[24730718] OM-1と本レンズの組合せによる戦闘力アップ
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2022/05/04 14:58:01(最終返信:2022/05/18 00:09:45)
[24730718]
...kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24730483/#tab 『飛翔するツバメが簡単に撮れる』 これだけ長々と延々と論議して、一体何が残るというのだろうか? >Tranquilityさん...
[24657994] パナライカ100?400とOM-1の相性
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2022/03/19 23:49:35(最終返信:2022/05/15 21:53:31)
[24657994]
...るか?」というのは実感としては分かりませんでした。 最後にAFスピードに関してですが、飛翔しているツバメを撮影した作例を添付します。 画面内に映るのはほんの一瞬、コンマ数秒のレベ...-1に変更した方が良い理由は以下になります。 ・G9では決して撮れない瞬間が撮れる 飛翔中のツバメ・小鳥の飛び出しもわざわざ被写界深度を深くしなくても認識・追従します。 OM...。 作例ありがとうございます。初め見たときは、止まっているのかと思いましたが 2枚目で飛翔している瞬間を捕らえたものだと分かりました。お見事です! それもパナ100−400での撮...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/04/25 21:03:06(最終返信:2022/05/08 00:47:41)
[24717704]
...P1000やボーグやプロミナー500oにテレコンをかませて、MFTで2800mmくらいでビデオを回す習慣になっていましたが、いきなりの飛翔シーンの撮影は上記の機種では自分の場合ほぼ不可能なので、こちらのレンズと相成りました。 >非常に癖の強いレンズなので...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2022/04/20 11:31:43(最終返信:2022/04/26 10:22:34)
[24708833]
...よろしくお願い致します。 条件 1.野鳥撮影になるので最低限必要だと感じている焦点距離は500mm以上 2.動きもの(飛翔撮影)が撮れるAF &流し撮りがしやすい手ぶれ補正機能付き 3.できるだけ手持ち撮影でいきたい 4...
(レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)
2022/04/19 01:09:40(最終返信:2022/04/19 22:08:57)
[24706727]
...9ではこのレンズのコストパーフォーマンスは極めて高いです。超軽量で爆速AFですから手持ちでの野鳥の飛翔撮影時などには大変威力を発揮します。Z9ユーザーの間では1万円台で新品とあまり変わらない状態のものが入手できるこのレンズはひそかにブームになってますね...Zシリーズなら多少もっさりとした動きでもそれなりには使えるかもと試してみた次第です。 試した結果は良い意味で予想を裏切るものでした。高速飛翔かつ複雑な動きをするツバメなどはテレコンがない状態でも追従しきれませんが、水面移動する野鳥や、地面...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/03/08 07:28:31(最終返信:2022/04/10 12:28:56)
[24638340]
...フルサイズではクリアさが全然違いますね! (ネオ一眼の1200mmだとISO400からノイズが目立つのとはダンチです。) 鳥の飛翔は高速シャッター必須ですから、少しでも暗いと1/1600秒でISO感度51200にもなるのですね。...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2022/03/22 09:30:37(最終返信:2022/03/25 23:15:42)
[24662065]
...4V型にEF-EOSR使用でAPS-Cクロップで撮影した画像をアップしておきます。枝の上でジャンプした瞬間です、流石にこの大きさで鳥さんの飛翔に合わせてレンズを振る反射神経が私に無いので・・(^^ゞ 個人的には、画質は十分だと思いますし...
(レンズ > CANON)
2021/06/14 09:10:23(最終返信:2022/03/13 14:27:38)
[24187677]
...何だかな〜という点も多いと思いますが、ご容赦を(夕暮れにつきいい加減なレタッチと大トリミングしてしまったα9も同様です)。 高速飛翔体との接近戦での撮影時のAFの差がR6とα9との差かなというのが、それ以前にあんたの腕はと自分を疑っている自分のざっくりした感想ですが...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S)
2022/02/14 11:38:05(最終返信:2022/02/22 18:00:23)
[24599160]
...最初にハイブリッドAFの意味すら知らずにZ9を叩いたことで大恥をかき、もう戻れなくなってるようにも見えます。 確かにやりすぎ感はありますが、飛翔撮影がメインなので、 初速の喰い付きの速さに拘りがあるのでは。もう一つはテレコンを入れた時の画質・暗いF値への対応・AF速度ではないかと...
(レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)
2021/03/06 21:38:30(最終返信:2022/02/21 21:23:27)
[24006157]
... アドバイスをありがとうございました。 >鳥や蝶などの飛翔場面が綺麗な画質で撮れるもの。 手持ちの撮影が多いので、出来れば軽いもの。 その飛翔場面と言うのが枝や花に止まってるのが 羽ばたく写真ならシャッター押す前の画像も記録するオリンパス...重いので、300mmのものを主に使って手持ち撮影が多いです。 【重視するポイント】 鳥や蝶などの飛翔場面が綺麗な画質で撮れるもの。 手持ちの撮影が多いので、出来れば軽いもの。 【予算】 10万まで(中古でもいいです)...
