(PC何でも掲示板)
2019/08/07 16:15:21(最終返信:2019/08/07 18:35:35)
[22843903]
...水道管なんかは分岐しているじゃないか?と言われそうですが。水道管は、水を送ると言うよりは、普段は水圧を送っているので、適当な配管でもどっかの家庭で水が出ないと言うことはありません。しかし、もし全家庭で一斉に水を使ったら、水が出ない家庭が続出するでしょう...
(PC何でも掲示板)
2017/10/08 16:16:24(最終返信:2017/10/09 23:49:04)
[21261808]
...るか調べます。 この内部に、電気用の空きPF配管があり、そのPF配管が1F親機のところまで、他の配管と合流することなく繋がっているか、もしくは1...ティックを取り外すせば、壁面の状態がわかりますが、そこに配管があるのか、無いのかは、推測できません。 配管が無くてもLANケーブル敷設工事は可能です。 5年以上...は配管工事をすると手間(コスト)がかかるので、発注者が特別注文しない限りは(施工前の打合せ)、電気配線他は壁内に露出配線になります。 ただ、一箇所だけ電話用配管を...
(PC何でも掲示板)
2014/11/25 19:47:46(最終返信:2014/12/14 19:31:34)
[18206127]
...HOZAN製とかSWISS製とか様々です。 一番下のマイナスは検電ドライバー。 オリさんの工具は水道配管工事もできそう(笑)。 左の写真の左端の工具は自転車のワイヤーカッターに見えるのですけど、違うかな...
(PC何でも掲示板)
2013/05/07 02:16:45(最終返信:2013/06/09 21:06:49)
[16104444]
...lance製品有り及び加工等参考になるかも… フィッティングについては、予定した通りの配管にならない事が 普通ですので何個か(何種類か)購入し直す覚悟をしておいた方が良いです。 ...ブ HOS-13CL は固いですよ。 ちょっと高めですがお勧めは taigon、柔らかく配管し易いです。 PMP-450 は性能的に上位機ですので無問題です。 システムを一部外...iew&category_id=98 ストレートだけでは、どうにもならない場合も多いので配管を全てチラシの裏にでもフリーで書いて決めて からにすればスムーズにいくと思います。 合...
[14257468] PC自作の醍醐味を語るスレ Part34
(PC何でも掲示板)
2012/03/08 07:49:13(最終返信:2012/10/13 09:29:20)
[14257468]
....6Ghz程度の常用機で行きます。 >箱も届きました。 >でもきっと完成は遠いです。 配管が・・・ 賛否両論ありますが、直接90℃アングルロータリーで繋ぐ方が スッキリしませんか...bios035は3月の中旬くらいに来る予定みたいだったのですが、まだ来ないです。 >配管が・・・ >賛否両論ありますが、直接90℃アングルロータリーで繋ぐ方が 今回は曲げで行...ースに仮置きで思案中(勉強します)です。 てかメモリが2か所なんでフル水冷は想像以上に配管に手こずります。 メモリは空冷のままがいいかも、壊さずに済むし^^; 報告忘れてました、...
[14128145] PC自作の醍醐味を語るスレ Part33
(PC何でも掲示板)
2012/02/09 07:41:01(最終返信:2012/03/08 07:52:19)
[14128145]
...ん おぉ〜 ゴイスーですね・・・ スリーブも自家製だし、巨大ラジx2ですか 中々凝った配管ですね〜 X79機の方は、ベンチ台暫定といった感じですかね? GTX480ラジ1個で、...206&viewfull=1#post5052206 ちょっとしか違わない気もしますが、配管とか絶賛している人がいますね。 ice5さん、 ASUSはアスースでもエイスースでも好き...わない事には図面も起こせないので全く進んでません。爆 今回はジックリ組まれると思うので配管の美しさも期待しています >先程MBと560ラジを仮組みで載せて切断する部分とかはほぼ...
[13842504] PC自作の醍醐味を語るスレ Part31
(PC何でも掲示板)
2011/12/03 06:08:01(最終返信:2012/01/09 11:15:27)
[13842504]
...E-Z機を引退させてX79で組むならいいかなって思いはじめました。 マザーの水冷化もレイアウト的に配管が大変そうだしCPUのみをしようかと思ってます。 サブ機からの乗せ換えなら簡単にできそうだし(^_^;)...
