発熱 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 発熱 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

"発熱"を検索した結果 43件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.035 sec)


[24683413] 太陽光+蓄電池の見積もりについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/03 20:57:56(最終返信:2022/04/05 20:52:22)

[24683413] ... オプティマイザは1個、1万円弱しますのでコストアップ要因になります。 あと、オプティマイザは結構発熱するので意外と発電ロスになりますし、熱で故障します。 交換しやすい位置にあるのがよいです。基本地上設置向けと思います... 詳細


[24633927] 太陽光パネルの規定

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/05 18:50:57(最終返信:2022/03/06 19:15:40)

[24633927] ...っております。 室外ー高価、日陰なら発熱の心配無し 室内ー安価、広い屋根裏の配電盤の近くに置くので電力ロスを抑えられる。発熱が心配。 といった認識で合っています...出ても大丈夫。パネルも9.375kw載せて、屋内パワコン2台にしよう。屋内のが安いし。(発熱心配になってきました) 見積もり約152万 B社(地元会社) 8.75kwにしないと...度も必要です。そのような十分に横に長いスペースがありますか? もちろんフルパワー発電時は発熱が気になります。換気の良いところがよいです。 階段の吹き抜け部がよいですがパワコンは縦に... 詳細


[23521107] パネルの枚数と系統数について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/07/09 00:45:49(最終返信:2020/07/10 00:19:29)

[23521107] ...南1面設置として 終日パネルに影がかからないなら 7+8枚のマルチストリングパワコン 回路数が少ないとパワコンの発熱が少なくなるので温度上昇抑制になりにくい。 パネルに影がかかる場合 5+5+5枚のパワコン です...2系統にする内容の見積でした。 収益に大きく影響しないとのことで安心しました。 >gyongさん パワコンの発熱が少なくなる=ロスが少なくなるという事ですね。 設置面は影の心配はほぼない為、2系統で問題ないですね... 詳細


[23498326] 違いについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/28 10:52:32(最終返信:2020/06/28 19:28:13)

[23498326] ...ストリング数が少ないほうがパワコンの発熱は小さいです。 モニタはどちらも機能は変わりません。出力制御機能もあります。 何度もすみません。 ストリング数が小さくてパワコンの発熱が小さい方がもちろん良いということですよね...パワコンもどちらも機能はほぼ一緒ですか? >スキップとぅまいさん >ストリング数が小さくてパワコンの発熱が小さい方がもちろん良いということですよね?  はい。 >パワコンもどちらも機能はほぼ一緒ですか... 詳細


[23468624] ガスと灯油のエネルギー単価

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/14 16:05:41(最終返信:2020/06/14 16:05:41)

[23468624] ...都市ガス(東京ガス)の発熱量は45 MJ/m3 です。 1 kWh = 3.6 MJ より 45 MJ = (45 ÷ 3.6) kWh = 12.5 kWh、従って 都市ガスの発熱量は12.5 kWh/m3...月により変わります。 ガス料金は 基本料金、毎月変化する単位料金、消費税を考慮してします。 灯油の発熱量は 37 MJ/L = 10.28 kWh/L と言われています。 私は 自宅で使っている 石油給湯器(ふろがま)の... 詳細


[23191577] 太陽光発電の電線の影響について質問です

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/01/26 09:50:09(最終返信:2020/01/26 12:05:43)

[23191577] ...影になりませんが、晴れなら日中どこかしらモジュールを前後に横断する影になります。 モジュールに影がはいるとそこが発熱してストレス劣化の原因になります。影は除去したほうがいいです。 買うかどうかは価格次第によります... 詳細


[22888017] ソーラーパネルの撤去も選択肢でしょうか?

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/30 02:18:32(最終返信:2019/09/07 13:21:45)

[22888017] ...屋根の葺き替えをするとなるとB撤去すなわち「太陽光発電の撤退」も選択肢となりますね。 15年使った太陽電池は老朽による発熱漏電火災のリスクが高まります。 なのでもったいないとはいっても再取付は躊躇します。 >gyongさん... 詳細


[22459125] 太陽光見積もり診断お願いします

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/02/11 15:39:48(最終返信:2019/02/13 08:53:49)

[22459125] ...分電盤の近くにパワコンを設置することでロスは少なくなります。 我が家は屋外用のマルチパワコンなので発熱は気にしたことはありません。屋外の場合、直射は避けて下さい。 CS300MSの6kwでいいのではないですか...やはりロスは少なくなるんですね! ローンで導入しようかと思いますので、少しでも早く返済したいので、発熱の方が気になりますがロスが少ない6kwの方で考えてみたいと思います。 もし屋外なら直射を避けるよう設置で検討します... 詳細


[22414216] 本当に?業者の発電シュミレーション値がすごい・・・・

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/23 18:11:23(最終返信:2019/02/01 18:43:34)

[22414216] ...DMMのメーカシミュがMONSOLA-11ベースですと、シミュ割れする可能性がございます。 単相パワコンですか。ケーブルの発熱がとてもすごいので可能であれば電流が小さくなる三相が好ましいです。 >ヒケシさん 設置地域(県)はどちらでしょうか... 詳細


[22376482] パワコン設置場所(外or内)

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/06 20:54:46(最終返信:2019/01/09 13:56:42)

[22376482] ...あえて理由を考えると、昔に比べて大きな出力のシステムの導入が多くなっており、パワーコンディショナの発熱量も大きくなっていることから、屋内設置が難しいケースが増えている。とか。 屋外設置の場合の注意点をひとつ... 詳細