[24586454] AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRとの比較
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2022/02/07 20:53:20(最終返信:2022/02/20 21:05:46)
[24586454]
...100-400mm f/4.5-5.6 VRの方が安定している様な印象を持っています。 ただし、私の対象被写体は飛翔する鳥が多いためAF-C連写にて同じ条件で比較することはほぼ不可能ですので、あくまで今まで使用した際の感触と捉えて頂ければ幸いです...
[24357447] 古レンズを愉しむ 九筒撈魚(キュウピンラオユイ)
(レンズ)
2021/09/23 08:58:42(最終返信:2022/02/19 09:37:28)
[24357447]
... >Jennifer Chenさん皆様今日は、 MinortaAf Reflex500/8でカモの飛翔を連写して見ました、 Af-cモードで撮りましたが思ったより歩留まりは良かったですこれもLa-ea5のおかげでしょうか...
[24565561] マップカメラだけでなく、キタムラでも在庫あり
(レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2022/01/27 16:07:06(最終返信:2022/02/01 18:13:58)
[24565561]
...購入から複数のシチュエーションで使ってきましたが、下記のような感じです。 ・昆虫、野鳥飛翔体の撮影には非常に適している。 ・昆虫、野鳥飛翔体はテレマクロ的に使用してこれまでにない写真が撮影できる。 ・朝日の撮影にも適している...【写真@】 近辺のハーブ園のアサギマダラ このレンズを買ってすぐに試せました。アサギマダラの特性から飛翔写真は難しかったのですが、かなり寄れる写真もありました。なお、この蝶で倍率が高いときに動物認識だけでなく瞳認識をしました...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2021/11/15 21:25:41(最終返信:2022/01/30 23:06:35)
[24447654]
...>鳥造さん 白鳥は近所に適当な場所が無いので、以前に琵琶湖に遠征したときに撮ったくらいですが、群れでの飛翔シーンを撮るなら、その時は7DUで200ミリ程度の焦点域を多用して撮っていたので、6DUでも十分撮れると思います...
[24556901] 触ってきました。400mm f/2.8
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S)
2022/01/22 15:22:10(最終返信:2022/01/30 12:53:37)
[24556901]
...解像に関してはこれまでの2倍テレコンと比較すると格段に良いですが、動体撮影となるとスポーツ撮影はそこそこ使えても鳥の飛翔はAFが追い付かなくなります。 >kosuke_chiさん ご報告ありがとうございます。感謝します...
[23697397] 向かってくるオオハクチョウ撮ってみました
(レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM)
2020/09/30 21:21:52(最終返信:2021/12/15 07:45:03)
[23697397]
...モなどの高速飛翔体、ぜひほかの方の作例を見たいのですが、そんな場面に出くわすのはやはり確率が低いのでしょうか。800oF11でのツバメの空抜けでの飛翔の作例もぜひ...、ご容赦お願いします。 拾遺その2です。本日もネタ探しに散歩しましたが、セキレイの飛翔にでもチャレンジと思って夕方ぼ〜っとしていたら、セキレイが飛び出したのでこれを追いかけは...うな感じです。ただ、撮影チャンスはまだ2回だけですが、腹うちのツバメの撮影では、ツバメの飛翔が緩慢であるにもかかわらず、自分はいまだこれがうまくゆきゆきません。 ツバメのシーズン...
(レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2021/12/11 22:15:33(最終返信:2021/12/12 16:01:04)
[24489163]
...飛び立った瞬間に飛翔写真を撮影できます。 こちらの写真も花から飛び立つ瞬間です。切り出しですが、テレマクロ的にこれだけ寄れる素晴らしいレンズです。パキパキに解像しています。 昆虫写真の場合、飛翔写真の目安はSS1/...思います。(夜間の暗がりで少し迷うかな) 今年の昆虫シーズンの最後に、1枚だけミツバチの飛翔写真が撮影できました。 私は野鳥は近場にスポットがないので、半田舎のハーブ園に行って昆...この場合だと、このレンズでISOが1600〜3200と、R6でノイズなく撮れる範囲です。飛翔写真を撮影することを前提としたいい設計になっていると思います。 来年の3月にはだるま朝...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2019/11/28 16:05:13(最終返信:2021/12/10 20:36:50)
[23075050]
...00は処分しています。 ただ、デジカメのP1000は所有しています。 ただしP1000は飛翔ものは私の技術では撮れません。 以前からスモールまんぼうさんが言われているように ミラー... >ranko.de-suさん そっか・・・P1000をお持ちでしたね。 となると、飛翔シーン以外の野鳥撮影は一応可能って事ですね。 レンズとボディを同一メーカーにする点は、...年発売予定のオリの100-400にも興味深々です ファームアップ後のアナログおじさんの飛翔もの検証、興味深く拝見させて いただいています。 アナログおじさんを始め皆さんの検証を見...
[24335624] ヨンニッパ2型の雲台と三脚について質問です
(レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS II USM)
2021/09/11 10:46:04(最終返信:2021/12/02 22:44:28)
[24335624]
...書込番号:24336331は、 takokei911さんのアドバイスの回答ではないでしょうか? で、飛翔の被写体が多いのでしたら、 雲台は、Gitzo GHFG1(フルードジンバル雲台)も良さそうです。...