[23913653] DP603とF701(F140rの後継モデル)で悩んでいます
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ])
2021/01/18 11:49:40(最終返信:2021/01/18 23:23:12)
[23913653]
...50の方が側面に木をラミネートしてなんちゃって木製になってます。 ca49はシーソー式木製鍵盤なので、反応、奥の弾きやすさは上です。 音源は DP603 スーパーナチュラルピアノモデリング音源 F701...
(電子ピアノ)
2020/12/16 23:20:54(最終返信:2020/12/17 21:35:41)
[23853127]
...許せないとか出なければOKとして良いかと思います。 ■鍵盤 戻りの反応、奥と手前の重さの違いとか、違うかと思います。表面処理に拘る人もいます。 今回の4機種は、ハンマーが鍵盤の下に配置されてるタイプですが、戻りの反応、奥と手前で重さの差が少ない点でいえば...
[23735124] 初心者です。FP-10でよいか、FP-30か、それとも?
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック])
2020/10/19 01:01:13(最終返信:2020/10/26 16:08:25)
[23735124]
...減衰音の長さや打鍵後ダンパーが効く点はCASIOCDPS100よ り良いですが、指の動きに対する鍵盤の反応や、タッチの変化に対するpp<ffの反応の幅 がCDPS100にくらべ、やや物足りないという評判だそうです。 D1は音源と鍵盤がB2より上級で...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX706-DR [ダークローズウッド調仕上げ])
2020/10/11 08:32:43(最終返信:2020/10/15 02:31:39)
[23718638]
...CN39,CA59は現行モデルです。 比較的大きな街の大型家電量販店などで、他社モデルとタッチと音の反応、打鍵音( ffで両手でオクターブ連打などお試しください)、連打性、ハーフペダルの効き具合、 など...
[23682661] CA49かCA59かCA79か迷っています
(電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調])
2020/09/23 17:52:19(最終返信:2020/10/08 20:46:48)
[23682661]
...店員さんに設定してもらった状態のみ試しただけなので これは初期設定にしてもらった方がいいかも。鍵盤の反応をソフト、ハードとか変えられます。後で好みの重さに変更するのはありですが、他人が変更したのを製品の基準にするのは危険かもしれません...音源と鍵盤は3機種とも同じです。 ROLANDはKAWAIより打鍵音は大きいですが、タッチに対するppp<fff」の反応が良い感じ がします。ROLANDはGS音源部など音色数も多彩です。ハーフペダルも細かく効きます。...
(電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調])
2020/09/14 10:17:35(最終返信:2020/09/16 22:24:06)
[23662104]
...鍵盤構造と上達については、タッチ感がピアノに近いほうが良いという方が多いのは 確かですが、ppp<fffのタッチと音の反応や連打性は影響がある感じがします。 ヘッドホンを使う練習では、打鍵音の大小が練習時間の制約にかかわりそうです...
[23647976] こちらの商品の納期が遅いのは、何故ですか?
(電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F-140R-CB [黒木目調仕上げ])
2020/09/07 18:24:18(最終返信:2020/09/10 12:43:49)
[23647976]
...赤く【ショップの売り場に行く】表示がある機種と販売店に商品があるでしょうか? タッチに対するppp<fffのタッチにお反応の良さは,ROLANDがKORGを上回ります。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare...
[23611709] アップライトに近いのはヤマハ?カシオ?メリットデメリットは?
(電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック])
2020/08/20 21:37:56(最終返信:2020/08/26 08:26:51)
[23611709]
...youtube.com/watch?v=IDdp4l5hNOw 店頭では、タッチの強弱に対するpp<ff の反応の差がわかりやすいと思います。 店頭でご指弾いただき、最もお気に召された機種がよろしいかと思います...通常の演奏では同時発音数128が192に比べてハンデにはなりにくいと思います。 ppp<fffのタッチに対する反応の良さはROLANDが一番良い印象があります。ppp<<fffの再現幅も大きく感じます。 FP30の鍵盤は10万円未満のポータブルピアノでは表面加工...
[23550633] カワイCA49、CA59、ローランドHP702、HP704で迷っています。
(電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49LO [プレミアムライトオーク調])
2020/07/22 17:55:38(最終返信:2020/07/25 23:40:36)
[23550633]
... 本当の木製か否か、音源方式で価格ほど差があるか否かは、店頭でご確認ください。 鍵盤タッチと音の反応、連打性とタッチ感、ペダルの踏みこみに応じた効き具合など、 店頭で納得いかれるまでご試弾いただき、あなた様が一番愛せる機種をご選択いただけれ...
[22365621] 【購入相談(幼稚園児)】 「電子ピアノの音」の重要性について
(電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635B [ブラックウッド調])
2019/01/02 15:59:28(最終返信:2020/07/25 11:33:51)
[22365621]
...そこまではそこそこの安価な機種で我慢するのも良いのでは、と思います。 ということで、音の重要性というよりは、鍵盤タッチ感(と音の反応)を重視するか、ある程度で妥協するかの問題です。 モロに予算との関係の話ですので、スレ主さん次第かと思います...
