(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ)
2023/05/31 20:13:38(最終返信:2023/06/01 01:09:49)
[25282017]
...ts/k-3-3/special/interview/af.html このサイトでは瞳を認識しているような発言があります。 勝手にファインダーでと思っていたのですが違うんですかね...ク先の資料に次の記載があります。どうやら、一眼レフのAF動作中に、AEセンサーで顔/瞳を認識しているようです。 ---------------------------------...RGBIrセンサーとなりました。 センサー解像度の向上によって、AEセンサー上で顔や瞳を認識したうえで、 測距点を選択させています。 -----------------------...
[25279226] 子どもの成長記録にα9iiはオーバースペック?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ)
2023/05/29 17:18:20(最終返信:2023/05/31 23:00:13)
[25279226]
...>また静かな環境でもシャッター音が鳴らず連写可能なカメラが理想です。 >パパカメラマンにα9iiはオーバースペックでしょうか? 被写体認識や絵作りなどは新機種ほど すすんでいる可能性がありますが、 素のAF性能や電子シャッターの ローリングは積層型センサーの...
[25243375] 鳥初心者ですが、α9の中古はどうですか?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ)
2023/05/01 15:01:24(最終返信:2023/05/31 22:40:01)
[25243375]
...ブラックアウトフリーを体感するにはいいと思うのでα9もありだとは思いますよ。 >orangeさん こんにちは。 被写体認識力などはともかく、普通の AF-C連写やEVFの動きは積層型 CMOS搭載機は違うと思います。 保障のついた安価で程度の良い物が...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition)
2023/03/22 21:44:37(最終返信:2023/05/31 22:38:39)
[25191313]
...ろくに見たことがなかった廃線駅(当時は現役の路線ですが・・・深名線) 駅舎とホームと信号機が残っていました。 当時は邪魔くさい線路だな、と言う認識でした(国道も廃線を待って踏切付近の改良工事が保留になっていました)。 MFはピーキングを利用して撮影していますが...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2023/05/25 23:47:54(最終返信:2023/05/31 22:25:15)
[25274343]
...Z9を普段から使っている立場からすると不便です。 Z9とZ8で交互に撮影をしていると、機能的には同じであっても、やはりZ9が格上であることを再認識させられました。 Z8の発売を機にZ9を下取りに出してZ8を購入される方も多いようですが、もったいないように思えます...細かい部品や仕様で小型・軽量化の為に省略化されている部分が分かり、 「やはり、Z9がフラッグシップ」 と再認識されているようですね。...
(デジタル一眼カメラ)
2023/05/28 17:16:16(最終返信:2023/05/31 22:04:16)
[25277834]
...トが来ていないのではなく、全部の写真が顔がボヤっとしている感じです。 全体で見ればだれか認識できる写真ですが、よくよく見てみるとピントがきていないって感じです。 ※写真をアップでき...が来ていないのではなく、全部の写真が顔がボヤっとしている感じです。 >全体で見ればだれか認識できる写真ですが、よくよく見てみるとピントがきていないって感じです 当日の天候はどう.../640でF13でした。 >ts_shimaneさん レフ機は構造的に被写体のパーツを認識しないので出来ないとどこかで読んだのですが、K3Vは実装しているんですか? ホームページ...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ)
2023/03/03 14:45:09(最終返信:2023/05/31 20:16:49)
[25166344]
...むしろF2よりもカッコいい。 Zfcの系譜?引っ張り出してみました。 Dfって、デカいんだなと改めて認識。 使っているときはそんなに感じませんけども。 高校の頃、Fを入手した後、EL2を格安で質屋で購入しましたが...Nikonのレンズをまた改めて買う必要も無さそうで良かったです。 今使っているマウントアダプターでは×2エクステ(テレコン)は認識してくれませんが、×1.4倍コンで換算1000mmは行くので一旦これでよしとします。^^ 以上、勝手に御報告...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ)
2023/05/31 09:26:48(最終返信:2023/05/31 19:06:36)
[25281287]
...もちろん、事故でカメラが故障しても保証なしの自己責任です。 リチウムバッテリーはダイナマイトと同等だと認識して下さい。 必ず100Vから充電します。 それでも推奨ではないのでニコンに確認して下さい。 >wanco810さん...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット)
2023/05/20 18:23:47(最終返信:2023/05/31 19:02:15)
[25267812]
...とりあえずR8+キットレンズに落ち着いてホッとしたのでコメントだけさせて貰いました。 自分はR3とR6Uを使ってましたが、R6Uの被写体認識AFのレベルが凄すぎてR3からサブ機としてR8に買い替えた経緯があります。 R8からすると、R6のAF性能は二世代前になり...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ)
2023/05/30 14:35:04(最終返信:2023/05/31 18:27:02)
[25280328]
...S10と比べて目に見えて変わったことってなんでしょうか。 私にとってメリットとなるところは、新プロセッサー、被写体認識、自動被写体検出くらいですね。 この機種のために2,610万画素の新センサーを開発するわけにはいかないでしょうから...
