(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/24 05:28:54(最終返信:2023/09/24 23:32:45)
[25435508]
...はじめまして どこの業者ですか。415Wパネルなんて仕入れは2万円クラスですよ。 工事費無料はパネル費用を高額にしてしっかり回収しています。 ”訪販スピリッツ”企業のようですが、蓄電池もないのにたいそうな見積額ですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/22 19:22:04(最終返信:2023/09/24 20:12:53)
[25433480]
...れるのでしょうか? 費用対効果はどうなんでしょうか? そこのところが良くわからなくてご質問させていただきます。 よろしくお願いします。 はじめまして! 長州太陽光10kwと蓄電池と申請費用だけで412万ですね...円/kWh、調達期間10年が適用されます。 >費用対効果はどうなんでしょうか? 太陽光発電だけであれば10年で費用回収可能ですが、蓄電池は価格が高いので(16.4...RP1A 5.6kWのみとすれば、蓄電池の充電には有利です。追加のパワーコンディショナの費用200千円程度が削減されます。パネルの出力よりパワーコンディショナの出力が小さいものを過...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/18 18:13:47(最終返信:2023/09/20 15:39:34)
[25428044]
...共働きで日中不在。 A社:ハンファQセルズ(太陽光7.325kW)、1kWあたりの設置費用160273円、年間予測発電量8323kWh (一部日陰となるリスクが有るため、確...いるとのこと) B社@:ハンファQセルズ(太陽光10.375kW)、1kWあたりの設置費用169532円、年間予測発電量11731kWh (多少日陰となるかもしれないが、で...長州産業(太陽光9.18kW+蓄電池12.7kWh,特定負荷)、太陽光1kWあたりの設置費用298494円(補助金含む)、年間予測発電量10237kWh (この設定であれば、...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...>6万円もらっても660円払い続けたら7年7か月で赤字ですからね 協力金は、実験が終わった後に、計測器を撤去するための費用も含んでいると、私は思っています。 撤去にいくらかかるのかは知らないですけど、出張費込みで3万くらいは行きそうと想像してますがどうなんでしょうか...アンペアごとの基本料金ないんですね。東京電力の60A契約と比較したら中国電力のほうが安いです。 >2016kwさん 撤去費用を0にするには、自分で外して資源ごみとして捨てるです。私はそうします。(*法令遵守かつ自己責任にて)ただし*はお決まりの文句です...
[25398324] 蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 03:02:45(最終返信:2023/09/12 02:00:15)
[25398324]
...そのストリングが正常かどうかを判断します。 ここで悪い点が出れば、パネル単体のチェックに進む必要がありますが、点検費用は莫大となります。 なお、ストリングの開放電圧、動作電圧では良否の判断はできません。パネルの影の影響で動作電圧の測定数値は変わってきますし...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/12 07:06:08(最終返信:2023/09/11 17:20:13)
[25340616]
...と思い契約変更はしてません 従量電灯A こっちのほうがお得になるような気がしています 2400円と350円なら初期費用が安いような気がして 皆様のご教授おねがいします こんにちは。 >NOBUさまさん 低圧の契約をどこにするか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 20:56:33(最終返信:2023/09/10 15:13:27)
[25400347]
...ます。 価格面でみれば此方がお勧めです。費用対効果だけを考えるならベストな選択かと思います。 ただ、災害時対策>費用対効果 のお考えがあればオーバースペック...これはお考え次第になりますが、東京都の様に補助金に恵まれているところでは、自家消費による費用対効果に加え災害時(停電時)にも対応とのオーバースペックでも良いように感じています。あく...うのは確かにあり、決めかねています。 >エビデンスないの?さん 保険や安心感的なものに費用対効果の考えは通じません。 御自身の考え方次第なので、難しいですよね。 納得される結論...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/04 08:39:34(最終返信:2023/09/09 06:55:03)
[25408433]
...良くも悪くも保証がメーカーしかないのでギャンブル感覚でやる分にはいいと思います。 悪い事は言わないので 後にパワコンをはじめとする修繕費用は覚悟しといた方がいいと思います。 ちなみにネット業者ならもっと安くできます。 後で取ればいいと発したネット業者もいたので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/08/31 07:10:57)
[25131791]
...っていったら、ニチコンオーナーズ 倶楽部でタダで得られるデータを、リアルタイムに確認 できるからと言ってこの費用を負担する、という気には ならないような・・・ >yachanUさん >トライブリットには手動放電というモードはありません...リーフは走行不能に、日産で保証対応となるがバッテリー生産停止で7ヶ月代車生活。 保証が切れてたら百数十万の修理費用が発生していた。 何度ニチコンに調査依頼したかわからない位連絡を入れ話し合いをするがなかなか対応せず...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/30 18:52:03(最終返信:2023/08/30 23:31:51)
[25402601]
...業者にはよく確認するようにします。 >gyongさん お返事いただきありがとうございます。 冬の発電量が期待できないので、費用をかけるか迷っております。蓄電池は太陽光と同時に導入します。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/29 09:37:14(最終返信:2023/08/30 15:29:40)
[25400807]
...スマートPVマルチ蓄電池9.8kWhのシステム 設置する環境が東京都、寄棟複数面設置、緩勾配と仮定した場合、導入費用は250万円くらいが相場です。 360万円だの400万円だのは貴方が都から貰うべき補助金を業者が横取りしようとしてます...