[23535892] CN29とCA49の比較を教えてください
(電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29LO [プレミアムライトオーク調])
2020/07/15 16:03:43(最終返信:2020/07/17 19:33:10)
[23535892]
...大変良い条件でHp702ご購入おめでとうございます。 タッチの変化に対するppp〜fffの音の変化の反応の良さは、ROLANDが素晴らしいです。 HP702が、あなた様の良き相棒となりますことを祈ります...
(電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000RD [レッド])
2020/07/02 03:22:01(最終返信:2020/07/03 04:27:30)
[23506515]
...FP10とRP102はRP501と同じ鍵盤 です。打鍵音だけは、ffオクターブ連打などでご確認いただければ幸いです。鍵盤タッチ と音の反応は、お手持ちのヘッドホンご装着でご確認いただければ幸いですが、CDPS100, CDPS150,PXS1000は...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック])
2020/05/28 16:33:44(最終返信:2020/06/11 10:13:31)
[23432204]
...円前後で白という条件で打鍵音 が問題にならないのなら、ppp<fffの鍵盤タッチに対する反応の良さはROLANDが優れます。 USBメモリに録音できます。装備充実多機能です。RP5...601もお考えであることで交渉されても良さそうです。 ppp<fffの鍵盤のタッチへの反応の良さと鍵盤奥の弾き易さはHP601 オーディオ系と内蔵曲の豊富さ(コンサートマジック...た様が一番愛せるピアノを獲得されることを祈ります。 Youtube見ましたけど反応速度気にしてるのでしょうか? HP601はPHA-50鍵盤で、木をラミネートしてますが...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ])
2020/05/21 16:24:55(最終返信:2020/06/02 21:39:32)
[23417954]
...いいです。 教則本準拠内蔵曲はCN37が一番多いです。他の4機種は大体同じくらいです。 タッチと音の反応はROLANDがいいです。手前が狙うとすればHP603です。オーディオ系以外 HP704と同じくらいで一クラス下の価格だからです...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック])
2020/05/25 08:41:28(最終返信:2020/05/28 01:34:14)
[23425475]
...その他名曲です。HP601の音源はRP102と同じ方式・鍵盤はHP704と同じ方式です。 タッチと音の反応ならHP601,教則本準拠模範演奏の内蔵曲ならCN37という感じです。 CN27,37,HP601は型落ち機で恐縮ですが...
[23417414] YAMAHA CLP635 11万と本機で迷っています
(電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック])
2020/05/21 10:10:28(最終返信:2020/05/27 03:55:40)
[23417414]
...2では、オーディオ系と録音機能でC1、音源、鍵盤、内蔵曲数、ペダル、タ ッチに対する音の反応でRP102が上回ります。 CLP635には、HP601,CN37との検討を明言されて...ーサービスもご確認いただければ幸いです。 鍵盤はCN37,HP601,タッチに対する音の反応はHP601,ペダルはHP601,アンプはCLP635、教則 本準拠内蔵曲数はCN37が...ソナチネアルバムT・ チェルニー30番・バッハインベンション 内蔵です。 タッチに対する反応が良い HP601 https://kakaku.com/item/K000102302...
[23381490] 木製鍵盤の他の商品とのキータッチの違い
(電子ピアノ > ヤマハ > P-515B [ブラック])
2020/05/05 01:52:07(最終返信:2020/05/25 22:10:30)
[23381490]
...手前は、CA48<DP603=HP704 <CLP645のように感じました。タッチ変化に対する音の反応はROLANDが良く感じました。 お役に立つか否かわかりませんが以上です。 鍵盤のタッチは形式が同じなら基本同じです...
(電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29LO [プレミアムライトオーク調])
2020/05/04 14:54:27(最終返信:2020/05/15 02:00:53)
[23380061]
...CN39はCN27の多機能型なのでCN29をご試弾 いただければ音と鍵盤とペダルの感じがつかめます。 鍵盤タッチ変化に対する音の反応はROLANDが鋭いと思います。 お役に立つか否かわかりませんが以上です。 スレ違いなのは承知していますが...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ])
2020/02/17 11:18:37(最終返信:2020/05/06 19:03:49)
[23236654]
...改めてヘッドフォンで試奏させていただき、なんとなくDPの方が音が馴染むかなと思ったのですが(HPの方が強弱に敏感に反応する?)、蓋を閉じた状態、色味などを見比べると、やっぱりHPの方が好みで、高級感があると感じました...
[23379902] HP702,HP601,CN27,CN29で迷っています
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ])
2020/05/04 13:32:38(最終返信:2020/05/06 01:54:03)
[23379902]
...さい場合が多いのでヘッドホン装着でpp<ffタッチ変化に対する音の反応などお確かめいた だければ幸いです。個人的にはROLANDの反応が鋭い印象です。個人的にはHP704の鍵盤はHP 702の鍵盤より鍵盤奥が長くf以上の鍵盤音が静かに感じます...