(PC何でも掲示板)
2008/06/04 21:46:17(最終返信:2008/06/04 23:08:18)
[7897439]
...本当ならなかなか面白そうです。 本当であっても、本人がその違いを聞き分ける能力を持ち合わせてなくちゃ、全く意味がない。 番組を見ていましたが考え方が逆ですよ。 音を聞いて、色が判別できるようなら本物です。...
(PC何でも掲示板)
2007/02/05 23:19:13(最終返信:2007/02/07 00:58:33)
[5967178]
...2箇所以上に置くのが何より安心だし、随分安く成ったので。 再度入手できるものであれば別にかまわないのですが、テレビ番組などを録画したもので消したくないものは、DVD-RWとDVD-RAMへ(東芝製DVDレコーダー)各1枚ずつコピーまたはムーブ(コピーワンスの場合)します...
(PC何でも掲示板)
2007/01/16 06:20:55(最終返信:2007/01/16 16:02:52)
[5887481]
...地デジの番組を高画質のまま録画したいのですが、条件としてインターネット回線で送れるファイル形式にて録...、最も高画質のまま録画する方法は?(ファイル形式や使用ソフト等) A 上記方法で1時間番組を録画した場合、どの程度の予想容量となるか。 以上、よろしくお願い致します。 >インタ...と思ってしまいました。 まず、海外からインターネット越しに国内のPCを操作して、見たい番組路録画しなければなりません。 このとき問題になるのが、IPアドレスが固定ではないという...
(PC何でも掲示板)
2006/11/21 18:04:54(最終返信:2006/11/21 21:17:03)
[5661764]
...いつもと画面が違うような気がします。 テレビ・ラジオ番組をクリックすると 東京の番組表か表示されません。 皆さんはどうでしょうか? 私は、北海道です。 なを、14時ごろは 北海道の番組表は表示できました! 解決しました...解決しました。 ヤフー テレビ番組表のデザインが変わったようですね。 地域選択の場所が変わっていたので、見落としました。 お騒がせいたしました。...
(PC何でも掲示板)
2006/09/10 02:13:48(最終返信:2006/09/15 15:39:41)
[5424181]
...キャプチャーボードを後付する場合、自分で不具合検証をしないといけません。 ハマると泣きそうになります。(録りたい番組は待ってくれない・・・) 四時五分前さん、はなまがりさんありがとうございます。 今回皆さんに色々教えていただきPCの中身やBTOについて...型番不明→PC-MV5DX/PCI→GV-MVP/RX3と、 チューナー付キャプチャカードを別途購入して3年くらい使っていますが、 録画したい番組は待ってくれないという状況は、今のところありません。 ただ、いろいろと軽度のトラブルに見舞われたことはあります...
(PC何でも掲示板)
2006/08/08 10:55:09(最終返信:2006/08/09 16:51:13)
[5328052]
...地上波はまったく意識していません。 PCのほうがホームネットワークを組んでおけばどのPCからでも録画した番組が見れますし便利ですよね。 あとはメールとインターネットです。 CPUはやはりP4かATHLON64にしようと思います...
[5275458] 動画ファイルから音だけ取り出す方法教えてください。
(PC何でも掲示板)
2006/07/21 21:24:14(最終返信:2006/07/21 22:10:18)
[5275458]
...現在、PCにTV番組(特に、音楽番組)を録画しています。 この録画した動画から音だけ抜き出したいのですが、その方法とソフトを教えてください。(できればフリーソフト) 録画ファイルの形式はMPEGファイルです...
(PC何でも掲示板)
2006/06/17 17:20:21(最終返信:2006/06/18 01:44:06)
[5177503]
...スペック不足を痛感しています。 MPEGのビットレートを落とす作業だけで3倍の時間が、 DVDに焼くとなると、1時間番組に4時間以上かかるんで、 うんざりです…。 現在、使えるパーツを流用(HDDとDVD±RWくらい…)して...
(PC何でも掲示板)
2006/06/09 09:38:32(最終返信:2006/06/16 18:15:11)
[5153065]
...ゴミ箱で削除したデータが入っていた領域に、何かデータを上書きして しまえばいいので、デジカメの写真とか、音楽用のCDとか、番組を 録画したDVDとか、大き目のデータをそのままHDDにコピーします。 それだけで、削除されて空いた領域に上書きされるので...先にファイル1を作り、後からファイル2を作りました。で、ファイル1 だけをゴミ箱に捨てて、空にして、その後、テレビ番組を録画した MPEGファィル(1Gバイト)を、HDDにコピーし、復元の「削除ファイル検索」 で出てこないかを確認しました...
