(スキャナ > EPSON > GT-X700)
2003/12/28 20:29:07(最終返信:2003/12/28 20:29:07)
[2281371]
...印刷しているのですが、Digital ICEはA4反射原稿でも使えるでしょうか。 また、傷や折れ目も自動修復できるとのことですが、ポスターの折り目やページの間にできる影や光の反射はどの程度修復できるのでしょうか。 A4が読み取れるとして...
(スキャナ > EPSON > GT-X700)
2003/12/23 18:41:18(最終返信:2003/12/23 18:41:18)
[2263714]
...ちなみにフィルムスキャンの時です。 今も24枚取り込み稼動中ですが、『ギュイギュイ!』 って結構ごつい音がするんですね。反射原稿のときは 静かなのに。これ、寝る前にセットしたら、同じ部屋では 寝れないかも・・・ でもとりあえず満足です...
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80)
2003/12/21 23:00:59(最終返信:2003/12/23 00:56:02)
[2257138]
...雑誌の内容をスキャンする程度なら、Lide 40で十分だと思います。2400dpi、1200dpi等についても、反射原稿(雑誌など)については気にする必要はありません。あまり高い解像度でスキャンしても、雑誌程度ではアラが目立ちますし...
(スキャナ > EPSON > GT-X700)
2003/12/03 23:58:34(最終返信:2003/12/09 09:24:53)
[2192973]
...GT-9800Fから買い換えて今日少し使ってみたのですが、フィルムスキャンのとき、動き始めに「ギュイッ」という結構大きな音がして、ちょっと驚きました。反射原稿をスキャンしたときは気が付かなかったので、上蓋(原稿カバー)の中のフィルムスキャンユニットの駆動音のようです...
(スキャナ > EPSON > GT-X700)
2003/11/17 02:50:31(最終返信:2003/11/18 23:45:53)
[2134371]
...GT-X700のES-2200のどちらにするかとても迷っています。 用途は、反射原稿オンリーで、将来の印刷入稿用に、プリントされた商品写真を取り込みます。 画質の良さ、耐久性、取り込み速度の速さ、といろいろな比較をしています...
(スキャナ > EPSON > GT-X700)
2003/11/08 20:07:20(最終返信:2003/11/11 04:59:08)
[2105937]
...ESシリーズでしょうか。原稿種を指定するとそれに合わせて焦点位置が変わります。フィルムホルダーに入れた場合は2.5mm、反射原稿は0mm、AUTO調整もあり、手動でも−2mm〜6mmの間で設定出来るようです。メーカーの方はそう言う事は分かった上でターゲットユーザー...GT−X700のその他の性能については他に譲って語っていませんが、基本性能は非常に高いと機種だと思います。反射原稿では随分前からオーバースペックになっていますし、フィルムスキャナーとしてもネガ・ポジ共にデフォルトで素直な画像で取り込めるので後々楽です...
(スキャナ > EPSON > GT-X700)
2003/11/05 10:25:09(最終返信:2003/11/07 17:09:04)
[2095167]
...フィルムメインですよね。 反射原稿はあまり使われていないかもしれませんが もし比較した感想があれば、教えて頂けますか? そうですね。 35mmカラーポジを360dpiでスキャンしてカラープリントしたものを 反射原稿だけでなく...
(スキャナ > CANON > CanoScan 8000F)
2003/09/03 18:36:50(最終返信:2003/10/06 19:01:34)
[1910765]
...う〜んLiDE80もよさげ。 8200Fのスペックだけ見てきました。透過原稿についての強化が主なようですね。 反射原稿についてのスペック向上はもう難しいのかな。(せめて速さだけでも) Elements 2.0はもう持っているし...
(スキャナ > EPSON > GT-9800F)
2003/08/16 22:12:37(最終返信:2003/08/18 21:18:11)
[1861365]
...特にアンシャープマスクフィルタをかけると目立ちます。故障でしょうか?反射原稿ではこの現象は生じません。 失礼しました。反射原稿でもやはり同じでした。CCDの故障だと思います。 たぶん、反射でも出てるけど、見えないだけでしょう。 気になるなら...
(スキャナ > EPSON > GT-9400UF)
2003/07/21 11:32:44(最終返信:2003/07/24 00:40:39)
[1781749]
...TIFFなどで保存しています。 一番一般的なやり方だと思っていましたが、どうでしょう? ネガでも写真(反射原稿)でも、かなりきれいにスキャンしてくれます。大満足です。 全自動モードも、字のごとく全部自動でやってくれ...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9900F)
2003/07/06 01:02:39(最終返信:2003/07/07 18:14:32)
[1733196]
...35mmサイズのフィルムをスキャンし、A4以上に伸ばしてプリントする場合などは有効でしょうね。 反射原稿スキャナとしての3200dpiはオーバースペックであるのは、みなさんの仰っている通りです。 なるほど...
