(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD)
2016/01/25 11:01:35(最終返信:2016/01/25 14:05:56)
[19523184]
...画素数とスピーカー端子くらいですか?? 画角はどちらの方がいいのでしょうか。 夜間の赤外線は窓に反射してしまうのでしょうか。 それと三脚のようなものは…無理なんでしょうか。 よろしくお願いします。 50HDになって変わったことは...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R)
2015/11/14 00:22:51(最終返信:2016/01/11 02:23:25)
[19314864]
...いつもありがとうございます。 カメラの向きを変えたら再現しなくなりました。ワイヤフレームのラックに置いていたのですが、その反射が原因だったようです。 後はNASでの循環録画による接続の中断が起きなければ完璧です。そうしたら元の位置に取り付けます...
[19408337] NCC-EWNP100WHとCS-W50HDを比べて
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD)
2015/12/16 01:56:19(最終返信:2015/12/16 22:51:51)
[19408337]
...この2つの項目はどちらがいいですかね? 窓ガラスに反射してしまう課題が出ると思います。 昼間は偏光フィルタで対応出来るかも知れませんが、夜は赤外線が反射すると思うので実際にやってみないとわからないかも。...できないので、取り付けなどにも工夫が必要になると思います。 ガラス越し設置であれば、前述のような反射の問題があり、また、ガラスにワイヤーが入っているとワイヤーも写り込んで結構、見にくい画像になったりしますので...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WPTCAM)
2015/06/18 23:50:01(最終返信:2015/10/30 23:08:06)
[18885451]
...、赤外線ライトが反射する方向を避けて(本機を斜めに設置)設置しました。 こうすることによって、本機が監視対象物に向いているときは赤外線ライトの反射が気になりません...まわりを飛んだ時はかなり大きな画像サイズの変化になります。埃っぽいところでチリに赤外線が反射しても同じことになります。 結果的に何も変化が無いように見える映像が残っているとかの減...いるのでしょうか? あとはプラスチックなどの素材とは思いますが、ドームの内側がもともと反射するので組み合わせそのものがもしかしたら不適切な可能性もあるのかなと思いました。そうなる...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD)
2015/10/20 08:49:22(最終返信:2015/10/27 21:06:39)
[19242980]
... あと可能性のあるものとして、暗視用の赤外線の光が反射してカメラにその赤外光がはいると昼間のように反応することがあります。 向きを少しかえるなど反射をおさえるくらいしか方法がありませんが。 参考になれば幸いです...
[19079554] 暗いところでもとれるネットワークカメラを探しています。
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
2015/08/24 16:37:41(最終返信:2015/10/25 01:53:35)
[19079554]
...全く光が入らない環境では、カメラに赤外線LEDが搭載されていて、真っ暗なところでも赤外線を照射してその反射を利用して白黒で映像が映る機能が必要です。標準的な呼び方はなくて「暗視モード」「ナイトビジョン」「赤外線搭載」などですが...
[19077400] 玄関の近くに設置して来訪者を記録 (その2)
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD)
2015/08/23 20:51:41(最終返信:2015/08/23 20:51:41)
[19077400]
...フタの部分が透明のプラスチック素材でできているボックスもあったのですが、カメラを置くとその透明な素材に赤外線が反射したり、カメラ自身が映り込みするなどの課題が出るのは明白だったので、フタに穴をあけるという原始的な方法をとることにしました...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20)
2015/06/08 20:12:25(最終返信:2015/07/04 20:03:17)
[18852309]
...その赤外線が反射する原理を利用して映像を出しているのですが結果的に人間には白黒映像で見えますが、これがナイトビジョンの正体ですね。なのでそのときには赤外線フィルターが入っていると赤外線の反射もカットされ...接CS-QR20のレンズに入る光と、鏡を反射してレンズに入る光の、波長が異なるということなのでしょうか? つまり、鏡で反射することで、波長が変わる??? その結...かりません。 鏡に反射すると波長は変化することは知っています。説明できないのですが(汗 鏡のガラス層で屈折することと、鏡の底面にある銀によって反射することの両方に関...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WPTCAM)
2015/04/16 19:10:19(最終返信:2015/04/22 23:23:03)
[18687992]
...揺れて居る。 これに付いては屋内設置カメラでも一時期有りました。 3.雨の日等に光の反射の変化を動体として捉える。 詳しい情報が出来ず(出来ないから問題解決に至らない、と言う...わけですが、この赤外線が虫などがカメラに接近しているときに虫にあたった赤外線はかなり強く反射してカメラのCMOSセンサーに届くことになります。実験としては意図的に暗視モードのときに...かが動いたはず」ということにしてトリガー信号を送ります。先の虫がいる場合は赤外線が大きく反射すると画像変化が大きいので「何かが動いたはず」という扱いになって動態検知のトリガー信号が...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20)
2015/04/10 21:47:20(最終返信:2015/04/14 06:56:19)
