[24279214] A3ノビ・半切へ銀塩プリントする際の限界解像度が知りたい
(デジカメプリント)
2021/08/08 22:47:29(最終返信:2021/08/14 23:23:51)
[24279214]
...つい私のミスにより脱線する方向へコメントしてしました。 私のミスをお許しください。 >でがんすなぁさん いえいえ、構図の件は脇道の認識でしたので問題ありません(^^; スレ主さんの旧スマホの5M画像も、その画素数よりもピントの影響のほうが大きいことが判れば十分かと思います...
(デジカメプリント)
2013/01/21 18:29:06(最終返信:2015/08/05 08:44:41)
[15651035]
...ポリエステルは水濡れに強いと思っていました そして染料のキャノンのプリンターでの印刷写真は水に弱いという認識でした ところがこのたびの津波の「思い出残し隊」での写真整理でプリント写真の画像が剥離するというのがわかりました...
[17600330] フォトピースでプリントすると色がバラバラ
(デジカメプリント)
2014/06/07 07:35:41(最終返信:2014/06/12 09:00:42)
[17600330]
...色の違いを把握してなかったというのは、プリント後のチェックもしていないのでしょうね。 そしてフォトピース側でも、かなり色が違うのを認識したのか、 「当社の色は【おまかせ】である。同じ写真の色違いに対しては対応できない」とだけ 書かれた返信がありました...
(デジカメプリント)
2011/12/10 23:50:40(最終返信:2011/12/12 17:39:40)
[13876215]
...元データにないはずの色が、プリントされていたという事でしょうか? 私は偽色とは撮影時に起こるものだと認識しています。 当然元データに写り込んでいるので、そのままプリントすると偽色もプリントされてしまいます...
(デジカメプリント)
2011/10/06 16:39:03(最終返信:2011/11/18 10:07:27)
[13590532]
...私は文句を言わないので自動補正オンリーです。 その方が出来上がるまでのドキドキも楽しめます。 ただ、認識してくれるのかくれてないのか店によっても分かりませんがCRタグは少しだけ意識しています。 四国...
(デジカメプリント)
2011/06/18 11:55:08(最終返信:2011/07/02 10:38:09)
[13146321]
...ローチによる補正との認識でしょうか? それとも 「自動補正」+「人間による補正」=「手動補正」との認識でしょうか? 正解は下段の関係式なのですが、上のような認識をされているように感...すので、各評価者のモニター設定や元画像そのものの写りを疑ってますけど。 補正に関する認識は「自動補正」+「人間による補正」=「手動補正」だと思ってますし、補正に限界があるのも分...無補正」ではありません。 よって画像データがそのまま出力されるという間違った「無補正」の認識を前提にした議論は意味がなく結論も出ません。 さらにRGBのような依存色を、条件を曖昧...
(デジカメプリント)
2010/09/25 18:11:49(最終返信:2010/09/26 08:16:28)
[11967946]
...他の業者に同じ内容のものを注文したところ40分位でアップロードできました。安い、ということはいろんなところをカットして実現してる、再認識させられました。 それは大変でしたね。 私も他社ですが経験があります。その時は残念な気持ちになりましたが...
[11787147] プリントサイズと画像サイズの関係について
(デジカメプリント)
2010/08/20 12:13:07(最終返信:2010/08/26 07:17:44)
[11787147]
...<参照URL先> http://www.pic-up.net/digi_print.html こちらの認識で(大体)間違いはないでしょうか? 又、確かに画素数に対して大きなプリントサイズはどうするのかと疑問に思っていたのですが...それにラボによっても変わってくるそうなのですが、、、 如何せん、初心者なものではっきりと分かりません。 宜しく御願い致します。 >こちらの認識で(大体)間違いはないでしょうか? 間違い無いと思います。 ただ・・・ 1.5倍程度の画像サイズまでに○を...
(デジカメプリント)
2010/08/16 18:36:52(最終返信:2010/08/18 13:05:14)
[11770809]
...4切り(254×305) W4切り(254×368) 半切サイズ(340×410) そして画角は以下と認識しております。 コンパクトデジタルカメラなど「4:3」 一眼レフなどの大型カメラ「3:2」 自分はデジタル一眼レフカメラ(初級機)で...
(デジカメプリント)
2010/03/24 12:26:17(最終返信:2010/04/04 21:32:01)
[11133466]
...だから、その半分ずつ、上下6mm切れるのは当然ですね・・・。怒っていらっしゃるのはこのことかな? この認識をしないまま、ほかのサイトで注文をしても、おなじ結果になりますね。 ちなみに、Lサイズ(89×127mm)は4:3に近いですが...
(デジカメプリント)
2009/12/14 00:39:52(最終返信:2009/12/26 11:56:12)
[10627887]
...せめて良かったのですが・・・ 顔が思いっきり写っている写真でした。 『お客から預かった大切なデータ』いう認識が この会社には足りないと思います。 菓子折持って謝りに来るような誠意、この会社もみせて欲しかったです...
[10629243] デジカメプリントで南海ラピート号の車体が黒くなった
(デジカメプリント)
2009/12/14 11:38:32(最終返信:2009/12/16 02:05:19)
[10629243]
...人間の目は「濃い青色の車体」という事を脳が記憶しているので、光線の加減で実際には違う色に写っていても、青色として認識します。(ある意味だまされている訳です) 例えば、車両側面のホームが写り込んでいる部分の大半は緑系の色です...
(デジカメプリント)
2009/11/16 00:49:16(最終返信:2009/11/19 01:50:04)
[10483473]
...com/JP/ja/corp/news/0604/160604.shtml 少なくともハードに関しては代替機の認識で良いのではないのでしょうか。 ソフトに関してはバージョンを確認してみたのですが見当たらないので、搭載...jumbo.co.jp/company/press/press20020214_19.html などの情報認識しかなかったので、あいまいで申し訳ありません。 13秒さんへ 今でもノーリツ鋼機をコニカミノルタの代替品と考えやすい状態のままですが...
(デジカメプリント)
2009/01/17 08:59:20(最終返信:2009/02/20 17:20:34)
[8946306]
...com/specsearch/0050/ ここで、撮影枚数:200枚以上、液晶モニタ:3.0インチ以上、手ぶれ補正機能:あり、顔認識機能:あり、発売時期:過去6ヶ月以内、価格:¥25000以下で検索したところ、6台がヒットしました...
[5260442] プログレッシブJPEG画像をプリント出来るお店
(デジカメプリント)
2006/07/16 23:51:01(最終返信:2006/08/15 16:55:01)
[5260442]
...いつもデジカメプリントを店頭の端末で行っているのですが 媒体(CD-ROM)のデータは家のパソコンでは読み取れるのですが 店頭の端末では認識出来ないのかエラー表示されてしまいます。 オンラインプリントも試みたのですが同様で、 エラー検索をしたところ拡張子がJPEGでも...
(デジカメプリント)
2004/06/21 13:08:48(最終返信:2004/06/30 17:01:45)
[2945666]
...12円とかのキャンペーンやってくれればここに頼むんですけどね・・・ 各店の色の印象ですが、私の色に対する認識が間違っているのかもしれません。なにぶん、初心者なので勘弁してください。 でも、ダイヤさん暖かめというのには全く持って同じ意見です...