排水 (タイヤ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 排水 (タイヤ)のクチコミ掲示板検索結果

"排水"を検索した結果 492件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.021 sec)


[25256305] ロードノイズと細かい振動

 (タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 175/55R15 77V)
2023/05/11 21:29:23(最終返信:2023/05/13 12:06:31)

[25256305] ...青空駐車で製造から3年半、残り溝5.0~5.5mmほどでしたが、サイドウォールより先にトレッド面の排水溝がひび割れました。 こうなった頃には、荒れた舗装路では微振動とロードノイズが大き目に感じました... 詳細


[25252480] TOYOタイヤって初めてなんです。

 (タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/60R16 92H)
2023/05/08 17:32:45(最終返信:2023/05/11 16:40:05)

[25252480] ...残り溝5.0~5.5mmほどのBluEarth RV02でしたが、サイドウォールより先にトレッド面の排水溝がひび割れました。(こうなった頃は荒れた舗装路での微振動とロードノイズが大き目に。。) 普段は見えづらい箇所なので... 詳細


[25249990] TRANPATH LuII 215/60R17 96Vと比べて

 (タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 215/60R17 96H)
2023/05/06 17:53:13(最終返信:2023/05/06 20:50:07)

[25249990] ...mp7にも一定の静粛性があることが分かりますが、特にイン側のブロックがLuIIより大きくなっていること(排水性向上?)、加えてメーカー公表のゲージを参照すると、快適性はLuIIが一枚上手のようですね。 ウェットグリップはb→aになると... 詳細


[25162920] 軽ハイトワゴンのタイヤ選びについて

 (タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 155/65R14 75H)
2023/02/28 19:46:37(最終返信:2023/05/01 05:41:59)

[25162920] ...。 そうそう、アドバンフレバよりもアドバンAD09の方が純粋なウェットグリップは上だと予想。 排水性は溝の関係でフレバ有利だと思いますが、雨天時の高速道路(法定100Km/h。100q/hで走行)... 詳細


[25237210] RAV4アドベンチャーのサマータイヤ交換で迷っています

 (タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Sport 3 235/55R19 105V XL)
2023/04/26 18:41:19(最終返信:2023/04/27 20:56:21)

[25237210] ...>静粛性を向上させつつ、燃費やウェットグリップなども満足 そもそも、静粛性とウェットグリップ(特に排水性。排水が追いついていればタイヤはグリップしますので。)は相反する性能です。 それでいながら、両方を高いバランスで求めるとなると...・優れた走行性能と安全性能を実現しながら低燃費性能も高めている。 ・パターンから見るとランド比が大きいが、排水溝がそれほどではない。細かい左右同パターンで、静粛性を狙っている? スポーツタイヤではない。 ということで... 詳細


[25225631] フォルクスワーゲンup!にどうでしょうか?

 (タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 185/55R15 82V)
2023/04/17 19:59:48(最終返信:2023/04/23 09:20:55)

[25225631] ...Primacy 4を使用して1年ほどですが、上記のお好みにはマッチしていると思います。 雨天時のグリップ力、排水性は良いと思います。 直進安定性に関しては不安感なく、コンフォートタイヤではあるもののカッチリした印象です... 詳細


[24951720] 輸入タイヤの軽点?

 (タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL)
2022/10/04 22:15:22(最終返信:2023/04/18 17:15:58)

[24951720] ...ハイグレードなタイヤを履けて良かったです。 音がうるさい悪いタイヤと日本人は思います。 実はこの音は溝から出ます。 これは排水性が凄いから音が出る。 雨、台風、豪雨に安全なタイヤです。 ただオーディオの音量を少し上げればいいだけの問題... 詳細


[25206441] トヨタ ヴィッツ タイヤ交換おすすめ

 (タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 165/70R14 81H)
2023/04/02 19:50:15(最終返信:2023/04/04 17:44:01)

[25206441] ...耐摩耗性がかなり優秀ですが、その反面、(国産コンフォートタイヤと比較して)ノイズは出やすいです。 ウェット排水性は良好で、ハンドリングは素直で好感がもてます。 年間走行距離が多め、郊外・高速道路を走行する機会が比較的多いのであれば... 詳細


[25192885] タイヤ選びでアドバイスください

 (タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W)
2023/03/24 08:09:20(最終返信:2023/04/02 23:19:57)

[25192885] ...https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/05.pdf 排水溝がひび割れて交換時期(残溝5mm強)になっていたRV02からPROXES CL1 SUVへ履き替えて1年ほど経過しましたが... 詳細


[25200245] ポテンザから静かなタイヤに

 (タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 245/40R18 97W XL)
2023/03/29 13:00:56(最終返信:2023/03/29 19:36:40)

[25200245] ...うるさくなります。 静かなタイヤはトレッドパターンに工夫がされていますが、溝が複雑になりますので、排水性能が落ちます。 スポーツタイヤでS007AやADVAN Sport V107が静かなのですが、摩耗は早いと思います... 詳細


[25195362] タイヤ性能の本質に気付かされた

 (タイヤ > クムホ > SOLUS 4S HA32 225/55R18 102V XL)
2023/03/25 23:14:47(最終返信:2023/03/25 23:14:47)

[25195362] ...2万キロ走行して溝7割残り、さらに中央程深い溝になり排水性能抜群。 接地面60:溝40の表面積比だが、まともに走るならこの割合が理想的。 120km/h以下の公道走行下では晴天:雨天時の実勢速度&実勢車間距離に大差はないため... 詳細


[25150900] RV03とmp7 どちら?

