(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/04/02 13:43:28(最終返信:2021/04/09 21:15:18)
[24056548]
...ースで運用するならCFexpress Type AもSDカードV90も論外。従い,α1の熱問題とは無縁な日々。 >Montana36さん こんにちわ。 そうですね。色々と試してみたい...kmagic URSA mini Pro 12Kをワンマンオペレーションすればいいのに。熱問題はもうこれ以上消費者らが実験しなくても,放送局御用達のソニーがチャンと考えるだろう,そう...レフレックスさん 2石フレックスさんの本気には完敗です。ここまで拘られてるからこそ,8K熱問題が2石フレックスさんには大問題だったのですね。お詫びします。 >アカイ アオイさん こん...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/03/19 16:31:29(最終返信:2021/03/21 21:22:57)
[24030115]
...2石レフレックスさんの用途に役立つのはご自身にとってもちろん最重要ですが、 それだけでなく日本での発売初日から購入一番乗りテストをして、熱問題の要因切り分けをして、 それを投稿で皆さんに知らせたことは、 明らかに他の大勢の人にも役立っていると思います...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/03/16 23:29:47(最終返信:2021/03/19 20:10:26)
[24025301]
...温度上昇のときの設定が「高」にしているだけで、あとは熱が出やすい状態で、35分。 ソニーの想定通りってとこですかね。 熱問題を起こしているのはXAVCエンコーダーとカードライターなのかな? 外部接続でNinjaV等に出力すれば防げるかも知れませんね...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ)
2017/09/18 03:42:31(最終返信:2021/03/13 22:15:46)
[21206947]
...α77UがソニーAマウントをおさらばするきっかけになった機種です。 α55・α7・α77Uは静止画でも長時間電源ON時の熱問題に悩まされました・・・。 α55→NEX-5R→α6000→α6500とずっとソニー信者です。 一時期α55のサブでCOOLPIX...a55で始めたのでソニーには愛着はあるかな メインとは別にRXシリーズもあるし a55は知人に譲りまだ熱問題も無く健在とのこと α55〜α77です。 ミノルタレンズを使うためなので。 また、ミラーレスは大好きなんですが…現状...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2021/02/13 12:32:28(最終返信:2021/02/24 03:37:34)
[23963563]
...今までのカメラは電子シャッターが常用できなかったからです。 プリ連写はローリングシャッター問題の他に熱問題も絡んでくるので、α1は搭載しなかったのでしょう。 >時間を遡ってシャッターを切ってくれるんですから...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2021/02/13 20:27:34(最終返信:2021/02/21 00:12:59)
[23964524]
...シャットダウンが起きにくいSoCの石を選別して販売してるんじゃ ないですか?半導体って結構個体差があるんで。 R5はこの熱問題を解決できないままフェードアウトし改良型のR5sが出てくると噂されています。 R6は動画が4Kで負荷が低いからなのかそこまで熱暴走はひどくない模様...
[23926725] RFシステムを語る part16 +EF-Mもよろしく^_^
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2021/01/25 13:23:49(最終返信:2021/02/12 07:48:44)
[23926725]
...RFフルサイズで廉価望遠レンズを出しているので、従来の望遠カメラというより、動画重視で出してくるのではないでしょうか。 熱問題や撮影時間の制限なしで動画を使いたいというようなユーザーを取り込み、C50, C70からシネマイオスに至るラインが出来るのではないかと推測します...ストロボのトランスミッターですが、まだ、発表がないようなので、近々、他の発表も併せて? >穿靴子的猫さん > 熱問題や撮影時間の制限なしで動画を使いたいというようなユーザーを取り込み、C50, C70からシネマイオスに至るラインが出来るのではないかと推測します...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/02/03 10:46:25(最終返信:2021/02/06 21:01:08)
[23943702]
...あえて変更したら総合評価は良くて4となりますよR5は。 以下その理由 メディアスロットが2つあるのに規格が違う事。 Cfxpress typeBの熱問題(これがR5のネックになっています) AF精度(特に追従性そして柵、枝があると被写体よりそちらにAFが抜ける事)...
[23948052] Youtuber Gerald Undone α1実機評価
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/02/05 17:00:28(最終返信:2021/02/06 17:07:09)
[23948052]
...α1実機評価見たら、α1の凄さを改めて実感できました。 8K 撮影で、熱問題はなさそうです。 8K録画 撮影設定 400M 4:2:0 10bit 200M 4:2:0 10bit 24P及び30P...既に23℃では 8Kの録画時間が無制限(ダミーバッテリーで電池の発熱を避けた場合)なので、 α1で熱問題はほとんどが解決されているようです これ見る限り静止画も凄そう https://www.flickr...
[23729284] 2021年グローバルシャッターでついにR1販売か?