[18668572]
...jp/lib/manual/pdf2/ip_camera.pdf 暗視ONにすると赤外線LEDが点灯して、赤外線で反射した映像がCMOSセンサーで捉えられて白黒表示になります。暗視OFFにするとIRカットフィルターが...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20)
2015/04/04 21:16:55(最終返信:2015/04/05 20:41:22)
[18648583]
...試しに照明の近くに設置すると昼モード(カラー)になると思います。 映像の真ん中がちょっとぼやけているというのは、おそらく被写体の赤外線の反射によるもので異常ではないと思います。暗視モードで白黒になっているときは細部までははっきり写らないのでぼやけて感じます...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD)
2015/02/06 11:05:19(最終返信:2015/02/18 01:10:48)
[18444297]
...異なるため、的確な アドバイスが出来ません。ですので、色々試して下さい。 例えば、壁などで電波が反射して、干渉することもあります。また、近い チャネルを割り当てられた子機が近い場合に干渉することもあります...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > エレコム > NCC-EWNP100WH)
2014/12/31 23:12:38(最終返信:2015/01/03 12:49:38)
[18324908]
... 家の2階の出窓越しでの撮影なので、単純にナイトビジョンをONにしただけだと、 赤外線が窓ガラスに反射して画面が真っ白に。 そこで、赤外線LEDを厚紙&テープを駆使して遮断して撮影してみました。 もちろん...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WPTCAM)
2013/12/14 17:05:20(最終返信:2014/03/19 21:05:18)
[16955697]
...オンさせるという方法もありますね。 赤外線LED搭載カメラは、透明ドーム或は透明ケースに入れると、反射して使い物にならないと思われますが? 私も実証済みです。 赤外線LED部分のみ、裸で使用しているのでしょうか...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2)
2013/02/09 21:27:30(最終返信:2014/02/05 17:39:07)
[15740486]
...ここ3か月は変更なしです。 赤外線のために色合いがおかしいのは我慢。 夜間ガラス面に赤外線が当たり反射するものは、 赤外線のランプ?を覆ってしまっています。 で、すいません、 IPROBOT3で、困っていることなんですが...・カメラの周囲に物無くても、少しでも光源があると、点灯⇔消灯を繰り返す の感じで、カメラが出す自らの光の反射で明るいと判断したり、 2mほど離れたPCの画面レベルの明るさに反応するなど、 周囲を明るいと判断する判定が敏感すぎるように思えます...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-SW174W)
2013/04/13 09:58:55(最終返信:2013/08/09 10:16:52)
[16010224]
...ipro系のプログラム採用により改悪しています。 元のBBシリーズのよさが・・・ 動作検知も光の反射まで検知するので使えず・・・ カラーナイトビューがないため夜は真っ暗・・・ 白黒モードにしても明かりがないと暗い・・・...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-SW174W)
2012/08/27 20:55:22(最終返信:2013/04/09 11:43:43)
[14988326]
...聞いてみると室内からガラス越しで設置してるみたいな印象ですがどうでしょう。 でも私は赤外線LEDが窓ガラスに反射してみえる物もみえない状況でした。でも消したらみえないし。ちょっと不便だけどpana選ばざる得なかった...この機種は「防雨(防滴?規格を調べれば分かります)構造故に、軒下に裸で設置です。 >赤外線LEDが窓ガラスに反射してみえる物もみえない状況でした。 LED搭載機はそうなります。 だから、ドームに入れているのは...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV)
2012/04/04 00:55:38(最終返信:2012/04/04 23:22:49)
[14389522]
...そこらへんの情報交換や意見がいただけるとありがたいです。 LEDの寿命は、主に素子構成元素と温度・電流および内部反射機能劣化に依存します。 使う上で長寿命化を図るためには、 設置場所の温度が上がらないように、通風に注意する程度でしょうか...
[7781892] 夜間撮影(カラーナイトビューモード)について
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BL-C131)
2008/05/08 23:57:37(最終返信:2011/08/06 23:52:24)
[7781892]
...我が家では街灯のある道路側のカメラは夜間でもはっきり見えますが 川に面した裏のカメラは夜になると何も写りません。 唯一、雪が積もった時は月明かりが反射してよく見えることもありましたよ。 赤外線撮影ではありません。 おそらくCCDの蓄積時間をかせいでの高感度撮影ではないかと思います...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL)
2010/09/20 07:35:22(最終返信:2010/11/27 19:52:45)
[11937925]
...光のように真っ直ぐ飛びます。また、壁などで反射をします。その性質から、 1.電波を受信するルータと、電波を送信するカメラの間に障害物がある。 2.直進してきた電波と壁などから反射してきた電波が合わさる。 とうまく受信出来なくなります...取扱説明書に別売りアンテナの記載があるのですがメーカーHPに 純正品の案内は無く、旧型の無線カメラ対応商品だけ・・ アンテナの問題?窓ガラスに反射? 電波に詳しい方!助けて下さい。 別売りのアンテナさんへ 私も10mくらい離れた別棟にカメラを設置したのですが...