(マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4)
2023/05/17 14:58:41(最終返信:2023/05/23 12:33:44)
[25263837]
...クーポンをつければ7万円台前半に収まります。 現行構成案からの懸念事項は5インチベイが無いことと発熱です。 >ありりん00615さん 沢山の情報ありがとうございます。 5600GだとGen3までです...
[25266975] BIOS AI Overclocking
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI)
2023/05/20 07:49:51(最終返信:2023/05/21 01:37:12)
[25266975]
...定化の要因、電圧低下でもチップの発熱が起きる。XMPで1.35VOCメモリーだとネイティブ1.2V に降下。 USBの給電も不安定、WiFiのチップも不安定化発熱。これは一時的なので電圧が戻れば復帰はする...
[25262718] corei711700kfに交換して起動したらpc落ちた
(マザーボード)
2023/05/16 17:34:29(最終返信:2023/05/17 00:14:58)
[25262718]
...>ダニエル伊藤さん >マザボが発熱に耐えられず故障したんですかね? まずは、自分の作業にミスが無かったかを疑いましょう。 多分ですがCPUクーラーを取り付けていたのなら「発熱」が原因で故障はしないと思います...CPUを変えたらpcが落ちグラボから出力がでずファンだけ回り別のcpuでマザボの出力試したけど出力されなかったこれはマザボが発熱に耐えられず故障したんですかね? 一回だけBios画面開けたんですがcpu温度が40%くらい行って...
[25255342] 13700Kの組み合わせでベンチが低い
(マザーボード > MSI > MPG B760I EDGE WIFI DDR4)
2023/05/11 02:23:35(最終返信:2023/05/12 16:51:07)
[25255342]
...。 これで思ったのは以下の3つです。 1.発熱を単純に処理しきれないため、電流制限される。ないしは上げても発熱タイミングで制限される。 2.マザーボードのC...わりました。 結果は28700台の中で変わらず、Offset0.15の方が1〜4度ほど発熱してました。 話にでたので、CPU CurrentLimitをOffset0.13(誤...のでVRMフェーズ数8x90Aあっても生かし切れてなく、さらに要求にたいして不足するから発熱も高い。 電源ユニットはシングルタイプではありますが、1本のケーブルだと限界があるかも?...
(マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend)
2023/04/16 23:28:21(最終返信:2023/05/01 13:28:49)
[25224583]
...Optimizerは理解が難しいから又今度 静かにすると温度上がるし、温度下げたいなら煩くなります。 発熱自体を下げたいならPPT下げるとかだと思うけど。 忙しくて時間が取れませんでした。 >揚げないかつパンさん...
(マザーボード > ASRock > B760 Pro RS/D4)
2023/04/15 19:46:47(最終返信:2023/04/26 10:57:02)
[25222996]
...s)モード対応 NVMeのみの様ですが。。。 SATAタイプは2.5インチの方がコスパが高いし、発熱を気にする必要もありません。 >総社のけんたろうさん 個人的な意見ですが、M2_2スロットに3枚目のM...
(マザーボード > ASRock > B760M Steel Legend WiFi)
2023/04/16 20:37:44(最終返信:2023/04/20 17:54:14)
[25224345]
...ファンだけ接続していない若しくは取り付けていないのかCPUクーラー自体取り付けていないのかでも変わりますが、前者ならCPUが壊れるか発熱保護機能で電源が切れるかのどちらかになります。 >アライグさん 一応パソコン屋です CPUクーラーなしでも...
[25210199] 画像右下のチップセットヒートシンクについて
(マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI)
2023/04/05 17:51:26(最終返信:2023/04/05 23:20:35)
[25210199]
...したいです 有識者の方お願いします 昔は、チップセット側にメモリコントローラーやらGPU内蔵やらで発熱がそこそこ合ったので、ヒートシンクやらファンやらという話が合ったのですが。 最近は、そういう重たい機能はCPUに統合されてしまって...
(マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend)
2023/03/23 00:29:20(最終返信:2023/03/30 10:18:59)
[25191488]
...72/8 >コイルが発熱しないと言うのなら 発熱しないとは書いていませんよ。それでもスイッチング素子ほど発熱はしないと思いますし。半導体じゃないから多少発熱したところで問題ない...コイルが発熱しないと言うのなら、何で熱伝導シートをそこに貼り付けて余計なコストを増やしたのか、という疑問が増えます。 恐らくですが、コイル自体はそれほど発熱しなくて...ト材かと思います。 隣に並んでいるグレーのゴム状の部分がレギュレーターに接触する部分で、発熱で問題が出るとしたらこの部分ですので、こちらが熱伝導シールになっていると思います。チップ...
(マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0)
2023/02/08 20:39:33(最終返信:2023/03/29 09:12:57)
[25133620]
...ヒートシンクは自分で付けたんですね…でも、そのパーツはコイルで、熱で壊れたりするようなパーツではありません。 発熱から守るとするなら、冷やすべきはその手前のP01とかかかれている黒いICの方です。 そもそもとして...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4)
2023/03/27 16:21:50(最終返信:2023/03/27 18:54:24)
[25197643]
...SSDに熱がこもってSSDが発熱して壊れる可能性が高くなるということ。 マザーのリセールを考えてはがしたくないなら、別売りのヒートシンクを付ければという話だよね。 SSDが発熱しないならヒートシンクを付けない方が良いと思う...
(マザーボード)
2023/03/22 21:11:39(最終返信:2023/03/25 19:05:14)
[25191273]
...お金をかけたほうがいいのかなと思ってました。ビジュは全く気にしてません。 4090とI9-13900KFの発熱がエグいと言われてるので、とりあえず熱が籠もらないように熱が出にくくなる構成にしようと思っていて、最終的にGoDLikeにたどり着きました...
[25037321] 5950X 載せたCinebech r23multiでの不具合について
(マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS)
2022/12/03 21:31:27(最終返信:2023/03/13 13:15:55)
[25037321]
...、CPU周波数激減はサーマルスロットリング(以下HTC)が原因で、その真因はCPU以外の発熱でした。 HWiNFO64 というモニターソフトでみたところ、HTCが"Yes"となっ...じですかね? Curve Optimizerをいじらないと電圧が下がらないので、余計な発熱で大変なことになりますよね。 自分はCurve OptimizerをNegative設定...で-20カウント入れて0.06Vくらい下げてました。 それでPBOのTDPの容量が開くし発熱も抑えられるので、周波数も4.4GHz前後になるはずなんですが、ただPPTは180Wくら...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4)
2023/02/25 14:08:21(最終返信:2023/02/25 16:01:18)
[25158230]
...PRIMEのBBSをみたところ、CMOSがボタン電池なので良くないという書き込みが多くありました。 VRMの発熱などはi3-12100FにおそらくRTX3050なので気にしていませんが、CMOSの仕組みだけが気になります...
(マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0])
2021/04/06 20:34:56(最終返信:2023/02/23 19:12:26)
[24065321]
...MEM: 16GB x 2 の32GB (crucial 3200 native)に装換。 VGA: 発熱がひどいので、RTX3050を購入したが、GTX980tiに比べかくかくしてゲームができないとの苦情発生...
(マザーボード > ASUS > TUF Z390-PLUS GAMING)
2023/02/19 00:32:20(最終返信:2023/02/19 15:53:22)
[25148979]
...com/item/K0001510947/ 検討してみます 当マザボで問題ないですよね cpuは発熱の問題もあるのでゆくゆくで 中古で安いのあったら手をだしてみようと...
[25138835] intel13世代のcpuでbiosアプデ無しで使えますか?
(マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル)
2023/02/11 23:58:33(最終返信:2023/02/13 15:20:49)
[25138835]
...CPU電源周りが心配、OCしなくても大きな電力を使うならそう言うマザーの方が良いよ CPU電源モジュールの発熱が心配 マザーボードの機能ではなく店舗のサービスです。 店頭で購入するならそのサービスがある店で買って申し出てください...
[25128016] ROG STRIX B550 でryzen7 5700xを使う場合のおすすめ空冷を
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING)
2023/02/05 12:56:06(最終返信:2023/02/06 13:56:53)
[25128016]
...5700XならAK500辺りが良い感じではないでしょうか。 最低でAK400 や新型虎徹MarkVかな。 ただ、グラボが高発熱なタイプならCPUクーラーは簡易水冷が良いです。 動画編集ならソフト次第ですね。 もっと上でも使い切れるものもあれば...
[25115843] 13世代 i5 13500との組み合わせ
(マザーボード > ASRock > H670 PG Riptide)
2023/01/27 21:49:14(最終返信:2023/01/28 15:15:20)
[25115843]
...VRM数とヒートシンクが頼りない感じがしますが 13500の定格運用でも発熱など問題ないでしょうか。 このくらいあれば全然問題ないと思います。 13500だったら、CPU Pakage Powerは100Wあるかどうかくらいでしょう...オーバークロックして高負荷で連続運転する訳ではないのでVRMが9もあれば十分だと思います。 このマザーボードと13500の組み合わせで運用していますが発熱は全く気になりません。 CPUクーラーはSE-226-XT-BLACKです。 BIOSのディフォルト設定だと電流制限あり...