[21891247] 【産業用】収支シミュレーションの評価お願いします

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/12 20:26:48(最終返信:2018/06/15 12:22:19)

[21891247] ...自分でチェックするだけでも大丈夫です。 1〜2か月に一度の晴れた日の影が無くなる時間に、サーモグラフィーカメラで異常発熱セルのチェックとDCクランプメーターでストリングごとの電流値に差がないかチェックしてください。 ... 詳細


[21086030] 過積載のパワコンについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/08/01 14:15:41(最終返信:2018/05/21 18:51:10)

[21086030] ...影になったパネルのジャンクションボックス(パネル裏面のケーブルが出ている黒い四角の部分)の発熱がサーモグラフィーカメラで見られます。何年か経って、発熱しなくなっていたら、故障です。影になったセルの部分がかなり発熱状態になるので、パネル交換しないといけません... 詳細


[21614437] 集中型パワコンについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/19 23:31:01(最終返信:2018/02/21 14:02:41)

[21614437] ...電柱の影がはいることが分かっている場合、原則その部分は設置しないのが無難です。モジュールに影がはいると、影の部分の発熱、バイパスダイオードの動作と発熱(長期的には故障リスク)が多くなり、モジュールにストレスがかかり、長期的には故障(最悪火災)の原因になります... 詳細


[21506953] パナソニック太陽光の構成、診断お願いします。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/13 15:27:39(最終返信:2018/02/21 09:20:10)

[21506953] ...5、6.5)ではなく、4並列(7、7、6.5、6等)とすれば、入力電流を低くできるので、発熱やロスを低減でき、より効率的にパワコンを稼働できるといったところでしょうか。 パワコンが... 特に問題ないとのことでほっとしました。 ただ、おっしゃるように4並列とした場合による発熱やロス低減で得られる発電量の差は大きいのでしょうか?私は詳しくないので業者さんとも相談み...を低くすることで、抵抗による損失を最小限にできるのです。 ここで主に流れる電気の損失分は発熱に変わります。 話を元に戻すと、4並列でも5並列でも発電量が大きく変わることはないです... 詳細


[21525457] パネル容量と電力会社の認定パネル容量の食い違い

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/20 11:21:28(最終返信:2018/01/22 13:15:29)

[21525457] ...ジュールを入力していますから、6直の1枚分は無しとみなせる無駄な構成となります。モジュールが無駄に発熱しないか心配です。 皆様も指摘していますが、この屋根であれば5.5kWまたは5.9kWのマルチストリングパワコン1台でことたります...モニターでそれぞれのパワコンの出力(晴れたお昼ころの瞬時値)わかりますか? もし、図面と異なりKP30に5直と6直を並列に接続していた場合は、 無駄な発熱はないですが、出力がパネル半枚分くらい減ります。 11枚(5+6) × 300W =3.3kWのところが... 詳細


[21406881] 野立てのストリングの組み方について教えて下さい

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 21:33:10(最終返信:2017/12/13 21:14:20)

[21406881] ...出費にはなりますがサーモグラフィーカメラ(FLIR C2がアマゾンで7万円くらい)を買って定期的に、バイパスダイオードの故障による異常発熱しているセルがないかチェックするようにして下さい。 >AKUCIAさん 有難うございます。 すいません... 詳細


[21337202] メンテナンス費用について 産業用

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/06 18:56:51(最終返信:2017/11/11 13:32:44)

[21337202] ...パネル洗浄よりも、年1回の運転状態チェック(全ストリングのIVカーブ測定、赤外線サーモグラフィーカメラによる発熱チェック)を入れておくと安心ですよ。電気チェックの中身が電圧測定するだけなら意味ないです。 スレ主さん...業者に詳細確認しましたら、 添付画像が確認項目のようです。 ・IVカーブ測定は含む ・赤外線サーモグラフィーカメラによる発熱チェックは含まない ・遠隔監視含む ・事故原因究明含む ・異常時かけつけ無料(回数の上限は無) 営業の方からは... 詳細


[21052190] 電圧抑制が酷い

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/18 11:51:58(最終返信:2017/10/20 09:57:21)

[21052190] ...>島のゴジオさん 別路線で可能性を探ってみます。 晴天時のパワコンは、さわるとアッチッチになるほど発熱していませんか? 夏場等気温が高い時期に抑制が頻発するようであれば、温度上昇による抑制も考えられます...パネルの接続構成(例;6直4並列等)を教えてください。 並列数が多すぎると、流れる電流量ばかりが多すぎて発熱し、抑制が発生することがあります。 業者によっては施工しやすい接続構成にしたり、よく考えずに構成する場合があります... 詳細


[20806677] 平均的な待機電力について教えてください

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/04/10 15:52:08(最終返信:2017/10/17 16:59:38)

[20806677] ...今はスイッチONですぐに作動する家電ばかり、これがすべて予熱機能ですから。 また、充電も結構な消費です。ACアダプターが発熱してますよね。 シーズンOFFでエアコンのコンセントを抜かれる方もいますが コンセントを抜くことで冷媒の自浄作用がなくなりますので... 詳細


[21227634] 太陽光パネルの汚れについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/25 16:31:29(最終返信:2017/09/26 16:31:51)

[21227634] ...からないと思います。 鳥の糞や落ち葉がパネルに乗っかると、その部分が発電しなくなり抵抗になるため発熱します。 長期間続くとセルの劣化の可能性もありますが、すぐに雨で洗い落とされるので、まず心配はいらないです... 詳細