(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+)
2011/02/13 19:07:23(最終返信:2011/02/19 21:23:25)
[12650740]
... と思ってます。 マウスは標準時でもうギリギリの容量の物乗せてる事で有名です。 経年劣化による容量抜けも考えて変えた方がよいかも知れません。 HD4350クラスだと、まずは電源以外を疑った方が良いと思います...
(電源ユニット > KEIAN > KEP-500W)
2010/12/30 12:00:25(最終返信:2010/12/31 08:44:28)
[12437763]
...温度表示させても良いけどBIOS画面のまま放置して「暖機運転」させます。 頃合いを見てBIOSから抜けてOSを起動させてみてください。 つないでる負荷にもよるでしょ サイズの「剛力2Plug in」も部屋が寒いと...
(電源ユニット)
2010/12/30 13:47:08(最終返信:2010/12/30 14:42:12)
[12438135]
...プラグインを初めてみました。 いろいろ調べた結果 プラグイン=なんか便利 (プラグインって大丈夫なんですか?なんかの拍子で抜けたりしない?) ぐらい浦島太郎状態です。 とりあえず構成は CPU Core i7 860 MB...
[11675809] 不良品か? 初心者のもので至急回答お願いします!
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L400W)
2010/07/25 14:35:49(最終返信:2010/12/22 23:44:12)
[11675809]
...すいません!画像を載せ忘れました。 すいません!何度も写真載せ忘れたのじさくさん見てもらっても良いですか? 抜けてるのが何番ピンかによる。 今の規格で使わなくなったピンがあるから。 デジカメがあれば写真を撮ってみせてくれると...
[11892893] うちのPCでこれは導入できますでしょうか?
(電源ユニット > HEC > WIN+ 550W HEC-550TE-2WX)
2010/09/11 13:42:39(最終返信:2010/09/12 09:38:28)
[11892893]
...がする(HDDやファンの音がいつもと一緒)のであれば、 モニタのケーブルが抜けてとか抜けかけてるとかじゃないでしょうか? モニタ側とPC側のケーブル接続がゆるくな...かSATAケーブルが抜けかかってるのかもしれません HDDにつながってケーブルの両端を確認してみてください HDDでないなら、ランプが付かないということなので、電源から出ててケーブルの抜けがないか確認してみま...port.unitcom.co.jp/ 途中経過の報告です 抜けているケーブルが無いかのチェックと抜けかかっていないかどうかHDDとグラボを一度外してからもう一度...
(電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM)
2010/07/19 17:24:43(最終返信:2010/08/07 09:10:41)
[11649564]
...959/ 抜け防止金具はありませんが。 そもそも、私は、電源ケーブルの抜けを心配したことはありませんし。心配するようなな配線配置の方が問題あるかと思います。 足引っかけた→ケーブル抜けずにPCひっくり返る...応でえらいことに なんてことも考えられるわけですので。抜け防止がよいとは必ずしも言えません。 まずは、「抜け防止が要らない設置」を考えましょう。 ついでに。 G...電源ケーブルの抜け防止機構はあるのでしょうか? 製品ページに電源コネクタ側の写真がなかったので、 質問させ...
[11655558] またまたレアな製造ミス 19ピンしかない
(電源ユニット > アクティス > REX-AP550B12)
2010/07/20 22:28:52(最終返信:2010/07/31 17:00:08)
[11655558]
...jp/sun/partsplaza/dengen-unit.htm -5Vなら現在の規格では要らないので抜けてて問題無いです。 無知とはなかなか滑稽だな。 間違った評価を与えるというのを考えると無知は悪じゃないかとおもってしまう...
(電源ユニット)
2010/06/26 08:08:53(最終返信:2010/06/26 12:42:00)
[11545501]
...1000 ケース VL10001W2z OS 7プロフェッショナル ドライバ GH24NSS HDDが抜けておりました。 HDS71010CLA332CHDD 1台は不明 使用目的はネット検索、エクセル...
(電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM)
2010/01/03 04:51:20(最終返信:2010/03/06 22:42:44)
[10724571]
...4ピンペリフェラルの件ですが私の環境では特に問題ありません。むしろきつくて抜き差しが煩わしいかも?。この抜けを防ぐ為にきつめに作られているのが逆に仇になり相性が悪いドライブがあるかもしれません。 以前SS-500HTや鎌力を使っていた時に...
(電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX)
2010/02/05 18:20:51(最終返信:2010/02/13 13:48:03)
[10891527]
...CPU:30〜40度前後 GPU:28〜48 〃 HDD:26〜35 〃 になります。 肝心なことが抜けていましたので補足を。。 >以前の電源だと? 同じベンチマークを起動しても問題なく完走します。 何周かさせた場合でも問題はありませんでした...
