(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/08/04 02:24:36(最終返信:2022/08/05 01:31:17)
[24862424]
...SSDはCrystalDiskMarkのようなベンチマークを走らせば発熱はしますが、2.5インチSSDの場合NVMe M.2 SSDのような(異常な)発熱は起こりません。 どちらでも宜しいのではないでしょうか。 ...
(SSD > GIGABYTE > M30 GP-GM30512G-G)
2022/06/27 22:08:47(最終返信:2022/07/17 09:45:15)
[24813156]
...>tanegashimaさん M2 SSDは超高速が故に発熱も爆熱です。 サーマルスロットリングで対処できているうちはいいですが、それでも発熱処理は必須です。 大型のヒートシンクをつけるなりして十分な...
(SSD)
2022/05/31 12:32:36(最終返信:2022/06/03 18:59:09)
[24771169]
... SN-850が発熱多めだったので、それもあります。 ただGen5になるとまた発熱やばいかもしれませんので、良く見てからですね。 >Solareさん >ただGen5になるとまた発熱やばいかもしれません...ため、 >SSD温度の高さは問題にならないです。 キャッシュ切れでの性能低下がSSDの発熱を抑制するって面白い発想です。 そう言う見方もあるんですね! 毒を似て毒を制す。 レスあ...>ただGen5になるとまた発熱やばいかもしれませんので、良く見てからですね。 確かに発熱は気になりますが PCIe5.0スロットに刺してみたい欲求もあります。 今は場所的にテレ...
(SSD > SEAGATE > FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002)
2022/05/22 22:43:08(最終返信:2022/05/25 17:19:06)
[24758164]
...全然熱くないです。 NVMeの発熱に慣れているのでSATAの低発熱に改めて感心しました。 PCIe 3.0でもPCIe 4.0でも体感は変わりませんので パフォーマンスの低めのSSDを選ぶのも発熱の観点では良い選択だと思います...55度で具体的にどのような問題が出ているのか?あたりで考えましょう。現状、「あなたが心配している」以上の問題にはなりません。 発熱してる?!SSDの温度を確認する方法|適正温度や熱対策・下げる方法も https://rank-king...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2022/05/20 18:58:11(最終返信:2022/05/20 20:37:26)
[24754762]
...https://www.amazon.co.jp/dp/B00ITJ7U20?th=1 ただし、レビューを見ると発熱性が高いケースが有るようです。 本当は返品して、2.5インチタイプのSSDを購入する方が望ましいです...
[24749939] DELLXPS8950に両面実装のSSDはマザーボードに干渉?
(SSD > PNY > XLR8 CS3040 M280CS3040-2TB-RB)
2022/05/17 01:30:07(最終返信:2022/05/17 07:53:32)
[24749939]
...付ければ見た目がカッチョエエとかほんのちょっと高速走行で安定するとか、まぁその程度の効能。 ヒートシンクが必要なくらい発熱して性能に影響がでるなら最初からヒートシンク付きで発売しないと大問題に発展するわ。 ...
[24727949] このSSDにはヒートシンクは意味ないですか
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C)
2022/05/02 16:23:13(最終返信:2022/05/04 11:33:14)
[24727949]
...表面のシール剥がしても・・・効果は誤差内です。 保証も無くなるのでこのままで良いです。 自分も矧がしてません(笑) 低発熱SSDだからヒートシンクなんかいりません。 そのシールは、熱伝導性あるので、それ自身で放熱を補助しています...それ自身で放熱を補助しています。 ですので、そのままヒートシンクをつければ良いです。 ただ、このような低発熱タイプだと、ヒートシンク付けなくとも大丈夫です。 よほど狭いケースで熱がこもるようなことでもなければ。 400円程度のヒートシンクを貼って使用です...
(SSD)
2022/04/06 15:19:32(最終返信:2022/04/10 05:11:40)
[24687423]
...触ったのがコントローラーではなかったのか、チップ自体の発熱なのですぐに冷めたか、このへんではないでしょうか?とはいえ。そもそもSATAでそこまで発熱するってのが変ではありますが。 >ピンの取っ手が干渉してヒートシンクが貼れないのです…... それとも別のソフトなのでしょうか? 具体的なSSDの型番が書けないのは何故でしょう? SSDで発熱するのは主にコントローラーですので、センサーもその辺に内蔵されています。 USBならUSBの転送速度が故に性能が抑えられることで...
[24561687] 3D NANDとランダム読み込みについて
(SSD > PNY > XLR8 CS3040 M280CS3040-500-RB)
2022/01/25 11:41:09(最終返信:2022/01/25 22:27:42)
[24561687]
...QLC/TLCとかぶっちゃけどうでもいいというか、、、 気にすべきは、実パフォーマンスがちゃんと出ているか (CDM以外でも) という点と、発熱でしょう。 QLCの場合、TBWがよほど小さい場合は気にしたほうがいいですけどね。 一般的には○LCが進んで密度が上がったらその分安くなりますので...