 (タイヤ)
2023/02/20 11:26:27(最終返信:2023/03/03 09:11:48)

[25150900] ...5万キロ走行)でも偏摩耗が無いのは好印象でしたが、青空駐車+低走行(年間5~6千キロ)ではサイドウォールより先にトレッド面の排水縦溝がヒビ割れ、交換に至りました。新モデルではそのあたりがどうか、気になります。 また、摩耗が早いと乗り心地悪化やノイズ増加も心配です... 詳細


[25154534] 左側通行用タイヤ、右側通行用タイヤの存在について

 (タイヤ)
2023/02/22 22:48:01(最終返信:2023/02/25 23:00:57)

[25154534] ...以前大議論しましたけれど、私が今まで乗ってきた何十台もの車で(日本以外を含む左側通行国、右側通行国)道路の排水傾斜で意識的修正舵を要する流れを経験はありません。(除ピカピカツルツルのアイスバーン上での制動時)... 詳細


[25158087] タイヤ交換

 (タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H)
2023/02/25 12:27:57(最終返信:2023/02/25 16:32:40)

[25158087] ...コンフォート系ではあまり変化は見られないです。 ただミシュランの傾向としては、一皮剥けないと本来の性能でない傾向は変わらないですね。 排水性は、ピレリ、ミシュランは自分の中では優れている方だと思ってます。 CinturatoP1も履いてましたが... 詳細


[25082682] primacy4+

 (タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/55R18 102V XL (PEU))
2023/01/04 19:50:11(最終返信:2023/01/04 23:42:44)

[25082682] ...の微少な凹凸に食い込ませてウェットグリップ性能を稼いでいます。 しかしながら、それは排水が追いついていないといけないわけで、静粛性を重視すると排水性が落ち、排水性を重視すると気柱共鳴音が増します。(気柱共鳴音はサイドブランチ構造といって...4は欧州プレミアムコンフォート。 静粛性は国産プレミアムコンフォートに及ばずとも、乗り心地は優秀です。 排水性にも配慮がなされ、それに伴うノイズは多少なりとも発生します。 走行速度が高く、移動距離の長い地域の欧州メーカーだけに... 詳細


[25072526] Pilot Sport 5かPrimacy 4+で迷っています

 (タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL)
2022/12/28 15:24:34(最終返信:2023/01/01 16:14:42)

[25072526] ...制限速度を超えてアタックしたいならV105(今ならV107か)。 ウエットグリップならPrimacy4の方が上。排水性が抜群にいい。V105Fとは僅差どころではない。 静粛性は大差ない。音の質が違うため人によって感じ方が変わる... 詳細


[25074052] タイヤについて素人です。教えてください

 (タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H)
2022/12/29 18:34:31(最終返信:2022/12/29 23:22:01)

[25074052] ...交換前より下がったウェットbですが、豪雨の高速走行も他車と同じ速度域なら不安を感じたことはありません。充分な排水性があるようですが、高速走行からのフルブレーキングは経験がないので、ウェットaからbへダウングレードしたデメリットは... 詳細


[25059644] プリウスαにおすすめタイヤ

 (タイヤ > ピレリ > POWERGY 205/60R16 92V)
2022/12/19 04:14:05(最終返信:2022/12/20 13:19:23)

[25059644] ...タイヤがうまく路面との間に膜を作ってくれているように感じるときもありました。 静粛性や乗り心地に優れ、ウェット路面では特に排水性に優れており、ゲリラ豪雨でも不安なく走れたことを記憶しています。 P7 TOURINGはイエローハット専売品で... 詳細


[25038878] ラべリング制度のウェットグリップの性能

 (タイヤ)
2022/12/04 19:50:12(最終返信:2022/12/13 10:43:51)

[25038878] ...ラベリング制度のウェットグリップ性能は、水深が約1mm±0.5mmで試験されたときの性能です。 排水が追いつかなければそれよりも伸びますし、排水が追いついていればドライグリップに比例するのが基本です。 ハイグリップタイヤは... 詳細


[25044622] このタイヤのプラットフォームはどこにありますか?

 (タイヤ > グッドイヤー > Assurance WeatherReady 225/60R17 99H)
2022/12/08 19:42:34(最終返信:2022/12/12 12:31:39)

[25044622] ...トレッド面の外側の溝にスリップラインのようなものがありますが、全ての溝に存在するので違う気がします。 このタイヤは摩耗後の排水性能の維持を売りにしていますが、摩耗後と言うのが冬性能が無くなった時なのかスリップサイン到達後なのかが分かりません... 詳細