(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900)
2022/06/30 13:59:39(最終返信:2022/10/25 10:55:27)
[24816278]
...レシーバー単体で売るとしたら、取説や段ボール箱などを新たに作らないといけません。その版代など開発に要した諸々の費用をロット数で割ったものが1台当たりにかかってきます。レシーバー+スピーカーのコンポなら月に千台以上売れるかもしれませんが...ピーカーのコンポなら月に千台以上売れるかもしれませんが、レシーバー単体だと数十台も売れれば良いところでは…。となると、1台当たりにそういう費用が重くのしかかってきて、仮にレシーバー単体を商品企画しても相当高くなってしまいます(たぶん、レシーバー+スピーカーのコンポと大して変わらな...
[24441019] 外部入力端子がないのは残念な仕様ですね
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250)
2021/11/11 16:47:30(最終返信:2022/09/07 09:31:08)
[24441019]
...うものならそれだけで1万円とかしてたし、それが今や1万ちょいのコンポにBluetooth使えば追加費用ゼロ メーカーも大変な時代になったよねぇ まあ、アナログ接続欲しいならひとつ上(?)のSC-PMX90を買ってねってことなんでしょう...
(ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー])
2022/03/09 21:57:33(最終返信:2022/03/10 08:06:20)
[24641244]
...でも送っていただいたリンクのものとは作りが違うようです。 仮に一緒でも、さすがにこれは高いですね(汗) 追加費用をかけたくないわけではないですが、せいぜい数千円にとどめたい感じです。 >せいぜい数千円にとどめたい感じです...
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー])
2021/12/09 13:53:08(最終返信:2022/02/26 14:43:53)
[24485313]
...たまにCDが認識しなくなりとうとうCDが入ってもすぐ出てくる症状になりました、 1年経ってしまい修理に出しました、 費用 ¥15.139- 払いました、修理内容 : CDトラバース、ベルト交換でした。 良い音質なのに この完成度とは困りました。...
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト])
2022/01/31 17:50:12(最終返信:2022/01/31 17:50:12)
[24573181]
...無音になってしまっていたのでした。 早速ヘッドホン入力孔に端子を抜き差ししたら、問題解決。無駄な費用を使わずに済みました。...
(ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6)
2022/01/09 14:19:27(最終返信:2022/01/29 18:41:56)
[24535019]
...そのVictorにリユース店への謝罪要求をするとは! そして手放した?Victorはとんだ言いがかりでサポート費用だけかかってかわいそうだ。 しかもグリスが多めというだけで、、、びっくりしました。 ...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900)
2021/10/18 20:03:45(最終返信:2021/10/19 22:06:17)
[24402472]
...これの代品は恐らく無いのではないでしょうか? 4Ωの代品にしても、数が少なく、音が気に入らなかったりすれば費用の無だになります。 当方のスピーカー選択の基準の一つはインピーダンスが8Ωであること、それに高音と低音が別々に接続できる...
[24353433] 素人です。スピーカーを3台にしたいです。
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX)
2021/09/20 20:08:29(最終返信:2021/09/23 21:32:38)
[24353433]
...innovations-i.com/copyright-info/?id=34 有線放送が楽ちんですが装置への投資と月額費用がそれなりにかかります。 市販のCDの再生ではなく いわゆる著作権フリー音楽を使うという手もあります...で検索するといっぱい出てきます。 この場合、知らないアーティストの曲から好みの曲を探すという手間と、音源の購入費用がかかります(無料のもある) >fmnonnoさん >BOWSさん 返信ありがとうございます!...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2021/08/10 07:41:54(最終返信:2021/08/20 17:21:22)
[24281548]
...ご回答いただいた皆様 有意義なアドバイスをいただき感謝いたします。 皆様からいただいたアドバイスをもとに、費用対効果も踏まえて最善策を考えます。ありがとうございました。...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611)
2021/07/22 11:40:53(最終返信:2021/07/30 12:26:01)
[24252137]
...やっぱり本体故障、修理ですかね、、、涙 修理費はどのくらいかかるものでしょうか 612買った方がいいくらいの費用だとさすがに悩みます >mau4さん こんにちは 一般的にですが、修理に出す場合は、〇〇円以上かかる場合には連絡下さいということで出します...
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X)
2021/05/07 18:57:44(最終返信:2021/05/18 21:02:06)
[24123964]
...ところで音源はどうされますか。オーディオは曲を、聴く機器であり実は曲が一番重要だと思います。音源にも費用はかかりますので曲を買う費用も用意しましょう。 今からなら音源はストリーミングサービスで対応した製品がお薦めですが...CR-N765でDS-600ZというDIATONEの27cmウーファーある3ウェイスピーカーを付けてSpotifyの曲をよく聴きます。費用的にはアンプ新品、スピーカー中古、曲はサブスクなので初年度は5:4:1でしょう。 ONKYOはAV事業を身売りしようとしているのでパイオ...