[25227674] Nikon 1 全機種で写真集 No.41
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2023/04/19 11:08:03(最終返信:2023/05/31 18:17:44)
[25227674]
...ぶりに30-110 をV2に付けたが接触不良かレンズを認識しない。4〜5回付け外しして 運よくレンズを認識したので そのままそっと撮影に行きました。 ニコ1の...ラが揺れるんですよね、なので、小さな三脚とML-L3で撮影を試みたのですが、ML-L3を認識しなくて… 互換リモコンを買ってみようか考え中です。 あとバッテリーのEN-EL20も、...現したつもりの液が茶色くなってしまいました。 こうした用途にもニコン1は使いやすいと再認識しました。(前の撮影に使ったG9はでかくて重い) また夜中にごそごそ作例が作れるのはブ...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/29 19:14:02(最終返信:2023/05/31 00:01:15)
[25279356]
...はかなりの精度で鳥を認識してくれます。 背景がゴチャゴチャしたシーン、全体が白っぽい羽毛の鳥(くちばしとかが黄色や黒なら問題なし)、手前に飛翔してくるシーンではAF-ONしても鳥認識がされないだけでは無...者です。 z7iiから乗り換えでz8を購入、早速戸隠で試し撮りしてきました。 特に被写体認識AFがどれほど使えるかが最大の関心です。 AF設定は「Wide L + 動物検出」です...では、z7ii と比較すると断然使いやすいですね。 ノジコはアイリングがあるせいか、よく認識しましたね。今回はあえてノートリで出していますが 拡大してもよくピントがあってるので、そ...
[25278407] 4K動画撮影においてのダイナミックアクティブモードの画質
(デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ)
2023/05/29 00:59:23(最終返信:2023/05/30 23:32:35)
[25278407]
...4Kで動画撮影した場合、4Kに必要な800万画素を下回るため画質が劣化すると考えていいのでしょうか? 認識違い等あるかもしれませんが、ご教示頂けると幸いです。 また同じくダイナミックアクティブ時に、カメラをパン方向に振ると補正が遅れるタイムラグがあり...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ)
2022/04/29 23:44:21(最終返信:2023/05/30 21:21:10)
[24723833]
...>shoryuken41さん >今のタイミングでα9を選ぶことはアリでしょうか、ナシでしょうか? 瞳AFなどの被写体認識や画面内での移動に関しては、新しい機種ほど 追従アルゴリズムが優れている場合も多いと思いますが、前後に動く...ナシでしょうか? ありだと思いますよ。 3年ほど使用してα9のAFはトラッキングも良いし、目または顔認識も優れています。 ただ、電池食いなのでサブバッテリーは必要です。 結論から言うと「なし」だと思います...
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/05/30 15:47:13(最終返信:2023/05/30 20:53:19)
[25280374]
...個人的にはハート連写の20コマよりも良いと思いました。追従写真(1−4)を参考にしてください。ちなみに鳥認識はOFFで撮影しました。 >かすまさん とても素晴らしい出来栄えですね。 手振れ補正はレンズ・ボディのどちらでしょうか...
[25228479] ハイレゾショットは他社レンズでも対応しますでしょうか?
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/04/19 21:48:35(最終返信:2023/05/30 08:07:33)
[25228479]
...実戦での撮影結果ではどこまで解像するのさ?(当然ながら実験撮影の事ではありません。) という最終結果がありません。 こちらの認識では、現状のレンズではまだまだ解像力は不足しています。 ナチス・ドイツの宣伝大臣であったヨーゼフ・ゲッベルスの有名なセリフ...肉眼では読めない、見えない文字まで解像していて、フルサイズやAPS-Cではここまでの解像は不可能であるという認識を持っているという事でよろしいですか? それと、 >いやあんたハイレゾ自体見た事ないだろ であれば...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/21 20:48:45(最終返信:2023/05/29 20:29:47)
[25269218]
...いつの間にか自分の分身のように想うようになったから。 なのでその製品なりメーカーなりの悪口=自分に対する悪口、と認識してるからでしょうな。 因みに当方は株主でない限りは、その企業に対する思い入れなんて一切御座いません(笑)...
[25268839] RFシステムを語る part31 +EF-Mもまだよろしく^_^;
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2023/05/21 14:12:12(最終返信:2023/05/29 17:30:56)
[25268839]
...X-S10とXC50-230mmの割と望遠端を使った時、歩きまわらずに立ってプレゼンしている人物を動画で撮った時、瞳を認識し続けているにも関わらず、ピントがふらつくことは、結構、ありました。 あまり動きのない被写体に対して...
[25172747] オーストラリアのDigitalCameraWorldでOMシステムの信頼度が1位
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/03/07 23:53:48(最終返信:2023/05/28 22:12:45)
[25172747]
...なのかトラッキングや安定しない等のこれまでの欠点を解消されておらず、被写体認識と人瞳認識を統一されていないのでメニュー設定がわかりにくくなっている。 さらに、OM...機なのでカメラ部分の作りや性能は違いますがね。 AFに関しては明らかに周回遅れ。 被写体認識がフラッグシップだけというのはもう通用しない。 頑張って欲しいんですけどね。 この機種は...か。 他社が上位機種譲りの高性能なAFを載せてくる現状で、OM-5にOM-1譲りの被写体認識AFを載せなかったのはミスだと思います。 >ポロあんどダハさん >ミタラシダンガーさん ...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/27 15:21:58(最終返信:2023/05/28 18:48:07)
[25276378]
...チ人それぞれの好みに合わせてられないとおもいます。 ちなみに以前は人間の目だと500万ドット以上は認識できないという話でしたが 現在は900万ドット以上でも認識可能という見解に代わってます。 ニコンのファインダーは3年ほど覗き続けてましたが抜きんでて良いとは...まるで見当違いということになりますね。 >人間の目だと500万ドット以上は認識できないという話でしたが >現在は900万ドット以上でも認識可能という見解に代わってます。 ・視野角と ・「解像単位のドット」での検証が必要であって...