[24804429] 12portのsataカードを見つけました!
(マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY)
2022/06/21 20:18:40(最終返信:2022/07/02 22:09:07)
[24804429]
...16ポートのRAIDカードだとだいたいPCIE×8接続になりますので、グラボを使う場合帯域は半分になるのと、グラボの下段にRAIDカード付けると発熱かなりすごいのでグラボを使ってる場合は注意が必要です。 グラボと使う場合は、RAIDカードを上にした方が良いと思いますが...
[24816136] M2に取り付けたSSDが認識されず悩んでいます。
(マザーボード > ASRock > B550M Pro4)
2022/06/30 12:08:33(最終返信:2022/06/30 16:31:55)
[24816136]
...) NVMeは発熱を心配する記載をよく目にしていたため、今回は、遅くても SATAで良いかなと選択した次第でした。 改めて、助言をいただきましてありがとうございました。 最近ので発熱が多いのはPCI-Express...そのAPUではPCI-Express 3.0相当でしか動かせないので発熱も抑えられます。 最近ではSATAの方がNVMeより高いこともあります。 SATAより安いものは大抵性能が低いので発熱も大したことはありません。 それでもシーケンシャルアクセスはSATA越...
(マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0])
2022/06/25 22:05:24(最終返信:2022/06/26 13:02:53)
[24810415]
...たまに上でやって溶かす人も居ます。 因みにあれはマザーボードの熱ではなく、 袋(導電性樹脂)自体がショートしてヒーターの様に発熱して溶けてます。 >スロットバックさん そのBIOSコードはAWARDと記載がある通り現在のBEEP音と違うので...
[24790092] B450 Steel LegendとRyzen9 5900XでのCinebenchR23について
(マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend)
2022/06/12 17:12:16(最終返信:2022/06/19 15:06:49)
[24790092]
...MX-4と言うグリスも購入したのですが、そっちに塗り替えたほうがいいのかな。 まあ、PPTが張り付くかは分からないですが、発熱で電流が増えて電力が上がってると言う話かな?と思います。 自分はPPTはほぼ張り付いてましたが、TDCには余裕があったと思います...
(マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING)
2022/06/11 10:19:05(最終返信:2022/06/11 18:21:41)
[24787724]
...べるとこのマザーは4+2フェーズでした。 1フェーズの電圧が高くなりそうなので夏場のマザーボードの発熱がきになっています。 基本定格運用です。 AM4も終わるのでできればマザーは変更したくはないのですがやはりマザーも一緒に交換したほうがよさそうでしょうか...今までハイエンドCPUを使ったこともなく最近になりGPUをRTX3070tiに変更したのでこの辺りから発熱を気にするようになりました。 やはり今のマザーではちょっと不安はでちゃいますよね。チップセットの変更で性能アップに期待します...
(マザーボード > ASUS > PRIME B560M-K)
2022/06/09 18:34:50(最終返信:2022/06/10 10:53:07)
[24785229]
...CPUクーラーもCPU付属クーラーのようで、そこそこSSD付近の空気の流れも良さそうだし、SN770はかなりの高発熱ってSSDというわけでもない(それなりには発熱あるだろうけど)し。 最悪そのままでも通常使用で困るほどではないかもだし・・...個人的には90℃近く曲がっているM.2アンカーを見て「これ、大丈夫なのか?」と思ってしまいますので、発熱の少ないSSDでヒートシンク無しで運用しています。 具体的なヒートシンクの製品はご紹介できませんが...
[24778051] GPUを載せるとM.2の一つが使えなくなった
(マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD AX [Rev.1.2])
2022/06/04 21:42:38(最終返信:2022/06/04 23:16:06)
[24778051]
...GPUは搭載しておりませんでした。 また、記載したもの以外はケースとCPUクーラー、ファンのみとなります。 BIOSの監視によると発熱の問題はなさそうです。 やはり排他仕様は考えられませんか。 ありがとうございます。 >単にM.2...
(マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4)
2021/12/25 13:31:53(最終返信:2022/05/28 16:01:36)
[24510915]
...で発熱を抑えることもできます。 また、MOS FETも低発熱のTDAを使うことで発熱を抑えます。これも定格時でもちゃんと発熱を...ういうものでやや性能などが違うし、高価なマザーはVRMをたくさんつけてるので、電源周りの発熱が小さいので大型のグラボを積むなどのやや高額なゲーミングPCを作るには向いてますが、そも...。 ただ、140Wクラスの5800X 5900X 5950Xを搭載すると電源周りがやや発熱するかな?とは思います。 見た感じ6フェーズでDr.MOSでもなさそうなので電力損失はや...
(マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS)
2022/05/18 23:39:04(最終返信:2022/05/19 22:43:07)
[24752648]
...力解放をしないと上がらないです。 ただし、電力解放をすると使用する電力が増えるのでクーラーが弱いと発熱に和えられなくなります。 多分、KなしCPUと思うのでPL1は65Wくらいなので8コア同時に周波数を上げるんはTDPが足りないという事でしょう...
[24663421] PCIEのSATA増設カードを認識しませんでした
(マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4)
2022/03/23 01:13:41(最終返信:2022/05/04 15:16:40)
[24663421]
...SATAカードの複数使用は避けたほうが良いかもです。 ヒートシンクがないSATA3-I6-PCIEは起動後数分で結構発熱しているので、夏場に熱暴走しないか不安ではありますが。 ...
(マザーボード > MSI > B560M PRO-VDH WIFI)
2022/04/20 12:41:32(最終返信:2022/04/20 20:42:53)
[24708948]
...と推測するけどね。 同じようなテストをB660でやってたね。 まあ、こちらはヒートシンク付きだけど、電力も凄いから発熱がすごいのかも、その辺りも探ってみたいところですね。 11700K購入時に定格でのテスト結果が・・...
(マザーボード > MSI > PRO Z690-A DDR4)
2022/01/01 18:12:26(最終返信:2022/04/02 00:50:41)
[24522433]
...・メモリーすべて抜いても同じ・・ ・終いにCPU・マザーと電源のみも変化なし。 CPUは一向に発熱もしていない様子。 以前にASUS マザーでi7 10700F → i5 11400 に換えた時と同症状...
(マザーボード > ASUS > PRIME H610M-E D4)
2022/03/29 22:47:14(最終返信:2022/03/31 00:10:43)
[24675285]
...700MB/sくらいまで落ちましたが、 遅くなることは今のところ無くなりましたので、このまま使おうかと思っています。(発熱にもいいのかな?) 結果的にマニュアルに記載はありませんが、高速なM.2 SSDをM.2_1(x...
[24657939] BFB(ベース周波数ブースト)機能とPL1PL2の違い
(マザーボード > ASRock > B560M Pro4)
2022/03/19 23:10:58(最終返信:2022/03/21 22:12:41)
[24657939]
...放をすると思うのだけど。 とっても、周波数上限を超えられわけではないし、上げすぎればVRMが異常に発熱してマザーの寿命が縮まる。 そっかB560MPro4には、ありますね。 インテル標準設定はこのような感じです...
(マザーボード > MSI > MPG Z690 FORCE WIFI)
2022/03/18 21:05:13(最終返信:2022/03/19 01:33:53)
[24656109]
...>デス先生さん PMICはDDR5では電圧変換をモジュール側で行うレギュレータICのことです。割と発熱するのでどうかな?と思っただけです。 BIOS FLASHBACKは最新BIOSをダウンロードしたら...
(マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル)
2022/03/10 15:02:00(最終返信:2022/03/15 17:13:13)
[24642148]
...インテル仕様に合わせてる感じです。 ファンコントロールはBIOSの、Q Fan使った方が楽です。 発熱は、BIOSならTDPのPL1 PL2の設定をした方が楽だと思います。 メーカー製のアプリは扱いやすいかはわかりませんが...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4)
2022/02/28 14:05:06(最終返信:2022/03/07 11:15:23)
[24625633]
...12900Kを載せてもデフォルトで最大クロックをキープできますし、12700でも問題ありませんでした。 VRMの発熱に関しても12900Kでもケースにエアフロー確保されていれば70℃超えません。 詳しい方が述べてるレーン数に関しても...
[24634598] 熱暴走でしょうか?起動後、すぐにフリーズします。
(マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x])
2022/03/06 01:33:33(最終返信:2022/03/06 06:31:48)
[24634598]
...メモリーのトラブルのような雰囲気です。 確かにCPUクーラーの固定はしっかりしてないといけませんが、 低発熱なインテルCPUでは、例えクーラー取り付けてなくても起動はします。 ここはメモリーのテスト、MemTest86をかけましょう...
[24523421] ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIとROG CROSSHAIR VIII
(マザーボード)
2022/01/02 13:40:31(最終返信:2022/02/24 02:15:11)
[24523421]
...自分もどちらかというとそこそこのマザーしか買わない方なんですが、高いマザーは限界値付近の挙動が違う気がします。 実際問題、電源回路がリッチで発熱が抑えられるなどは、大型グラボを搭載すると効きます。 まあ、でも今はGIGABYTEの最安Z690を使ってるので...