[13646540] PC自作の醍醐味を語るスレ Part30
(PC何でも掲示板)
2011/10/19 00:04:18(最終返信:2011/12/05 07:06:06)
[13646540]
...5GHz常用も可能かなぁ? そそられますね(^・^) 何気にもうこんな時間かぁ 地道に配管作業 やっと組みあがってきた。 明日…や、今日の昼間に注水テストできるかな D830さん...ねぇ うちも苦戦 午前中注水し始めたら全然水が回らず 寝ぼけながら最後にリザーバーへの配管したのが原因 1系統のinと2系統のout 1系統のoutと2系統のinになるようにつな...。 両サイドのメモリーが新鮮ですねぇ でも両サイドのメモリーに水枕付けたくなったとしたら配管が大変そう ごちゃごちゃになりそうな なんか、ダメダメです〜 EVGA GTX480 ...
[13412674] PC自作の醍醐味を語るスレ Part28
(PC何でも掲示板)
2011/08/24 13:13:03(最終返信:2011/09/20 05:45:55)
[13412674]
...リザの配管は逆のような気もしますが、完成までもうちょっとですね。というかここから更に何を追加しようとしているのか。。もしやグラボも? VladPutinさん おひさしぶりですw。 一応配管は間違ってないはず... うちには数十個ストックがあったりします。 苦戦中。 昨日一晩かけて、D-5デュアルでの配管へ。3/8-1/2のやわいチューブだと パワーありすぎてチューブがつぶれるほどでした・・...いになったが。 seven_mania777さん >昨日一晩かけて、D-5デュアルでの配管へ。3/8-1/2のやわいチューブだと >パワーありすぎてチューブがつぶれるほどでした・...
[13336205] PC自作の醍醐味を語るスレ Part27
(PC何でも掲示板)
2011/08/04 22:45:35(最終返信:2011/08/27 02:46:53)
[13336205]
...http://blue.ap.teacup.com/kazukun/135.html CPU側の水冷システムの配管にカップリングを付けたり電源も交換するので今回は大掛りになりそうボチボチいきますかな(^−^) http://blue...
[13204992] PC自作の醍醐味を語るスレ Part26
(PC何でも掲示板)
2011/07/02 14:26:49(最終返信:2011/08/05 20:05:44)
[13204992]
...になるんでしょうね。 あとメモリースロットやフェーズの配置が今までとだいぶ違うんで全部水冷にすると配管の取り回しとか難しそうですね。なんにしても最終スペックがどうなるか気になりますね。 それはそうとケースいじりをまたしました...
[12988194] PC自作の醍醐味を語るスレ Part25
(PC何でも掲示板)
2011/05/08 23:02:59(最終返信:2011/07/06 01:26:40)
[12988194]
... 2画面で我慢しときますね(^−^) 週末は秋葉さん 組み直しお疲れです。 直線的な配管がかっこいいですね〜 コルセアのパンダ買ったんでおいらも組み直ししましたよん http:...6/1156対応) SWF-AP-XTL 4,980 円 × 1 = 4,980 円 配管は手持ちの1/2チューブで組み込む予定です。 D830さん そのポンプだと、内径1/2...れはややこしそうなので、まずは1333MHz前後で我慢しておきます。 先日、チューブの配管を調整してPCの電源を入れたらマザーのビープ音が鳴りっぱなしになったので、良く見た...
[12856719] PC自作の醍醐味を語るスレ Part24
(PC何でも掲示板)
2011/04/04 00:02:25(最終返信:2011/05/08 23:06:59)
[12856719]
...Loadlineを切っているのでprime95&OCCTなどの負担時は+0.05Vほど。 ひろっち姉さん、おおーっ、綺麗ですね。配管、配線、配色とも、一段と上手くなられたんじゃないでしょうか? 石も良く回ってますね。これでPrime一周もいけそうですか...
[12772691] PC自作の醍醐味を語るスレ Part23
(PC何でも掲示板)
2011/03/11 18:46:46(最終返信:2011/04/04 23:25:31)
[12772691]
...PUのみ水冷化途中です〜 いゃ〜、フロントの配管が大変でした〜 何回か、やり直しました ラジの注水口をリヤだと配管だらけになるので なんとかフロントに押し込みま...555さん、イラストも追加されましたか。判り易くれ綺麗なイラストですね。 私の落書き風の配管図 http://vladi.cocolog-nifty.com/photos/unca...55さん、イラストも追加されましたか。判り易くれ綺麗なイラストですね。 >私の落書き風の配管図 >http://vladi.cocolog-nifty.com/photos/unc...