[24543294] m.2は凄い発熱で起動させたときでも30度台
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/01/14 03:20:28(最終返信:2022/01/24 11:34:46)
[24543294]
...凄いと言っても普通のSATAのSSDよりも10度ぐらい高い程度なんですが。こんなもんでしょうか?ヒートシンクを取り付けないと駄目なのかなと思ってますが。 30度台って人間の体温並ですから、気にしないでいいんじゃないですかね? 48時間ほどゲームを起動させっぱなしのうちのPCで、現在の温度は43度です。...
[24541974] USBメモリ型SSDは普通のUSBメモリと同様に使用できますか
(SSD > バッファロー > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])
2022/01/13 11:38:14(最終返信:2022/01/13 13:04:15)
[24541974]
...あまり大きなファイル転送はしてないけど、Maxで 1000MB/sに抑えられるGen2仕様なので、 SATAのタイプで低発熱のほうが多分に宜しいかと思います。 >けーるきーるさん ですよね。 専用に持っておくほうが良いと思います...
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/01/07 08:19:20(最終返信:2022/01/07 10:56:44)
[24531135]
...梱包内容にヒートシンクは記載されていないので、付属はしないでしょう。 設置する場所にもよりますけど、転送速度的にもそれほど発熱はしそうにない製品ですし、取り付けて動作させてから検討しても良いと思います。 一応動作温度の範囲は70度まで有りますし...付ければい温度上昇が緩やかになるのも事実なので、気になるならつければ良いと思います。 自分はSN550も発熱しないとは分かってるけどつけてはいます。 別に付けても悪いものではないので付けても良いとは思います...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2021/12/26 07:14:27(最終返信:2021/12/28 03:58:04)
[24512128]
...SLCキャッシュも少なめです。 NAND自体は良さそうなので、ゲームのローディングとかに使うならSN750も良いと思うし、発熱は980Proより少ないと思います。 自分は980ProとSN850使ってますが、ベンチとか回さなければ980Proもそう熱くはならないし...
(SSD > Silicon Power > Ace A55 SP256GBSS3A55S25)
2021/12/22 08:47:16(最終返信:2021/12/23 05:47:53)
[24506144]
...これでは無いですが、 自分の所有の古いSSDで温度読めない物もあります。 まあそれほど早くないSSDで発熱も多くないと思うので、心配はないと思いますよ。 https://s.kakaku.com/rev...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2021/12/20 08:04:27(最終返信:2021/12/21 06:51:00)
[24503005]
...本品の購入を検討しているのですが、皆さんは本品の冷却はどの様にされているのでしょうか? ヒートシンクなどを装着しなくても、発熱の問題はないのでしょうか? こちらのSSDは使用してませんが、マザーボードにヒートシンク付いてるなら...WDS500G1B0E-ECを使ってます。 WD Black SN750SE PCIe Gen4 M.2-2280 NVMeは低発熱型なので良く冷えてますね。 https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5...
(SSD > サムスン > 980 MZ-V8V500B/IT)
2021/11/13 10:51:13(最終返信:2021/12/19 19:36:04)
[24443421]
...当時は他メーカーを含めて他になかったのだろうと思います。 MAC Book Pro 2015 は今となっては少し遅いので、発熱が少ない980は最適の機種だと思います。...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/12/19 08:53:41(最終返信:2021/12/19 13:05:03)
[24501342]
...なので、増設は不明。 CPUスコアで2700くらい。今じゃ三万円の安ノートPCレベル。追加投資や発熱に見合うPCなのかは考えたいところ。 あとまぁ。HDDより容量の少ないSSDへのクローンってところだけ注意...
[24459795] DELL Latitude E7270に交換したいです
(SSD > サムスン > 980 MZ-V8V1T0B/IT)
2021/11/23 16:21:10(最終返信:2021/12/06 07:25:00)
[24459795]
...Keyかどうかは事前に確認した方がいいかも知れません。 ではでは。 ・注意点 元のM.2 SSD(SATA)よりNVMeは高性能になる分、発熱量も多くなります。 M.2 SSDが高温に晒されて、データが消えたり、M.2 SSD自体が壊れてしまう可能性もあります... 「980 MZ-V8V1T0B/IT」は熱には弱い可能性があるので、少し転送速度を控えめにして発熱を減らして、ブランド的に耐久性が高そうな「WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C」を選択するのも手です...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/11/10 11:42:01(最終返信:2021/11/10 23:29:17)
[24439192]
...分解が撮影されていますので、中身が見えます。 ただまぁ。SSDが発熱すると言ってもほぼコントローラーチップですし。コントローラーが発熱すると言ってもSATA程度の温度では深刻なことにはなりません。 温度が高くなりすぎれば制限がかかって速度が落ちますが...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2021/01/25 17:04:49(最終返信:2021/10/13 15:56:40)
[23927001]
...ます。 高速スタートアップはOFFだったんですね。 他には、少し気になったのは、「発熱がすごい」というレビュー記事がいくつかある点です(下記より)。 Crucial クルー...トリング)。 もしこれが当てはまるのなら、PC起動時は色んな処理を同時に行いますので、発熱がすごくて SSD 内のデータ転送速度が遅くなっている可能性もあります。 >文字の入力...働いていないとか。 その場合、ホコリを取り除いたりする事で改善する可能性もありますが(発熱が高かった場合は)、熱を抑えることで(本当に)問題が解決するのかを確かめるために、( S...