(電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A)
2009/08/25 22:28:39(最終返信:2010/02/12 22:41:49)
[10049866]
...配線をもう一度見直して、もう一回組み立てなおして。 ブザーはつけてますか?。 ぴ〜ぴぴならVGAの補助電源やら抜けてるかも。(あるのかどうか知りませんが) はい、ブザーをつけているのですが反応が無く、電源が一瞬で落ちるという事態なので...
[10900193] NEC VALUESTAR VL5002D1Sの電源交換
(電源ユニット)
2010/02/07 10:59:15(最終返信:2010/02/10 02:12:37)
[10900193]
...接触不良を起こす可能性もあります。 それが動作不良の原因である可能性も否定出来ません。 そもそも古いので、電解コンデンサーの容量抜け等もあるかも知れません。 マザーボードの特にCPU周りのものは、熱に晒されるので厳しいかも知れません...
(電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT)
2010/01/30 14:18:46(最終返信:2010/02/09 21:13:20)
[10861052]
...相性よりも接続ミスはありませんか? 電源買う前に、もう一度、確認した方がよいですよ。 どっかケーブル抜けてないかチェックしたりメモリーがちゃんと置くまで刺さってるかチェックしました?あとはCMOSクリアとかばらして組み直しとかしました...
(電源ユニット > アクティス > REX-AP550B12)
2010/02/04 09:29:24(最終返信:2010/02/07 21:02:09)
[10885185]
...でもちゃんと検査は通っている。 まぁ、MADE IN CHINAだし・・・ 多分検査はしてないなー この12Vのコネクタさえ抜けば動くし、コネクタの専用引き抜き工具も持ち合わせているけどやっぱり他のメーカーの物に交換してこようかなー...
(電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM)
2009/11/21 01:50:16(最終返信:2009/12/18 16:18:42)
[10507393]
...しかも接続部がすんなり入る。 SATAケーブルなんかHDDのL字コネクタ折れてしまったり、接続部が抜けてしまったりするんじゃないかと少し心配するぐらい力入れないと折り曲げられないので、これだけは今のところのマイナスポイントかも...
(電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650)
2009/12/05 00:27:06(最終返信:2009/12/05 12:50:54)
[10579627]
...これも常時負荷を掛けるのでなければ気にしても意味がないでしょう。 コンデンサーは抜けもあるんですけど壊れるまで徐々に抜けていくわけではないので、過大な容量にするより質の高い電源にした方がいいと思います...
(電源ユニット)
2009/11/11 23:19:52(最終返信:2009/11/14 22:05:41)
[10461026]
...交換前の電源に戻してみる。 構成は書くならかくでもう少しちゃんと書きましょうよ マザーが抜けてるしw 電源M12D SS-850EMにしたのねん!よい電源ですがいくらだったのだろう...の後数回ケースまたはマザーの電源スイッチを押してさらに30〜1時間放置させないと 電流が抜けきりません(ここまでする人は少ないでしょうけどね) http://www.ainex.j...かかる時定数のコンデンサなんてあるのか? >してさらに30〜1時間放置させないと電流が抜けきりません これはクーラージャイアントのサポート担当のアドバイスですが まぁメーカー側...
(電源ユニット)
2009/11/10 16:38:55(最終返信:2009/11/11 06:30:55)
[10453191]
...電源は実使用が容量比20%以下は極端に効率が落ちます 容量の50〜70%で使うのが一番効率がいいし長持ちする 経年劣化で容量抜けもしていくので、 必要電力の倍の容量はあった方がいいね。 それとWではなく12Vが何Aあるかで計算してください...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V560W)
2009/11/08 16:35:42(最終返信:2009/11/09 13:09:24)
[10442676]
...でかい電源付けようが消費電力は各パーツが使う分しか消費されない 主力帯から外れた容量のもの買っても割高になるよ。 電源は経年劣化で容量抜けしてくるから、 それを見越して余力持たせた方がいいよ。 >けどいいメーカーはやっぱり高い>< 電源はケチる所じゃないよ...
[10215973] 値段の割に良くできているような・・・。
(電源ユニット > サイズ > CORE POWER3プラグイン CORE3-500-P)
2009/09/26 14:11:31(最終返信:2009/10/25 17:39:25)
[10215973]
...大きな音ではありませんが気になる人は気になるかも。 また8ピン電源コネクタのラッチ部分が深いのか差し込むと抜けなくなります。 ドライバーの先でラッチ部分を起こすようにしてやると抜けました。 耐久性などは分かりませんが、コストパフォーマンスの良い商品かもしれません...