(バイク(本体))
2022/05/16 05:37:23(最終返信:2022/05/16 20:29:26)
[24748510]
...といつも疑問に感じています。 バイクの悪いところ=暑い、寒い、雨で濡れる、積載力小さい クルマの悪いところ=すいすい抜けない、広い場所がないと停められない を両方足したような乗り物ではないですか? バイクの良いところ=ヒラヒラ走れて気持ちいい...
[24731621] リード125 アドレス110 アドレス125 PCX160どちらが早い
(バイク(本体) > スズキ > アドレス125)
2022/05/05 01:00:21(最終返信:2022/05/14 22:19:44)
[24731621]
...し、あのバイクマナー悪いなと思われるのも嫌ですので。 結局渋滞を避けて脇道の住宅街を30制限遵守で抜けましたがなんだか本末転倒な気はしました。 >自転車に乗っているときに、信号機手前の自転車専用レーンに止まっている原付なんども見ましたが...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2022/05/07 20:30:22(最終返信:2022/05/11 18:38:09)
[24735637]
...徐々に解放… 平坦路でも坂道発進しているかのような感じです。 登坂コーナーリングではトラクションが抜けないようにスロットルを戻さず開度一定に保ったままブレーキで速度調整てな具合です。 邪道かも知れませ...徐々に解放… 平坦路でも坂道発進しているかのような感じです。 登坂コーナーリングではトラクションが抜けないようにスロットルを戻さず開度一定に保ったままブレーキで速度調整てな具合です。 なるほど。やはりスロットルと左ブレーキの併用が大切なのですね...
[24700830] pcx jf81 エンジンかからず原因不明
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/04/15 16:34:39(最終返信:2022/05/11 11:25:24)
[24700830]
...その後現象は起きておりません・・・汗 バイク屋の見解では、ガソリンが少なかったからもしかしたら、エアーが入って、何かのタイミングで抜けたんじゃないかと! まぁガソリンの量はバイクの傾きによって点滅したりするくらいでした。 純正です!>hidekenさん...
(バイク(本体) > ホンダ > CBR250R)
2022/04/25 10:54:20(最終返信:2022/04/26 08:20:13)
[24716954]
...250だと高速も長距離走ったりするでしょうから、変に組み付けるのは怖いですよね。 アクスルシャフトって、モデルによってはマフラーに当たって抜けない事があるので マフラーと反対側から刺すのが一般的かな ですが、反対側から刺しても問題ないですよ...
[24666062] グランドマジェスティ リアカバー取り付け
(バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ)
2022/03/24 16:46:06(最終返信:2022/04/22 10:52:34)
[24666062]
...いでしょうか? 確かリベットが留め具として機能するならば、 外す際にネジ頭の真ん中を押し込まないと抜けないような構造になっていた筈です。 バッテリーの交換をした際にケーブル等を戻す位置が悪いと リアカバーが浮き気味で閉まり辛いかと思いますのでご確認ください...ビニールテープで押し込む様に、巻いていくと、奇麗に成型出来る。 乾いたら、油も塗ってあるのでスムーズに抜けます。 ビニールテープをはがしても大丈夫だろうけど、自分はそのまま ワッシャは大きめの使って下さい...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2022/04/20 16:31:52(最終返信:2022/04/21 18:43:18)
[24709183]
...翌日通勤で運転中20分ぐらい走った所で急にエンストしました。 メーター内のエラーコードが14を示しており、吸気圧センサーのホース折れ詰まり抜けとのことで点検した所特に問題なさそうな感じでした。 まだ、ホース交換は行なっておりませんがそれ以外で考えられる原因はありますでしょうか...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/04/03 15:10:50(最終返信:2022/04/12 11:02:07)
[24682771]
...アイドリング中はコォォーーーと言うような(下手くそな擬音ですいません)音がします。 どっかのベアリングみたいです。 先般、リヤタイヤの慢性的なエア抜けがあり、CITYグリップ2に交換したさいに、合わせてベアリング交換してもらったんですが、交換した場所じゃなく違う所だったみたいで...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア)
2022/03/12 19:23:41(最終返信:2022/03/31 21:59:46)
[24645891]
...確認のため先ほどもう一度試してみたら、やは2番のエキパイが普通にかなり熱くなります。 もしかしたらキャブレターの詰まりが抜けたのかも、です。 まぁ、走らせてみなければ最終結論は出せませんけど。 以上 追伸:走って確認できるのは...ガソリン添加剤ループ スムースショット はお勧めです。 >yesフォーリンラブさん せっかくナニもせずに抜けたんだから、入れてみようかなとは思っています。 で、20〜60ℓに1本とか書いてありますが...
[20750316] ブレーキオーバーホール後に引きずり発生
(バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード)
2017/03/19 12:41:39(最終返信:2022/03/21 13:51:13)
[20750316]
...(2/2へ続く) (2/2) ただ、今回の泥沼にはまった始まりは、阪神高速で、RRブレーキペダルが抜けた(踏み切った)ことです。それで、車検時にRRブレーキマスターのOHを依頼し、その後は泥沼です。ネットの英語サイトで見つけましたが...
