(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500)
2023/09/12 10:32:57(最終返信:2023/09/12 14:25:17)
[25419523]
...ナイトビジョンは夜間真っ暗闇でも写せる機能ですが、赤外線を発射するのでガラスに反射します。 結果、反射した光しか写せないので監視カメラの役目を果たせません。 ナイトビジョンをOFFにして赤外線を切れば反射しませんが、少しでも灯りが無いとほとんど写らなくなります...
[25292027] 動体検知は行われますが動画を撮影できていない時があります。
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2023/06/07 19:20:47(最終返信:2023/06/10 01:56:02)
[25292027]
...ありがとうございました。 >ひまJINさん 検知は確かに感度が高いように感じます。 深夜にホコリがカメラのライトに反射して心霊映像のようなオーブの形として映った時はびっくりしました。 ありがとうございました。...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
2023/03/10 13:43:12(最終返信:2023/03/11 21:44:39)
[25175828]
...hannnnaaaさん、こんにちは。 基本、夜間使える監視カメラは赤外線を発して、その反射で撮影します。 赤外線は、窓ガラスなどが間にあると、そこに反射して、正常な撮影が出来ません。 赤外線をOFFにすれば夜間でも撮影はできますが...実際試してみるしか無いですね。 あと、室内の灯りも窓ガラスに反射するので、カメラ撮影には影響があります。 室内に設置する場合は、周りを箱などで囲って、カメラに室内灯が反射しないような工夫が必要です。 メーカーで言うと...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2022/06/08 18:27:55(最終返信:2022/06/10 21:35:53)
[24783854]
...2に置き換えました。 因みに、同じセリアのケースにTapo C100入れるとこんな感じになります。 構造上、反射するので、赤外線は切らないと使えないと思います。 C100入れるなら、ショートタイプのケースが良いでしょう...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2022/01/09 01:04:44(最終返信:2022/01/17 15:28:50)
[24534225]
...外線LEDが照射されるので、窓ガラスに確実に反射します。 カバーしても密着させても、赤外線LED切らない限り、光の反射は避けれません。 C100の感度自体は変更で...鮮明で良いんですけど... 夜間は自動モードだとTapo君の本体からでてる光がガラスに反射してぜんぜん映らないんですぅ だから、日中モードで撮影してるから夜間の映りはかなり微妙〜...ガラス越しで、夜間に自動モードできれいに撮影する方法ってないですか? 窓越しでの撮影時の反射防止。 https://select333.com/anti-reflective/ 自...
[24075537] 室内から屋外を撮影は可能?また録画はどのくらい?
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2021/04/12 01:17:01(最終返信:2021/04/12 15:59:52)
[24075537]
...ございます。 出窓は良いのですが、室内の灯りが窓ガラスに反射すると、多分外が映せなくなると思います。 反射しないような工夫が必要と思います。 あと、C200のA...ょうか? よろしくお願いします。 標準の赤外線ON状態(ナイトビジョン)だと、窓ガラスに反射して映せません。 窓の外に設置しても、その距離だと赤外線が届くかどうか。 赤外線切れば、...ん 見させて頂きました。 部屋の中が映りこんでいたようですが ナイトモードを解除しても 反射して家の中が映るのでしょうか? 我が家は出窓に置く予定で、 外、窓、出窓(カメラ置)、カ...
[23951234] 赤外線ライトを目立たなくしたい、画質をLQにしたく無い
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2021/02/07 07:03:40(最終返信:2021/02/08 08:25:34)
[23951234]
...画質がLQに切り替わっている事があります。HQ固定にする事は出来ないでしょうか。 よろしくお願いします。 >@ 暗所の撮影は赤外線の反射光を撮影しているはずなので、赤いLED(赤外線)を消灯すると、きれいに映らないハズです。 つまり、...
[23331961] 【再アンケート】死亡(オフライン病)が頻発してませんか?
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20)
2020/04/10 23:19:58(最終返信:2020/11/20 23:43:47)
[23331961]
...アルミホイルを段ボールに貼って必要ない方向の電波を前面に (壁側には必要ないのでカメラの方に)電波を反射させるよう 配置するのも効果あるかもって書いてあったので やってみたところ、27%ぐらいになりました...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2020/08/23 19:08:27(最終返信:2020/09/21 20:04:18)
[23617849]
...ボックスに入れてるのは電源の接続部だけ 台風や横殴りの雨では少し濡れることもあるけど今のところ問題なし ボックスに入れたら恐らく反射してしまって暗視できないと思いますが、もともと夜でも多少の灯りがある場所を監視するならそれもOKかと思います...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2020/05/07 09:49:36(最終返信:2020/08/06 19:09:50)
[23387116]
...クリアな画像は無理のようです。 夜間はナイトモードで撮影するのが基本のようですが、本体の赤色LEDが点灯、窓に反射してしまって全く外が写りませんでした。 日中モード固定に設定すると、画質がかなり粗いながら、自宅前の様子はこんな具合に写りました...遮るものが何もない状態で設置した方がよさそうです。 ゆうくんkmさん、それ台の大きさと素材次第だと思います。 光を反射するような素材で、カメラ前面の面積が広いと、そんな事もあるかも知れませんね。 我が家はテレビ台とプリンタ台に置いてますが...