(PC何でも掲示板)
2005/07/15 12:34:04(最終返信:2005/07/19 21:23:43)
[4281439]
...ネット用とテレビ用の別々のケーブルにしてから家の中に引き込みます。 つまりネット用のケーブルをテレビにつないでも番組はみれないはずです。 テレビを見るには、普通のテレビと同じく部屋の壁のテレビアンテナ用端子からつないでこないといけません...
[4244613] モバイルに好きなインターネットラジオを聴く方法
(PC何でも掲示板)
2005/06/26 13:50:14(最終返信:2005/06/26 15:54:40)
[4244613]
...ただのラジオを聞くしかないでしょう。 この頃やっと携帯電話で、ラジオのストリーミング再生をやってるが、聞ける番組が非常に少ないと言う問題がありますので。 ミニノート+AirEGDE(4xか8x)で、 比較的ビットレートの低いサイトを狙えばなんとかなるかもしれません...
[4130237] AOpen MX36CEはどうにもならない。
(PC何でも掲示板)
2005/03/31 00:04:04(最終返信:2005/04/05 03:17:01)
[4130237]
...00と初期設定のものだけです。 基本的にこのPCは客間に置いており、月に1〜2回程度しか起動しません。起動しても TV番組を録画して圧縮したものや、DVDの観賞、ネット閲覧、フリーソフトのチェック等に 使用しているだけです...
(PC何でも掲示板)
2005/03/15 08:19:24(最終返信:2005/03/15 18:51:05)
[4074049]
...接続BOX(これがあれば、EPG番組表をPCで見てセットしたり、チューナーをパソコンからコントロールできるようになるので、PC側の予約だけでSkyPerfectTV番組の予約録画ができるようになる)です...
(PC何でも掲示板)
2005/02/20 21:42:10(最終返信:2005/02/21 01:32:56)
[3963400]
...よく思い出して環境を詳しく書けばレスもつき易いと思います。 >TVの画質が急激に低下することに気付きました。 TVで普通の番組を見ている時にPCを起動させると画質が低下すると言うことでしょうか。 1.同じコンセントから電源を取っているので電圧の低下(あまりこんな事はないはずですが)...
(PC何でも掲示板)
2005/02/09 22:32:53(最終返信:2005/02/11 20:06:33)
[3907858]
...キにもつなげば、PCとかTVとか関係なく 裏番組録画はできます。 PCで受信してるTV番組をAUXから録画とか、PCの画面そのものとか、PCのデーターとして取り込んだ動画をデッキ...パソコンが欲しいなぁ〜と思いまして。 何かに、TVチューナーが1つしかないと録画中に他の番組が見れないと書いたあったので、それならビデオデッキを使えばなんとかなるのかなと思いました...それだとPCを起動しなくてもテレビを見れます。 PCへの動画の取り込みをしない(とにかく番組を見れればいい)なら、そっちのほうが使い勝手はいいかも。 jZa さん 返信有り難う...
[3896742] オーサリングソフト『DVD Movie Writer』について
(PC何でも掲示板)
2005/02/07 15:57:42(最終返信:2005/02/07 22:51:06)
[3896742]
...礼、ウッカリしておりました。 >テレビ番組をDVDに録画したディスクをオークションで購入したもの 残念ながらテレビ番組を録画したものは私的視聴に限られておりま...のですが、ちゃんとソフトを買ってインストールした方がいいですか?映画とかではなく、テレビ番組をDVDに録画したディスクをオークションで購入したものなんですが。DVDをコピーした際、...的でオークションに出品・販売した場合は、明らかな 著作権法違反となります。 現にテレビ番組を録画したもの、市販DVDビデオをコピーしたもの、アーティストのライブ映像を 撮影したも...
(PC何でも掲示板)
2005/02/02 19:35:08(最終返信:2005/02/07 12:02:55)
[3872859]
...選択するといいでしょう。 保存されている映像のサイズが「720x480」の場合があるので、 4:3のTV番組を録画したのであれば横長に表示されていると思います。 そのときは、ツールバーの「R」(クリッピング・リサイズ)をクリックして...
(PC何でも掲示板)
2005/02/02 00:47:46(最終返信:2005/02/02 18:59:23)
[3870028]
...今すぐ地上デジタル放送対応のパソコンを買ったとしても 地域によって見れないし、見れたとしても、魅力的な番組があるかどうか分かりません。 >価格はいくらでもいいです。 とのことなので、今欲しいと思ったものがBestだと思います...
[3571191] HDDデフラグ時にCPU使用率が0-1%に
(PC何でも掲示板)
2004/12/01 13:22:20(最終返信:2004/12/03 02:50:12)
[3571191]
...約3時間かかりましたがデフラグは終了しました。 D:は108Gの内、使用しているのは45Gほどで殆どが録画したTV番組です。 組み立ててから約3ヶ月間使用してきましたが、幸い(?)なことにこれまでこれといったトラブルもなく使用出来ていました...