(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/05 19:53:37(最終返信:2020/09/07 12:08:48)
[23643968]
...光害についてのリスクを説明された上でのご提案でしたので悪意はないと思っていました。 この業者は唯一、現地調査時に影の測定や北西面の反射を計算しますと言っていましたし、自社施工という事で他の激安業者にはない安心があるなあという印象でした...
[22895332] 野建て太陽光パネルの防汚コート剤について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/02 10:40:04(最終返信:2019/09/02 12:33:18)
[22895332]
...効果のほどは検証されていません。 ARコートはごみやホコリを洗い流しやすい性質を持つと共に光の吸収や反射防止の効果もあるので、その上に新たなコーティングは好ましくないと思います。 それに施工費用も高くなり投資効果は期待出来ないでしょう...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/06 00:15:29(最終返信:2019/07/06 23:17:05)
[22779251]
...国産は高くて、でも海外メーカーだと不安だ!と言う方々には向いてるかも知れません。 取り立てて特徴はなく、裏面の反射光を取り入れてるくらいで効率18%台でしようか? アフターは二重保証とかあるみたいですが、販売網が少ないだけにフットワークはどうでしょうね...
[22674691] パナソニックの太陽光発電の見積診断お願い致します
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/18 14:35:52(最終返信:2019/05/21 19:26:52)
[22674691]
...質問ばかりですみませんがよろしくお願い致します。 ブル123さん 東北東ですから朝の入射角の低い反射なので その方向に隣家の窓があると反射光が射します。 こればかりは厄介なので出来れば避けたいところです。 メーカーによ... 太陽光にも光害問題があるんですね。少し調べてみたところ、北向きの場合に多いみたいですが、東北東も反射しやすいのでしょうか? 一応、北北東の向きに3階建ての家が200m程先にあります。 鳥のフンはそんなにしょっちゅう落ちてるものなんですか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/04 08:23:50(最終返信:2019/03/06 15:53:36)
[22508167]
...メリットデメリットのアドバイスいただきたいです。 A設置面が西南西と東北東なので、東北東には隣家があり、反射光の問題が無いとは言い切れないので、東北東はパネルを全面設置しないほうがいい。載せるなら、一部が良い(これは東京シェルパックさんからのアドバイスです...償却資産税など色々と気にしたり、やらなければいけないことがあると知って、めんどくさいと思い始めました。10キロ載せるなら反射光については、専門業者にお金払って調査してからやろうかなとも考えています。@の場合は特に問題ないのですが...
[22414216] 本当に?業者の発電シュミレーション値がすごい・・・・
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/23 18:11:23(最終返信:2019/02/01 18:43:34)
[22414216]
...20°傾斜で裏面の発電量が表面の15〜18%程と業者が言っていたので、普通の結晶系なら10%程と見るのが妥当です。 さらに、10°傾斜にすると、反射光が入りずらくなるので、さらに低下するのでは?と推測します。 ところで、裏面のパネルはどう接続するのでしょうか...現在低圧太陽光向けの設置基準も見直されていますので、来年度以降はおそらく架台の補強基準が厳しくなり(筋交いや補強が増える)、裏面に入る反射光も、増加した架台部材に遮られて思ったほど伸びないのではないか、と踏んでいます。 まぁ、プラス数%でも上乗せしてくれたらラッキーと思い...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/27 09:52:17(最終返信:2019/01/29 23:58:27)
[22422711]
...経済効果としても10年で180〜190万円程度しか見込めません。 その他、北西の向きだと光害問題も念頭に入れなくてはなりません。西陽の反射で影響する住宅はありませんか?訴訟になるとかなりの確率で負けます。 3寸?ギリの状態です。 >REDたんちゃんさん... そらまるちゃんさん 光害は相手が不快に感じれば対象です。 マンションですか? 西陽の入斜角度と反射角度を年間でシミュレーションしてみてください。 15度ですので高いマンションでなければいいのてすが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/15 11:19:56(最終返信:2018/02/26 00:11:27)
[21601141]
...2kWを120〜140万円で購入できれば御の字です。(激安すぎるお店はいずれ企業体力がなくなりますので…) とはいえ、反射のトラブルもやはり心配になりますし、もしコロニアルであれば北側はパネルがないところの消耗(カビコケ)も結構なので塗装の時期も早い事などもありますから...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/12 14:20:13(最終返信:2017/09/14 20:04:39)
[21190339]
...況ではないのですが、反射光トラブルについて気になったので質問させてください。 想定ケース@ 現状自分が太陽光パネルを設置済とします。 後から反射光が当たる方向にマンション等が建つことがわかり、反射光トラブルが想定され...者に反射光トラブルの事前確認をしてもらい、問題無いと言われていました。 しかし、自分が太陽光パネルを設置したことで、従来から建っていた家の窓・ベランダ等に反射光が...反射光トラブルが想定されるとわかったとします。 このときの対応としては、反射光トラブルが起きうることを施工主に伝え、 後から建てるマンション側に対応してもらう形(例...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/08 02:30:31(最終返信:2017/09/08 23:15:04)
[21178494]
...heresy310さん 空気中の紫外線を取り込むと言うわけでははく、地面からの反射光を取り込むという原理です。 野立て太陽光みたく地面の反射を得られればいいですが屋根上の太陽光は瓦との隙間がありませんので、その効果はいかばかり...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/08/01 12:13:36(最終返信:2017/08/04 01:05:37)
[21085803]
...パネルの影の地面の日射強度は1/10以下です。 0.09kW/m2だとして、ここからの反射光が裏面のセルに入射して発電するということです。地面をコンクリートにして白く塗って(コストアップです)反射率を50%に高めたとして、裏面の日射強度はやっと0...セルは直列接続されているので、電流は全て同じになります。架台のフレームがパネル裏面を横切っていると、地面からの反射光の影になります。そうすると、その部分のセルの電流は表面からの分だけになって、他のセルの電流(5%増し)よりも小さくなります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/17 10:40:14(最終返信:2017/07/26 07:58:54)
[21049522]
...による反射光問題 ⇒北西-北-北東面全域に建物はありますか?(もしくは今後建つ予定はありますか?)緩い傾斜であれば影響は少ないですが、6寸屋根は思いっきり反射します...と、承知しました。 反射光問題が発生するのは、主に夏場の暑い時期です。 微妙なところですが、夏場は北面設置でも日照はあるのですが、照射角度が良くないです。 南面にパネルを設置すれば反射光問題が全く生じない...のある部屋を直撃します(傾斜角が緩ければ空に反射しますので、影響は少ないのです。 これにより部屋が高温になったり、反射光により、落ち着いて部屋で寛げない等の苦情や...