[23341234] 室内の窓から屋外の夜間7メートル先を録画することは可能ですか
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2020/04/15 23:40:38(最終返信:2020/04/23 00:19:02)
[23341234]
...日中モードにすると、夜間の録画はほぼ真っ暗です。 赤外線ONにすると、どんなに窓に近づけても、赤外線反射して録画は無理でしょう。 あとは環境次第なので、実際試してみるしかないと思います。 日中モードのまま...
[22489373] 泥棒を録画できなかった。動体検知の感度が悪い(19/2/23)。
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20)
2019/02/24 00:34:54(最終返信:2020/01/23 23:10:14)
[22489373]
...モノクロ画像として写せる撮像素子使用のカメラもあります。 CS-QS20は、まさにそれです。赤外線LEDで照らし、対象物からの赤外線反射をキャッチして、夜に白黒で写すことも可能です。 ただし私の環境では、夜でもカラーで写したかったため...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLC2)
2014/01/20 11:56:01(最終返信:2019/06/05 09:28:57)
[17092749]
...したがってその光の届かない距離は全くみえません。 私は屋内から外にレンズを向けた設置なのですが、ガラスにライトが反射して夜は光が映っているだけでした。 失敗する人が増えないように、コメントしておきます。...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10)
2019/04/24 19:11:19(最終返信:2019/05/24 00:51:26)
[22623077]
...(c) 夜間、CS-QS10は赤外線LEDを周りに照射し、モノから反射されてくる赤外線をとらえ、白黒映像にします。ガラスで赤外線が反射されてしまう場合、屋外の映像がちゃんと写らないおそれがあります。(やってみないと...
[22670069] 動体検知と連動して録画セット後ネットワーク断線時の挙動
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10)
2019/05/16 14:25:28(最終返信:2019/05/23 22:42:47)
[22670069]
...次の点に留意したほうがよさげです。 ・夜間に赤外線LEDを照射するタイプは避けたほうがよい。 →カメラから出る赤外線が、タッパで反射して、映像が真っ白になる恐れがある。 →ということは、スマカメシリーズでいうと、CS-QS20やCS-QS220(生産終了)など...電力消費の問題かなと思います。昨夜現場に備蓄のcsqs10を持っていったところled常灯してました。これが仰るように反射するかもしれないのと、現場には蓄電池しかないので電池を食い尽くしてしまうかもしれないのです。計算上は丸4〜5日持つはずなのですが...
[14813467] 外部取り付け用ハウジングを自作しました!
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM531)
2012/07/16 02:19:52(最終返信:2018/12/11 09:54:42)
[14813467]
...前面は開口してますので通常使用では問題無いと思いますが!確かに未知数の部分もありますね。 筐体そのものは亜鉛メッキ(どぶ漬け)を施してますので反射に期待してます。まぁ熱でダウンするような情況になれば断熱塗料も考えたいと思います!まぁ試作零号機ですから耐久テストも兼ねてます...
[22291365] 赤外線ランプが、光って見えない製品の見分け方。
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
2018/12/01 01:29:17(最終返信:2018/12/02 22:18:25)
[22291365]
...窓ガラス越しに監視しようと思ったのですが、窓ガラスは赤外線を反射して、真っ白になるようです。 根本的に窓ガラス越しでは使えないみたいなので、単純なWebカメラにして、夜間はあきらめようと思います。 室内からの反射によるもの、であれば、ゴム製フードまたは相当品の工夫によって対応可能かと思います...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10)
2018/05/03 12:17:48(最終返信:2018/05/21 22:21:17)
[21796488]
...@の光が、CS-QR10の筐体に当たり、反射 B Aの光が、ガラスで反射 C Bの光が、CS-QR10のレンズに入る。 この場合、CS-QR10の筐体を黒く塗ると、Aでの反射を抑えられ、Cでの映り込みは減るのではないか...
[21492755] QR20より暗闇に耐えられる商品を探しています
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20)
2018/01/08 08:47:09(最終返信:2018/01/10 10:26:23)
[21492755]
...本当に真っ暗闇では写りませんので街路灯くらいの光源が必要です。 窓越しに利用するという時点で赤外線を利用するとガラスに反射してこれまた写りませんので、その状態からもQR220が価格的にもお手頃で有力候補になると思います。...