(サウンドカード・ユニット)
2004/08/03 23:16:48(最終返信:2004/08/04 23:37:01)
[3104365]
...その仕様の中で、サウンドに関しては [オンボード]5.1ch AC97 3Dサウンド と書いてありました。 背面にあるサウンド系の端子といったら通常のLINE-OUTの端子しかないのですが、この5.1chの機能を使うにはどうしたらよいのでしょうか...
[2850962] PCケース前面オーディオコネクタからの出力について
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日))
2004/05/26 09:49:22(最終返信:2004/06/22 09:01:48)
[2850962]
...pcケースの前面パネルから音が出力されなく なりました。 結局今はpc背面のカードに、直接ヘッドフォン をさして聞いているのですが、そのヘッドフォンは テレビを見るときにも使うので、背面だといちいち 面倒です。 本製品のカードにはそれらしきピンがありそうですが...サウンドカードを取り外してオンボードサウンドに戻すほか、方法はないです。 いろいろとありがとうございました。 とりあえず、背面のコネクタに差して使うことに しました。 フロントパネルがついている上位モデルの購入も 検討したのですが...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI)
2004/03/15 01:02:37(最終返信:2004/03/16 05:17:49)
[2586682]
...>音楽CDを再生するのでしたら内部アナログオーディ>オケーブルを接続しなくてもいいです. >デジタル再生という方法です ということは、光ドライブの背面にある、デジタル出力端子(2ピンコンエタ)をSE-80PCIの端子に ケーブルで繋げるという事なのでしょうか...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI)
2003/12/26 19:33:50(最終返信:2003/12/29 09:34:18)
[2274450]
... ◇ ◇ ◇ ちなみに使用環境は、ソニーのデカいCD/MDコンポのラインアウト→PC背面のラインインで、音を取り込んでいます。音の再生は、PCのラインアウトからコンポのインにつないで鳴らしています...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI)
2003/12/13 02:55:25(最終返信:2003/12/14 18:34:27)
[2225293]
...CDドライブからの音声はデジタル音声ストリームのみみたいです。 アナログ接続したい場合は、ドライブのヘッドホン出力から 背面のライン入力に接続しなくてはならない、と書かれてます。 背面からの音声入力しかないため(コンポジット)、MTVを接続する場合、ス...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日))
2003/10/01 19:22:20(最終返信:2003/11/26 03:54:22)
[1992187]
...フロントベイを一つサウンドの為に消費するのはもったいないと思っていましたので、外付け別ユニットは大変重宝しております。これで、わざわざパソコン背面にまわって、マイクとか取り付けなくてすみます。 まぁ、音とかにはこだわらない方なので、2万以上はもったいない気がしますが...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI)
2003/09/09 23:11:44(最終返信:2003/09/12 20:06:14)
[1929291]
...ちなみに繋ごうと思っているのは、ONKYOのCR-185Uという5年ほど前のコンポなのですが。今はマザーボードの背面ピンジャックから、赤白二色に分かれてるコードで接続しています。それだけでも、PC用スピーカーに比べたら雲泥の差でした...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2PT (Audigy 2 Platinum)(日))
2002/12/19 22:38:48(最終返信:2002/12/27 14:39:54)
[1145220]
...LL-T17A3-B」に付属されている[オーディオケーブル]はモニターとPCの背面を接続する必要はあるのでしょうか? それと『SOUND BLASTER AUDIGY2 PLATINUM』の説明書にあるDVD-ROM Driveの背面とサウンドカードの接続に【Analog...
[1094646] Platiniumの方を購入したいのですが…
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2PT (Audigy 2 Platinum)(日))
2002/11/28 03:56:17(最終返信:2002/11/28 03:56:20)
[1094646]
...フロントにヘッドフォン端子を引き回せるとの事でPlatiniumの方を購入したいのですが、Digital Audioの方についてくるアドオンカードが無いと背面に光デジタル出力はさせられないのでしょうか? マザーボード(GA-8PE667Ultra)に付属していたSPDIF(AC3)ケーブルhttp://www...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI)
2002/11/07 23:59:01(最終返信:2002/11/21 16:36:27)
[1051979]
...スピーカーを駆動する場合アンプで増幅して接続して下さい。ACTIVE SPEAKER(アンプ内蔵型)でも可。 スピーカーの背面から入力がRCAピンプラグ付きのコードで出ているおもちゃスピーカーの場合パッシブ型(アンプ非内蔵)のはずなので...