[23524500] スピーカーを換えて成功した方、教えてください。
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90)
2020/07/10 19:15:58(最終返信:2021/05/12 18:00:50)
[23524500]
...1m590円で1ランク上の音質に変身。ベルデンより音圧、定位、低音どれも勝っておりお勧めです。スピカ−を変えるのは費用が掛かりますし、前より音が良くなる保証はないので、スピカ−ケ−ブルならリスクもコストも低く抑えられると思います...
[23966701] どれがおすすめでしょうか?教えて下さい。
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2021/02/14 20:19:28(最終返信:2021/04/22 00:12:16)
[23966701]
...グレード比較ならM-CR612、 コントロールアプリの使い勝手ならCRX-N470(個人的な見解です)、 費用をできるだけ抑えたいならRCD-M41、 最新のものならM-CR612、 ネットワーク機能が必要ならRCD-M41は選択肢から外れる...
(ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2)
2021/01/28 12:09:27(最終返信:2021/03/02 16:24:34)
[23932083]
...修理した方が良いかなってレベルでしょうか。 >ひでたんたんさん こんにちは 修理するものがあればそれが修理可能か費用がどのくらいかなどとの比較になるようですね。 これまで使い慣れてて馴染んでいるものが修理されて使用できる状況と...
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー])
2021/01/24 15:46:29(最終返信:2021/01/27 20:52:51)
[23925046]
...という順序立てが長い目で見た場合には余計な出費もせず、結果的に良いシステムが組み上がると思います。 セレクターに出費しようとする費用は、プリメインアンプやCDプレイヤーの費用に回すか、貯金するなどした方が良いと個人的には思います。 みなさま、アドバイス本当にありがとうございます...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド])
2020/12/05 21:36:02(最終返信:2020/12/29 17:55:47)
[23831551]
...既に同じ現象で修理をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 後継機ではトレイ?の問題もあったようですが、修理費用なども含めてご教示頂ければ幸いです。 現行機(CR-612)は自分も使用中なのですが、インターネットラジオのタイマー再生が出来ないので...しかし、メーカー修理となると、それだけではお金をもらいにくいので、その部分の交換となるでしょう。 費用は概ね15000円程度かと思われます。 そのCDは、市販のものですか?(CD-RやRWではなく)...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック])
2020/12/22 13:31:52(最終返信:2020/12/28 08:58:50)
[23863372]
...>この空を飛べたらさん ハイレゾ音源は2010年末にはまり、かなり集めた者です。私の持つハード機器より費用をかけて集めてました。今後はストリーミングサービスがあるのでそちらが主流になるかと思いますが。 ...
[23804314] DENON PMA60 からの入れ換えで音質は向上しますか?
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/11/22 19:27:27(最終返信:2020/11/29 07:01:11)
[23804314]
...PCレスの利便性からネットワークプレイヤーの追加が良さそうで、最近話題の Bluesound NODE 2iなどが小型で設置しやすい感じですね。 費用面は、e-ONKYOやmoraで曲やCDを買っていくならばすぐに数万円はかかりますので、ネットワー...
[23574276] 20年前のD-M7から買替えで、スピーカーも買替えるかどうか。
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー])
2020/08/02 12:55:38(最終返信:2020/08/03 23:08:54)
[23574276]
...古いスピーカーでも使えると思うのですが音質的にはいかがでしょうか? 予算は5〜6万円以内くらいにおさまればいくらでも構わないので、費用は度外視で音質のみについてご意見を伺えればと思います。 新しいのスピーカーの方が音質が良くなっているのでしょうか...『古いスピーカーでも使えると思うのですが音質的にはいかがでしょうか? 予算は5〜6万円以内くらいにおさまればいくらでも構わないので、費用は度外視で音質のみについてご意見を伺えればと思います。』 『スピーカーを買い替えるにしても、SC-M41ではなく...
[23241648] プリメインアンプ経由のブルートゥース音楽鑑賞
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/02/20 08:33:32(最終返信:2020/03/29 14:53:32)
[23241648]
...狭い居住環境で良質なオーディオを楽しむことはなかなか難しいですね。 小音量でバランスが良くないとの事。原因はアンプにあります。いろいろ変えていると費用もかかりますので、しっかりとプランニングをしてアンプを20年〜30年使用する機種選択をオススメします...私は16万円のスピーカーを合計125万円のプリ、CDプレーヤー、アンプで納得の音を出し、30年以上楽しんで来ました。年間5万円程度の費用となる計算ですね。 現在の製品はデジタル系のパーツがレベルアップしているので、60万円程度で十分かと思います...