[12662795] PC自作の醍醐味を語るスレ Part21
(PC何でも掲示板)
2011/02/16 06:52:00(最終返信:2011/03/02 18:59:15)
[12662795]
...すw。 今までの配管だとあまり冷えないのでさっきまで配管変えてました。自分の場合チップセットやマザーボード裏の冷却もしてるので配管しだいでかなり温...ここまで造り込んだら、ラジとポンプも普通のに入れ替えたほうが配管楽かも。。なんて余計な一言ですね・ 配管が綺麗かどうかはコンテストにはあまり関係がない(関係するなら...ための改造です。あんまり変化はないかもしれませんw。今使ってるケースも優秀ですが狭いし、配管やらいろいろ使いにくいのでやってるんですが、電源上置きなので配線周りどうしようか今検討中...
[12566205] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.20
(PC何でも掲示板)
2011/01/27 01:13:36(最終返信:2011/02/16 06:58:32)
[12566205]
...ケーブルは柔らかいですよ。 VladPutinさん 今回はサブ機なんで力が出ず手抜き工事(^^ゞ こんな感じの配管かな フィッティング早く鯉 でもCPUのみでフィッティング類も少ないんで圧損は少なそうかなw 新居...(ほぼ)完成、おめでとうございます。お約束の、ワインレッドのクーラントですね^^ それも含めて、綺麗な配管ですね。マジクールの巨大ラジも迫力で、うーん冷えそう。。 背景は新居ですか?まだ真新しい内装が、うらやましいです...
[12459142] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.19
(PC何でも掲示板)
2011/01/04 12:26:10(最終返信:2011/01/27 01:31:45)
[12459142]
... この手のチューブは手垢が目立ちますので、配管時に気を使いますね。でも格好良く仕上がったのではないかと思いますので、配管後の写真なども見せていただけると嬉しいです... まぁ、ドライバー待ちですね〜 皆さんどもです。 先日の1065T購入にあわせて配線や配管も一新しましたw。 それと1065TはOCは電圧たくさん盛らないと安定しないようで......どケースの入れ替えが終わりました...。水冷化したのがあだとなって交換大変でした...。配管を調整する関係で3時間もかかりました。 ケースは3R SYSTEM L600-BKです。...
[12326955] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.18
(PC何でも掲示板)
2010/12/06 00:23:21(最終返信:2011/01/04 12:28:23)
[12326955]
...れたのかな? 相変わらず、綺麗な配管ですね(^^) ;グラボはこれからですか? こうやってみると今更ながら、黒のケースに水冷の配管は似合いますね。 Sigxpさ... 1/2ODですが、黒TYGONを調達しました。黒チューブは手垢などの汚れが目立つので、配管時にオイル洗浄必須ですね。。 Sigxpさん、 私のGTX480x2で、定格(といって...んばんはー VGA水枕のネジをなんとか自分の手持ちから探しだして取り付けました^^; 配管はこんなんで良いかなーって思ってます。 セカンド水冷PCはなるだけコスト掛けずに組もう...
[12215914] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.17
(PC何でも掲示板)
2010/11/14 18:34:59(最終返信:2010/12/06 00:26:40)
[12215914]
...います。 ラジ外出しで配管を背中に回すと、ザクUかグフか、はたまたスタンド ザ・ワールドかという感じで、迫力出ますよね^^ 米国の人たちの配管は、もう様々ですが、フ...あと天井ラジの配管、なるべくフィッティング(特にエルボ)による圧損が発生しないように、そしてチューブ自体が持っている捩れによるストレスがチューブに掛からないようチューブの気の向くまま配管しましたが、エ...ァンをゆっくり回して静音化する。 BD.Y.Iの精神で、とにかく工作が好き。また、美麗な配管でオリジナリティ高めたい。 のようなものがあり、人それぞれです。 構成をみると、@はあ...
[12030811] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.16
(PC何でも掲示板)
2010/10/09 00:53:11(最終返信:2010/11/14 18:45:45)
[12030811]
...業してました。 結果、写真のようになりました。 PC A77F機のほうは、CPU以外の配管をプラグインに統一。また、ファンコンとして使っていたPWMXが、故障が余りに多くて使えな...やクーラボに入ってくるのも早いのかも。 コンパクトな筐体にTygonなどの太いチューブが配管されているさまは、まさに生命体風で格好いいと思います。(自画自賛・しているのではありませ...MicroATXの意味無いじゃん・・・) VGAは余ってる295GTXがサウスブリッジの配管に干渉しなければ、これ使おうと思いますが出来れば460GTXにしたいですね。 そうそう...