[23792033] 麻の合成素材というプラスチック的な特性
(イヤホン・ヘッドホン > GRADO > The Hemp Headphone)
2020/11/16 20:07:40(最終返信:2020/11/17 11:53:36)
[23792033]
...試聴してきました。こってりした味、でも後味サッパリみたいな。GH2のような味噌っぽい濃い胴体でもなくGH4のような細マッチョでもない、メイプルの器に麻の練物で響かせる様子は現代ゼンハイザよりも潤いある90年代ゼンハのオープンエアシリーズ的(HD450...
(イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition12)
2020/08/04 00:46:19(最終返信:2020/10/09 12:42:30)
[23577741]
...グだが、E12のワイドに定位する感覚と高音の鋭い解像度感と優しさをある太い音場感が絶妙で濃い味とそよ風のような疾風感のような心地よさが楽しめます。 EGOIST 「名前のない怪...人しくさせて薄くさせた感じだったが、E12はそのままエッジをソフトにクセをとってより太く濃い感じ。 ELEARもE12もどちらかというと中低音が売りで、その濃さは互角だがエッジがE...でダイレクト感がある感じ。 E12はその優しさでボリュームを「かなり」上げやすい。かなり濃い空間になってしまうが高低音の存在感もあって楽しい。 どこから音がなっているのか分からない...
(イヤホン・ヘッドホン > MrSpeakers > AEON FLOW Open-Back MRS-AEFO-DRP18)
2020/09/18 11:34:55(最終返信:2020/09/24 12:25:32)
[23670262]
...(2ペア) ブラック 写真で見せたいほどピタっと形状通りに収まる。色も本体と同じブラック(ややより濃い黒)で純正パーツかのような仕上がり。 ・非常に柔らかい感触で側圧の強さが弱まる感覚。装着感の心地よさはアップ...
[23624482] 今迄見た事が無い手法で疑問に挑戦してみた。
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812)
2020/08/27 01:44:11(最終返信:2020/08/27 01:44:11)
[23624482]
...それよりは若干高音を上げて調整した事と少しだけ中音が薄く感じましたので調整しました。 低音も若干強調する感じになっています。 他のモデルに比べて濃い味付けにしたって感じですね。 3.T1(初代) インピーダンスが思いっきり違うので音量が思いっきり違いますね・・・...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > iSINE 20 Lightning & standard cable)
2017/01/18 01:52:28(最終返信:2020/08/13 16:05:43)
[20579038]
...? ローラのJHらしい濃い音ときいてロクサーヌ2を切ってから全体的にスッキリ高解像度系ばっかり買ってたなぁと気がつきました… たまに濃い系やもっとまったり柔らか...タオーディオ歴18ヶ月でPSからSassy GT、isine20に落ち着きましたがかなり濃いラインナップな気がします 300くらいなら鳴らせますね なにげに4万クラスのヘッドホン...そこそこいいプレイヤー、イヤホン、バランスケーブル買えますよね?(笑) なんとなく中域が濃いイメージがわきますがフラットになるんですね もはやMicroさんがケーブル業者に見えてき...
[21870532] 【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
(イヤホン・ヘッドホン)
2018/06/03 13:13:34(最終返信:2020/07/05 17:27:33)
[21870532]
...>長くなるのは語りたい内容が多いからです。 それは、いいでしょう。長くても購入製品の写真掲載で内容の濃いレビューアーもいらっしゃるので。 個人的には、個人的な感想が殆どの人は短く読みやすくする工夫をして貰いたいですけど...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b)
2019/09/24 00:36:46(最終返信:2020/05/05 00:46:54)
[22943164]
...C オーグライン PTFE0.3 ナチュラルに聞くならmogami2893がダントツです。他は特色濃い音質ですが、楽しいものです。 改造せずでもGNS分離ケーブルさしてRLから音が出ますし、音質もケーブル変えれば音質が変わり...
(イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900mk2)
2020/04/26 15:45:37(最終返信:2020/05/02 18:13:55)
[23361890]
...好きになる人はとことん好きになる、そんなヘッドホンです。 TH909は一応開放型にカテゴリーされてはいますが、密度の濃い音を鳴らしますので、同じ開放型ヘッドホンのHD800などとは別物と考えた方が良いと思います。 閉塞感も感じますし...
[23102100] U15万オールジャンル寄り女性ボーカル特価オススメありますか?
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/12/12 02:37:43(最終返信:2019/12/18 13:14:19)
[23102100]
...女性ボーカル好きなので、高音の抜けや、艶っぽさ、息遣いキラキラした感じを感じられるものがいいです。味付け薄いよりは濃いほうが好みです。 ただ、ロックも聴くので低音捨てきってないほうがいいです。 音場は狭すぎないで、ボーカルは近い方がいいです...