(スキャナ > EPSON > GT-9800F)
2003/06/23 01:39:25(最終返信:2003/07/03 16:51:40)
[1693820]
...他にご使用になってる方々に同様の現象があるのかないのか、または対処法が あるのか、など聞きたくて書き込みをしました。 反射、透過原稿どちらにも現れる症状なのですが、画像中のコントラストが高い部分、たとえば黒いスーツと白いシャツ...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9900F)
2003/06/29 23:53:15(最終返信:2003/06/30 22:36:27)
[1715093]
...最近、3200dpiという高機能に惹かれてE社のGT-9800Fを購入しました。 ところが、A4反射原稿を48ビットカラー、出力サイズ=等倍(100%)、出力ファイルタイプ=BMP(あるいはTIFF)で取り込むと最高でも1200dpiまでしかでません...
(スキャナ > EPSON > GT-9800F)
2003/06/19 18:27:58(最終返信:2003/06/27 20:30:27)
[1683253]
...っても、プリントし、反射原稿で入稿する人が多いでしょう」で、プリントをスキャンするのですか?その場合、画質修正あるいはファイルサイズ縮小などのためですか?別の目的のためですか? 「反射原稿」はプリントその...する人は比較的、まだ少ないようです。 その多くは、デジタルカメラで撮っても、プリントし、反射原稿で入稿する人が多いでしょう。 デジタルデータ入稿も僕は経験していますが、300万画素...の場合は、なぜそうするのですか?(ど素人の愚問ですが、教授は我慢して下さい!よろしく) 反射原稿はプリントそのものです。 プリントから製版します。 デジタルカメラで撮影しても現在...
[1583664] 9900FとエプソンGT9800Fを比較して
(スキャナ > CANON > CanoScan 9900F)
2003/05/17 02:44:26(最終返信:2003/06/19 18:23:28)
[1583664]
...GT9800Fは取り外し不可(ただしACアダプターは 本体内蔵) 反射原稿スキャン時に使用する保護マット。これは、フィルムスキャ ン時にカバーから外し反射原稿時は装着します。 9900Fは厚紙(セルロイド系かも)にマットを付けており...キヤノンはスキャン時の調整は重視してい なく、スキャン後のレタッチに任せるという思想ではないでしょう か。 5.ポジフィルム、反射原稿のスキャン画質は同等でしょう。 6.添付ソフトのインストール。 これは、9900Fがノントラブルでスムーズにインストールできたのに...
(スキャナ > EPSON > GT-9800F)
2003/05/27 12:58:14(最終返信:2003/06/11 23:11:29)
[1614162]
...プレビューの色味ががらっと変わります。 そのままスキャンすると、やはりプレビュー通りに取り込まれます。 この現象は、ポジからでも反射原稿からでも同じように起こります。 また、自動露出の使用の有無に関わらず起こります。 どちらかというと8ビット画像が原稿の色に忠実です...16ビット取り込みの時に、色毎の感度バランスが狂っているように感じます。 実験しましたが、ほぼ変わりません。 透過原稿も反射原稿も試しましたが。 試しにWIN98環境でもやってみましたが、やはり変わりません。 私のスキャナーも同じですよ...
(スキャナ > EPSON > GT-7300U)
2003/05/26 21:07:53(最終返信:2003/05/28 08:27:20)
[1612156]
...GT7300Uを検討していますが、どのスキャナーがいいでしょうか?教えてください。お願いします。 反射原稿のみのスキャンですから、解像度的にはGT7300Uで十分かと思われます。 気になる点といえば...
(スキャナ > CANON > CanoScan 8000F)
2003/05/03 07:47:51(最終返信:2003/05/16 19:49:13)
[1544582]
...難しく考える必要はありません。 サムネイル表示をOFFにすると蛍光面を粗全面スキャンできます。 普通に反射原稿をスキャンするのと同じ感覚で フィルムを置いてプレビューして範囲を指定して本スキャン。 それだけの事ですので難しくは無いと思います...
[1573698] LIED50を実際にお使いの方に質問です
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50)
2003/05/13 15:15:57(最終返信:2003/05/14 00:11:55)
[1573698]
...雑誌等のスキャンはCCD方式が有利なことは判っているのですが、 CCD方式のスキャナーは大きくなって縦置きができないのが殆どです。 反射原稿全般(写真〜雑誌、原稿)の使用を考えるとLIED50は難しい でしょうか。 保管スペースと取り回しの有利さでLIED50にしたいのですが・・・・...