
(デスクトップパソコン)
2022/01/08 20:12:21(最終返信:2022/01/09 14:26:44)
[24533757]
...2は、CPUとDRAMのLEDが点灯、同様にファンも正常。 どちらも言えるのがCPU本体は、ほぼ発熱が無かったこと。 情報小出しは解決を遠のけるだけだと思うが、、、 ファンで漏電して保護回路が働いてるっぽいなら...
[19603478] HDD下のマザーボード上のコネクターはmSATAですか?
(デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G1 US G4J26PA#ABJ)
2016/02/18 19:17:16(最終返信:2021/12/22 06:34:24)
[19603478]
...しか対策はないと思います。 発熱が問題となっていないか、先達の皆様お聞かせくださいませんか。 >emigreさんへ 先ずは発熱の問題ですが、私はサンディスク...93P Tiny i7-7585Tで使っていますが、同様に発熱は少ない です。m.2のSSDでは結構発熱が激しいものも有る様ですね。 mSATAの固定ねじは#0... 夏場を経験していないのでなんとも言えませんが、HDDとSSDの隙間は確かにないですが 発熱の問題はさほど気にしなくてもよいと思っています。 ご参考に 皆様お返事ありがとうござ...
(デスクトップパソコン)
2021/12/09 03:53:54(最終返信:2021/12/15 13:47:14)
[24484709]
...更に完璧を目指すならもう一枚同じ3090を買ってSLIにするのもいいでしょう。 ただし3090はVRAMの発熱が半端ないので水冷化は必須です。 ご自分で決めれないなら、このようなハイエンドBTO PCの構成例を参考にされましょう...
[24491483] 自作pcを始めて組むので、そのパーツ構成の相談です。
(デスクトップパソコン)
2021/12/13 05:54:25(最終返信:2021/12/14 08:28:29)
[24491483]
...思惑通りに完成するなら万々歳でしょう。 基本はケース外で組んで起動テストしてから、PCケースに収めましょう。 i5 11400の発熱は特に夏場は辛いかなと感じるでしょう。 特に何も言うところは無いと言うか、安価なものの組み合わせなのであんまり値段を上げる方向の話は無しかな...出来ればMLC(3bit)の方が良いような気もします。 上手く探せばそれほど高く無いモデルもあるかと… 個人的意見です。 クーラー。そこそこ発熱するのでCPU付属品では不安。素直に虎徹でも買うのが吉。「もらい物」という製品名は無いので、可否を問うのならはっきりとしてください...