[22997468] Artio CR-V1 / CR-M1レビュー
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/10/19 23:16:43(最終返信:2019/10/23 11:58:21)
[22997468]
...うのもあって、minorも下位モデルとなるので正直期待していなかったのですが、majorのちょっと濃いなと感じていたところが、いい方向に絶妙に削ぎ落とされ洗練されていて非常に聴きやすいチューニングになってました...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650)
2019/08/24 18:23:41(最終返信:2019/10/14 18:20:30)
[22877099]
...昔からある規格ですよね。オーディオ業界って各社ごとに端子の規格が異なり、統一性がなく(恐らく商業的要素が濃い)、本当に嫌になっちゃいますね。私が所有しているケーブルはできる限りずっと使い続けたい。個人的に変換コネクターで賄うことが可能なら...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R)
2019/08/31 17:08:52(最終返信:2019/09/23 17:47:43)
[22891261]
...音域関係なく音の質感・臨場感・空気感とでもいいましょうか。私のつたない表現力では上手く言い表せないのですが、そういった音楽空間領域の密度が深い?濃い?感じです。 購入意思は決定しました。今後はどうやって購入しようか画策中です。 一つ下のスレッドのリケーブルで抜けなくなったときの対応を読んでいると...
[22900458] 久々ですが,BA型をお試しす。但し,シングルタイプですが。
(イヤホン・ヘッドホン > AROMA > Musical Box Star)
2019/09/04 20:28:14(最終返信:2019/09/13 05:25:58)
[22900458]
...小音量派には音の大きさは辛い。 まー,ギャングエラー云々は,ソニーのPHA3が宜しくないのですが。 中央密度が濃い目に出て来る様に鳴れば,左右に分離し過ぎな傾向は影を潜め,複数グループの各パートを受け持つイメージは上下に間延びせず...
(イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900mk2)
2019/07/20 14:47:24(最終返信:2019/07/21 17:37:58)
[22810137]
...開放感をご要望ならば、ベロアが一番良い選択だと思いますね。 自身はTH900のドンシャリ感が好きだったので、密度の濃い低音をそれほど減らしたく無かったのでハイブリッドを選択しましたが、 ベロアが一番音場の広がりを感じると思いますし...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3)
2019/07/07 08:57:18(最終返信:2019/07/11 23:43:27)
[22781811]
...ブラックは目立たなくていいのですが落としたときに探すのが大変です ブラックを予約しました。 屋外で使うものは汚れても気にならないように濃い色を選ぶようにしています。 >丸丸坊主さん シルバーですね。 ブラックは在り来たりなので。 小さい物ではあるけどカラバリがもっとあっても良いのになぁ...
[22718667] 初のイヤホン選び。何を選んだら良いか分かりません。。。
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/06/07 08:50:52(最終返信:2019/06/17 17:16:38)
[22718667]
...音質は解像度も高く極めてソリッド、切れ味抜群です。 モニター系のie40 proと違い、音場も広く、音も濃いです。 またこのイヤホンの面白い特徴として、ハウジングの回転機構により、普通の装着、Shure掛けとユーザーサイドで選べます...
[22662289] 有線接続すると蝉の鳴き声のような音が常に聞こえる
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N)
2019/05/12 21:24:07(最終返信:2019/05/17 22:48:15)
[22662289]
...電源ONで有線接続でのご質問だと 思いますが、電源OFFでも変化がなければ ちょっと初期不良の線が濃い感じがします。 私は700Nで色々細かい所でおかしくなる ので適当な頻度で初期化しています。 参考になれば幸いです...
[22268631] MA750 wirelessと比べて音質はどうですか
(イヤホン・ヘッドホン > RHA > TrueConnect)
2018/11/21 12:29:03(最終返信:2018/11/22 21:20:32)
[22268631]
...低音の締まりはちょいと負けている気がしますが、その分、音場が広く感じます。中音はtrueconnectの方が濃いような。負けているのは再生時間位じゃないでしょうか。 KUO大好きさんへ 注文してしまいました。少し音質劣るとのことですが...
[22251777] アンドロメダとどちらにしようか迷います
(イヤホン・ヘッドホン > Campfire Audio > Campfire Audio ATLAS)
2018/11/13 22:01:57(最終返信:2018/11/14 00:38:18)
[22251777]
...ATLASもANDROMEDAと同系統の音で、かつ低音がより深くなるとのことだったので、気になりました。 ANDROMEDAの濃い音像、高解像度は捨てがたいので、ATLASの音についても教えて頂けないでしょうか? 「ATLAS...