[20904954] 見積評価をお願いします。Qセルズ/SF
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/20 08:55:59(最終返信:2017/05/26 17:23:58)
[20904954]
...白い原料で発電できるものが発見されれば白いパネルも出てくるのでしょうね。 そう考えると透明なパネルであれば、一度通過した反射光も発電に使えそうで1.5倍位の発電量になりそうな予感です。 これは妄想の話です。 なるほど...その分発電量も多く、不可抗力としての発熱量も多いということのようです。 例えばパネルが白色の場合、光の波長の一部は反射して吸収されないため、発電量はもちろん落ちますが、その分発熱しないので、温度上昇が低く済むようです...
[20707337] カナディアンかパナソニックどちらがいいですか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/03/03 22:30:03(最終返信:2017/03/05 22:58:27)
[20707337]
...・カナディアンのこのパネルは先代とちがうテクノロジ(大げさですが・・)が一つ上がっている。 - 5本バスバー(電圧損失回避)とPERC(透過光反射の利用) ・A案とB案を比べると、A案パワコンの効率がいい。 ・カナディアンの方が安い。 HITは良いパネルですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/01/22 10:57:41(最終返信:2017/01/31 17:32:06)
[20591871]
...まさか、季節ごとに傾斜角度を変えるとか、追尾装置なんてことは・・・ないですよね?? それか、ミラー設置で反射光を当てる・・・じゃ〜ないですよね?? >CIS愛好家さん >>「発電効率」が伸びないのではなく...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/07/16 04:44:45(最終返信:2016/07/31 01:20:49)
[20041277]
...が、太陽光発電のチューンナップについてはどうお考えですか?例えば、過積載・散水システム・反射集光板などのシステムの性格を捻じ曲げる(ちょっと言葉が違う?)などについてです。 僕自... >太陽光発電のチューンナップについてはどうお考えですか?例えば、過積載・散水システム・反射集光板などのシステムの性格を捻じ曲>げる(ちょっと言葉が違う?)などについてです。 >僕...算した時にどのくらいプラスになってくれるのか?という不安で踏み切れない部分もあります。 反射板もしかり。その導入コストと実発電量アップのプラスマイナスがどのようになるのか? まあ...
[19343767] モジュールのコーティングについて教えてください!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/11/23 11:28:29(最終返信:2015/11/23 20:41:03)
[19343767]
...5kwと価格差がどの程度か確認してみてください。 コーティングは必要ないかと思いますよ。 もともとARコーティングがされてます。用途は反射低減のようですが! 10度の勾配があれば雨が流れますので汚れも流してくれるでしょう。 屋根がフラットなら脚立で登ってケルヒャーで流してもいいかと(笑)...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/08/31 09:42:56(最終返信:2015/09/03 14:09:07)
[19098242]
...自宅から西北西に50mほどの場所に10階建てのマンションが建っております。パネルを西北西にも設置することから反射光による光害を懸念しております。ちなみに西側の隣に2軒2階建ての一戸建てがあり、うちも同じく2階建てで高さは同じくらいです...10年トータルなので。(慣れもありますね。(笑)) 最後に、スレ主のあーのるどにこらすさんの場合、西面の反射光による他者への影響がやはり心配ですね。 西北西でも乗せられれば発電効果はありますが、先にいって(もしかしたら)トラブルになったときに...
[18881831] アマチュア無線局へのノイズ障害対応に関して情報お願いします
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/06/17 22:38:34(最終返信:2015/06/20 11:39:36)
[18881831]
...現地調査中 屋根・屋根裏の構造と施工基準との整合に留意すること。設置後に問題となる可能性のある環境条件(反射光、落雪・滑雪、塩害、影の影響の可能性、通信環境に影響を及ぼす恐れのある近隣のアマチュア無線局の有無)と対応・対策要否について確認すること"...