[24632376] バイクの燃費とリアボックスの重量について
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2022/03/04 21:03:32(最終返信:2022/03/13 08:21:21)
[24632376]
...60年くらいの歴史がある。開発から設計、生産まで現地で行ってる。 タイホンダの純正チューブは空気が抜けやすいとWAVEを買うときに聞いたからね。CT125でも同様のことが起きてもおかしくないと思う。 WAVE買うときに聞いた情報では1か月ごとに空気入れないと...
(バイク(本体) > ホンダ > モンキー125)
2021/10/16 22:39:58(最終返信:2022/03/12 06:43:04)
[24399283]
...ブロックパターンのタイヤを履いているCT125に乗っています。 同じように走行時に縦方向の振動が有ります。最初は空気が抜けているのかと思いましたが、ブロックパターンでの振動でした。振動が大きく感じるようになったら、空気圧を確認してください...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125)
2022/01/09 10:33:20(最終返信:2022/03/10 17:08:01)
[24534620]
...願いします。 情報ありがとうございます。 出だしなら重量バランスの他に前2本の抵抗もトラクション抜けの原因かもしれないですね。 常に前輪抵抗の大きい砂地や未舗装地であれば凍結していなくとも比較的容易にリアの横滑りを起こせそう...
[17715682] 燃費にいい速度は何キロなんでしょうか。
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ110)
2014/07/09 22:23:13(最終返信:2022/02/23 19:11:45)
[17715682]
...凹んでたようには感じなかったのですが数値チェックしたら分かるんでしょうか... 約1年乗らずに屋内の倉庫に置いていました。たしかに自転車も抜けますよね タイヤの空気 一月にいっぺん空気圧チェックした方がいいと言われました。 30-40近い燃費だったのが40近くになった感じです...
[24187407] 2021年型dctで納車2日目にエンストしました。皆さんもします?
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2021/06/14 01:14:14(最終返信:2022/02/14 16:17:45)
[24187407]
...2021年4月 2車線道路走ってたらいきなりギア抜けし、危うく追突されそうに(本当に危い)。その後、エンジン再起動しローで2〜300m走ると「ー」表示でギア抜け。40回程繰り返しやっと帰宅。何時も走る自動車専用や高速道路だったら…...バルブクリアランスについては、正常の範囲であったのですが、 排気側のバルブクリアランスを、熱で膨張した時にも、 圧縮が抜けにくくする側に調整していただいた、ということでした。 サービスマニュアルには、 バルブクリアランス...
(バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR)
2022/02/13 19:34:09(最終返信:2022/02/14 11:25:12)
[24597990]
...上記の私と同じように走行距離の少ないトレーサーを販売してるのはカワサキショップでした。カワサキカラーが抜けなかったオーナーのものでしょうかね?(笑) 十人十色...
(バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R)
2022/02/09 21:40:27(最終返信:2022/02/13 21:00:49)
[24590115]
...ック。 ワイヤーが抜けかけてないかとか切れかけてないかとかチェック。 あとはギア操作の確認。 抜けかけてるなら、そのまま抜けちゃうのが普通なん...加速しようとした瞬間抜けます。 また、失火でも加速しないので駆動が伝わってないと思うかもしれません まずは12月に購入したのならそこで確認してもらいましょう 参考まで チェーンじゃないならギア抜けか、ギア齧ってるか...ょっと早いけどなぁ。 まぁ、まだ抜けてるだけならオイルの質の見直しとかですかね。 >ホッピー白さん 5速で走行時に瞬間的に駆動が抜けて何もしなくて普通に戻るんですか...
(バイク(本体) > SYM > RV125)
2021/11/27 00:16:36(最終返信:2022/02/04 23:01:13)
[24465121]
...よろしくお願いいたします。 チェックランプは点きません。キーon時のジー音します。 ただ一点ヘッドガスケットが完全に抜けてはいませんがラジエター液に 少し茶色の泥のようなものが混じります、普通に走りますが、三桁近く出ます...
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2022/02/02 10:48:22(最終返信:2022/02/04 19:30:16)
[24576074]
...私はSHOEIのX14ですが、X11と比べ耳の部分が薄いのか外の音が聞こえやすいです。 夏も走れば一応風も抜けますが、涼しいわけではありません(外が暑いので無理ですね) 私はありだと思います。 娘さんが乗るなら...
(バイク(本体) > ヤマハ > MT-09)
2022/02/02 13:29:15(最終返信:2022/02/03 12:03:56)
[24576285]
...す。 どうなるかというと、長い直線の後のブレーキング初期に思ったより減速せず、スカっと抜けてしまう感覚があり、慌てて握りこむと、今度はコーナー奥で思ったより強くブレーキがかかって...温度が上がるとμが増す特性のため、連続したコーナーで直線で冷えると「思ったより効かないで抜けてしまう」ように感じるのです。 良くある「ブレーキがスカスカ」っていう悪評の原因。 パッ... >どうなるかというと、長い直線の後のブレーキング初期に思ったより減速せず、 >スカっと抜けてしまう感覚があり、慌てて握りこむと、 >今度はコーナー奥で思ったより強くブレーキがかか...