[934306] Extigyの同軸出力(S/PDIF出力)について
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日))
2002/09/10 00:04:48(最終返信:2002/09/13 15:24:32)
[934306]
...ところですでに購入してしまったコンバーターの使い道はないものでしょうか、背面の出力はクリエイティヴ製品に接続する以外の使い道はないものでしょうか、どなたか別の方法で接続されてる方いればおしえてください。 こんばんは。 背面のS/PDIF OUT(コアキシャル)って...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日))
2002/08/24 13:03:51(最終返信:2002/08/24 15:21:36)
[906978]
...私は主に3Dゲームをやっていてこのカードを増設してサウンドの強化をと思っています。 そこで、昼夜で使い分ける必要があり背面のコネクタをスピーカー用にケースの前面LineOutをヘッドフォン用にとしたいのですが、過去ログを見るかぎり内部接続は不可能なようです...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日))
2002/08/09 15:17:34(最終返信:2002/08/16 09:49:43)
[880228]
...>やはりCD-ROMドライブとかテレビカードとかにそれぞれ線を接続しなければならないのでしょうか。 テレビカードはおそらく必要です。 が、背面接続できるのでは? とはいえ、もともとデジタル接続で、 音質目当てでわざわざAudigyを買うのはあまり意味がないですね...
[835972] ONKYO GX-D90とAudigyの接続
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日))
2002/07/16 23:35:29(最終返信:2002/07/21 17:08:24)
[835972]
...デジタル入出力モジュールを繋げて、 デジタル入出力モジュールの「SPDIF OUT」(光デジタル角型)の端子からGX-D90の背面のDIGITAL INPUT(光デジタル角型)に接続しています。 GX-D90の「DIGITAL INPUT...
(サウンドカード・ユニット)
2002/07/03 02:47:14(最終返信:2002/07/14 21:15:04)
[808526]
...マザー交換等は考えられない状態です。USB2.0というのも気に入って購入でしたし・・。 ZZさんのおっしゃる通り、背面にミニジャックが3つです。 ライン出力では聞こえないだろうとの事ですが、以前のPCもサウンドはオンボードでミニジャック3つでしたが聞こえていました...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日))
2002/01/03 00:04:59(最終返信:2002/03/20 18:56:46)
[451912]
...PowerDVD で再生していますがうまくいきません。 (48kHz、デジタル出力はサウンドカード背面のデジタル出力 からミニジャックtoRCAでアンプにつないでいます)。 とりあえず、12/4にアップされているW2K用のドライバを入れてみました...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日))
2001/10/05 19:00:06(最終返信:2001/11/30 22:24:03)
[315422]
...(全然関係なかったりして・・・) だれか助けて下さい。ShockWaveのバージョンは8.5です。 背面の白いコネクタは、丸型の光デジタル端子ではないでしょうか・・・? まだ買おうかどうか悩んでるのですが...ShokWaveのファイルを再生すると 前述の現象が起きるそうです。(Meとか98だと大丈夫みたい) さて、 >背面の白いコネクタは、丸型の光デジタル端子ではないでしょうか・・・? SPDIFの特殊コネクタ(ミニジャックの様で実は違う)のようです...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日))
2001/10/16 14:51:53(最終返信:2001/11/27 02:48:32)
[331126]
...1394以外に出力に代用できそうな端子は見当たりません。ケースの内側にあたる、カード基盤そのものにはそういった出力はついておらず、ケースの背面に出ている、サウンドカードの標準的な部分にしかついておりません。 私の使っているケースには、前面にUSB2つとマイク端子とイヤホン端子とが...前面にUSB2つとマイク端子とイヤホン端子とが出ています。ケースには、この前面のジャックからケース内部に出ているコードを背面のPCIスロットのところからケース外へ逃がすための、穴空きのPCIスロットカバーがついてました。よって...
[64534] SBLiveで5.1chスピーカー使えますか?
(サウンドカード・ユニット)
2000/12/02 07:27:43(最終返信:2000/12/04 18:01:47)
[64534]
...付)を購入しました。しかし取り付けようと思ったのですがコネクタが 違いつけることができませんでした。デコーダの背面のS/PDIFと書いてあ るところに四角い形のほうの光デジタル端子があります。そして私のサウ ンド...