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ)
2020/10/16 11:04:19(最終返信:2021/02/05 15:18:07)
[23729284]
...それ以上のインパクトある発表が他社であるかどうかでしょうけどね。 そして素人考えですが、メカシャッターがなくなる代わりに動画の熱問題にC70 みたいな冷却ファンとかつけて熱対応、バッテリーをR5等と共有化して本体価格を60〜70万...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/08/21 17:51:04(最終返信:2021/01/24 17:05:37)
[23613292]
...一括で削除できるようにして欲しい。 プリ連写は8K動画撮影と同じことなので、やはり熱問題が出てくると思います。 いまのところ、全画素でプリ連写機能があるのはマイクロフォーサーズ...ませんでした。 私の場合、まれに訪れるシャッターチャンスで、長くても3秒程度の連射なので熱問題は無関係と思います。 実際128GBのSDカードだけで間に合っているので。 もう一つ希望...側の人物にはピントが合うけど、決してネットには合わないようにする。 と言った機能です。 熱問題は3秒だから発熱は関係ないということはないです(^^; 半押ししているときは、常に撮影し...
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2020/12/27 10:05:39(最終返信:2021/01/08 13:39:50)
[23872032]
...ライバルが4200万画素、4500万画素に対し、3000万画素なのは、DPCMOS AFがより高画素化するには、熱問題などの課題が多くそのため3000万画素が限界なのではとの指摘もあったようですが、R5で難なくクリアしてきました...
[23872770] SDカードとパソコンのスペックについて
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/12/27 16:17:33(最終返信:2021/01/06 19:36:17)
[23872770]
...cfexpressカードじゃなくてもいいかな?って思っていたのですが… 野鳥連写するんで、買ったほうがいいのかな?って思えてきました… 熱問題というのは動画撮影だけでおこる現象ではないのでしょうか? まだ、値段も落ちついていないのでたしかに焦る必要はなさそうと思うのですが…...自分は動画使用なので大容量だと、日本向けは高いので並行品を買っています。 >ラッキー&まいちんさん >熱問題というのは動画撮影だけでおこる現象ではないのでしょうか? 私はCFexpressを使ってなくて、情報源は主にこの掲示板なのですが...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/08/30 17:35:45(最終返信:2020/12/29 20:21:19)
[23631756]
...でもAF効くし。 ある意味良い時代になりましたね。 欠点は動画の熱問題くらいかな。もし、動画の熱問題なくなれば、本当にこれ以外要らなくなるかも。 ロクヨンなんて持っ...0Pは撮れるので動画専用機になるかも。 本当はG99はR6の下取りに考えていたのですが、熱問題の噂があったので手元に残しましたが正解でした。 R6は、本当に30分でダウンです。これで...い。 それと、マルコンによるAFポイントの移動で循環が欲しい。 それと4K動画です。 熱問題がない4K動画撮れるRFマウントのカメラ出れば欲しいです。 今、PanasonicG99...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/12/19 13:27:45(最終返信:2020/12/28 02:18:35)
[23857530]
...EFレンズ+マウントアダプターです。RFレンズは高価なので、安くなったEFレンズの中古を物色しています。 冬場に入り、R5の熱問題は一服していますし、運用方法も大分分かってきました。 お手元に届いたら撮影楽しんでください。 >hinyanyaさん...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/12/14 07:23:39(最終返信:2020/12/16 12:55:05)
[23848174]
...本体で完結処理するのが非常に便利だと思いますが、 何かデメリットはあるのでしょうか? 例えば、熱問題、バッテリ消費の問題、静止画の活用(トリミングできない)、静止画データ付帯、サイズの制約など よろしくお願いします...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ)
2020/09/25 17:35:46(最終返信:2020/12/11 00:04:40)
[23686765]
...こういうのは元ソースも貼ってほしいんだ。 気になってます。 写真報道というよりも映像報道向け。 熱問題なしの時間制限なし(パッシブ冷却でしょうから実際には屋内で1時間くらい連続できればok) で8k3...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2020/11/29 14:08:29(最終返信:2020/12/03 09:34:48)
[23818739]
...うっかりテストしていませんでした(汗)。 外部マイクへの電源供給も考えていますので、一旦全部を組んで試してみます。 しかしまあ、熱問題については本機ではあまり言われないですね。 EOS R5だと大騒ぎなのにこの差はなんなんでしょう?(より早くダウンするみたいですが)...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2020/11/26 16:52:01(最終返信:2020/12/03 00:46:25)
[23812485]
...部分的にAFを指定した時にカメラを振っても、枠は動かない。 (Xシリーズの多分仕様) 別件で熱問題ですが… X-S10にて合計60分位連続使用して見た結果。 長い録画で21分 あとは、5分や、1分3分の繰り返し(レンズの付け替え等)...
[23813633] R5で長時間8K動画撮影 冷却方法の提案
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/11/27 06:14:34(最終返信:2020/12/02 22:44:58)
[23813633]
...この場合8K動画撮影時に非常に熱を持つバッテリーが 別筐体で本体から離れますので、熱問題上有利になっているのではと勝手に解釈しています。 今撮っている映像は長尺、或いは連続での録画では無いので上手く熱問題を回避しているだけかも知れませんが。。。...