[25399983] 太陽光発電導入に伴うオール電化について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 15:06:05(最終返信:2023/08/28 19:59:48)
[25399983]
...池は12.7kwになります。 それに伴いIH.エコキュート導入を考えております。 ※工事費用約45万円オール電化、国から補助金5万円 我が家は既に発電電力の自家消費率が98%と概算...心許ない気がします。 我が家は既存太陽光発電(5.4kW)に対し蓄電池16.4kWhを費用対効果のシミュレーションに基づき設置しました。 オール電化、年間総発電量6,200kW...うか、 納得したうえで足を踏み出した方がいいことだとは思います。 家にかかるエネルギー費用を削減したいだけなら、「太陽熱温水器」という 選択肢もあるわけなんで、やみくもに電気代削...
[25399250] 太陽光設置にあたっての相談(屋根メンテ、保険)
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 20:46:59(最終返信:2023/08/28 08:07:23)
[25399250]
...火災、賠償、雨漏り、落雷などによるパネル損害などの保険には加入されてますか?されている方は保障内容と費用を教えていただけますか? どうぞ宜しくお願いします。 >みんみんとクンさん はじめまして 築10年のスレート屋根はコケが生え始めていると思います...
[25392617] 北西(130°)への太陽光パネル設置検討中です。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/22 11:06:55(最終返信:2023/08/26 00:38:15)
[25392617]
...は一括を考えており、金利は考えないようにしております。 設置費用の概算実費が以下となります。 設置費用270万−補助金210万=60万円 現在の電気代から年間6万...のリスクと費用対効果を天秤にかけながら 設置するかしないかを検討しなければなりませんね。 秋冬の発電を期待しないパターンで 改めてシミュレーションし費用対効果を見...。 反射光についてどのようにシミュレーションすれば良いのやらとお手上げ状態です。。。 費用面については私も同意見で 多分数年後忘れているものだと思っています笑笑 とはいえ大赤字に...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/12 11:12:22(最終返信:2023/08/13 15:18:17)
[25380041]
...太陽光発電パネル+蓄電池の検討の際、業者から費用対効果のシミュレーションを依頼されましたか? 私の場合、年間消費電力量11,000kWhと年間発電量6,200kWhを元に費用対効果をシミュレーションして貰い、蓄電池16...このまま電気購入し続けるのが得になるのか、基本料金とソーラー発電と蓄電池以上の電気使用量の料金が毎月1,500円〜3,000円は費用が発生することを念頭に、工事設置をしたほうが得になるのか、を考え始めたのがきっかけです。 貴重なご意見ありがとうございます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/08 00:19:27(最終返信:2023/08/08 21:08:23)
[25374917]
...近自宅に蓄電池を設置しました。 我が家には既存のパネル5.4kWがあり、電気使用状況と費用対効果のシミュレーション結果から蓄電池16.4kWhに決めました。 最近のお勧めとして...までしか蓄電出来なくなり、1,000kWhを売電するとの予測となりました。 以上より、費用対効果として蓄電池16.4kWhがベストと判断しました。私の場合、卒FIT後を視野に入れ...ペックでないことが理解出来ました。 ただ、電力使用状況は各家庭で異なりますので、正確な費用対効果は各々シミュレーションを行わないと判断できません。 ですから、業者にシミュレーシ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/04 22:12:30(最終返信:2023/08/05 13:12:22)
[25371131]
...売電価格低下と電気代高騰対策として6月末蓄電池を設置しました。 その時、我が家の電力使用実績(前年度)/年間発電量/年間売電量等から費用対効果のシミュレーションを行った結果、蓄電池容量16.4kWhがベストと判断するに至りました。 蓄電池は長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/02 18:56:16(最終返信:2023/08/03 00:34:32)
[25368510]
...みを考えるなら、蓄電池が9.5kWhなら、パネルは4.5kWで十分。それだけで数十万初期費用下げられます」とのこと。 我が家の年間消費量は、直近1年で8,663kWhでした。 昼...た。しかし、業者担当者(6社)と話をしていくと16.4kWhの方を勧めてくる業者が多く、費用対効果を知るためシミュレーションをして貰いました。 我が家の昨年度の使用電力量(11,...すれば余剰電力を売電することなく蓄電出来るとのシミュレーション結果となりました。 その費用対効果は年間15万円オーバー、ちなみに9.8kWhでは年間12万円オーバーとなりました(...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/02 17:19:28(最終返信:2023/08/02 18:28:25)
[25368402]
...福岡で産業用太陽光発電を扱っている業者を教えていただけないでしょうか。 出来るだけ安く済む施工会社だと助かるのですが。 掛かる費用も教えていただけると嬉しいです。 ソーラーパネルは、JAソーラー、ジンコソーラー、インリーソーラー...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/19 00:42:48(最終返信:2023/07/21 00:54:25)
[25350265]
...プラン変更のシミュレーションはパネル業者が直ぐに出してくれるはずです。太陽光発電の見積もりだけでも頼んでみてはどうですか?費用対効果のシミュレーションをみれば、メリットは大体予測できます。 >E11toE12さん コメントありがとうございます...量の実績が前マンション時のものしかないことで す。 そうなると使用電力量が不明ですので、実際に近い費用対効果を知ることが出来ないようですね。 >wakasa12さん >エコキュートの導入予定はなく、オール電化でもありません...