(AVアンプ > ヤマハ > RX-A850)
2015/10/31 19:10:03(最終返信:2016/04/10 06:07:27)
[19275757]
...従来より幅広い明暗のダイナミックレンジを持つ映像信号の伝送を可能にする技術のことで、4Kテレビや次世代光ディスク、映像配信サービスなどでの導入が期待されています(ファームウェア更新により対応予定)。 とあります。 これが...
(AVアンプ > ONKYO > NR-365(B))
2016/04/03 21:10:17(最終返信:2016/04/04 06:51:11)
[19756002]
...musicを再生しようとする、接続エラーがでます。 e-onkyo musicはハイレゾダウンロード配信ストアですが、どういうことでしょう? 回答ありがとうございます。 ハイレゾ音源ではなく、ソースをネットにして聞くe-onkyo...
[19681856] ウォークマンのハイレゾを本機種で再生するには
(AVアンプ > ONKYO > TX-RZ800)
2016/03/11 17:39:55(最終返信:2016/03/22 03:19:44)
[19681856]
...サウンドトラックのほうで192k/24bitでしたか。 ひょっとするとですが、moraのハイレゾ配信の問題点である無圧縮FLAC、 その上で192k/24bitだからトラブルが起こっている可能性もあります...
[19477134] 初めてのホームシアター環境構築の機器の組み合わせ
(AVアンプ > ONKYO > TX-NR646)
2016/01/10 09:42:17(最終返信:2016/01/24 09:40:09)
[19477134]
... まだプロジェクターにPC(投影時は同じく収納内に設置)をつなげて、DVD、ブルーレイや各種映画配信サービスを楽しんでいるだけですが、 今はスピーカーがないので、プロジェクターのスピーカーによっていて...
(AVアンプ)
2015/10/18 19:50:29(最終返信:2015/10/18 22:32:20)
[19238727]
...奥行きですね「音響」で奥行きを体感できたのは面白かったです 映像を音響が補完する、そんな感じですね・・・・ 音楽配信とハイレゾのイベントではかなりの高級機器を使用してアニメソングの視聴が出来ましたが まさかの「サザエさんOP」が聞けたのは大きな収穫でした...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NR646)
2015/09/15 23:37:32(最終返信:2015/09/15 23:37:32)
[19143637]
...という構成で分離した音声信号を2.1chのアンプに接続して使用しています。 ですが、一部ネット動画配信サービスで不具合が出ているので、構成中のhdmi分離機+2.1chアンプの組み合わせをこのAVアンプに置き換えようと考えています...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2040)
2015/02/14 06:51:40(最終返信:2015/08/10 20:47:34)
[18473958]
...(実際はプレーヤー側でHDMI2出力にするのでしょうけど) アナログチューナーは必要です。 radiko未参加やネット配信していない局の為に。 やっぱり需要があるからですね。 最新の機種では旧型の電源端子位置がややリフトアップしたのも自作...
[18888671] HDCP2.2非対応でも「4Kテレビへの買い替えにも安心です」か?
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(H) [チタン])
2015/06/19 23:59:12(最終返信:2015/07/05 11:59:12)
[18888671]
...2というのは初耳だったので、ちょっと調べると 「2014年6月に始まった4K試験放送に限らず、4Kコンテンツの放送や配信、再生は事実上HDCP2.2対応が必須になっている」 「2014年春に発売された4Kテレビは、各社全てHDCP2...情報ありがとうございます。 先にも書いたように 「2014年6月に始まった4K試験放送に限らず、4Kコンテンツの放送や配信、再生は事実上HDCP2.2対応が必須になっている」という話。 また、AV Watchというサイトの2013/10/2の記事にも...
(AVアンプ > DENON > AVR-X4100W)
2015/06/18 09:57:15(最終返信:2015/06/19 09:23:07)
[18883043]
...WMP(メディアサーバ機能)ではFlacに対応していないので、X4100W(FLAC対応)に配信できないです。なのでWMPの変わりにfoobar2000を使えばFLACをX4100Wに配信可能になります。 メディアサーバ機能追加のコンポーネントの設定等がいるので...
(AVアンプ)
2015/05/25 10:41:39(最終返信:2015/05/26 20:53:39)
[18808166]
...分配器は両方に全く同じ信号を送る事しかできませんから、この様な事象は起きがちです。 同時配信は諦めて、テレビもしくはプロジェクターのどちらかへの配信で良い。 HDMIケーブルを繋ぎかえる手間が省けるだけで良い。つまり出力切替器として使うことにされては...
(AVアンプ > DENON > AVR-X4100W)
2015/04/02 09:10:29(最終返信:2015/04/12 09:19:03)
[18640156]
...何処を探しても関連情報が見つかりません、ハッキングでもされてしまったのでしょうか。 ホームページ等に記載されるよりもアップデートの配信が先なのはよくあります。しばらくすれば、HP等にも発表されると思いますよ。 早速ありがとうございます...
(AVアンプ > DENON > AVR-X1100W)
2015/02/22 20:50:38(最終返信:2015/04/06 17:57:57)
[18507450]
...マニュアルの記載では、2.8MHzしか対応してません。 家電大好きさんへ ソニーのmoraで無料で配信している音源はまちがいなく2.8MHzです。 サポートセンターに電話するしかないですかね。 こ...
[18021443] DSDマルチチャンネルには一体いつになったら対応するの。。。?
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX88)
2014/10/06 16:57:15(最終返信:2014/11/14 21:41:29)
[18021443]
... ●私はハイレゾ受信・再生機器を導入するにあたり、DSD(マルチ)音源対応は絶対条件なのですが、配信音源にDSD(マルチ)が登場し始めている現在に至っても、国内メーカーのAVアンプやネットワークオー...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NR1030)
2014/11/05 14:33:04(最終返信:2014/11/07 17:38:50)
[18133414]
...メーカーの締め付けが厳しいのかもしれません。 この手の商品は取説も多ページでしょうから、紙で付属させずにネットでの配信も理解できますが、昨日の夕方にやっとONKYOのサポートページにアップされました(発売後なのになかなかアップされないので...
(AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES)
2010/11/24 19:44:09(最終返信:2014/09/28 13:47:30)
[12268849]
...同時に旧型もDACチップを含む基板を交換することでアップグレード(有償)を図る対応をしています。 消費者にやさしいメーカーですね。 今後、ハイレゾが音楽配信中心に拡大していくかどうかは分かりませんが、SONYとしてはBDメディアのHDオーディオを推進していきたいのではないでしょうか...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NR636)
2014/09/22 14:31:19(最終返信:2014/09/23 11:05:56)
[17967580]
...どうもUSBポート仕様がver1だからのようです。 mora版はどうも無圧縮Flacを配信しており、e-onkyoは圧縮Flac配信の違いだそうです。 いまどきUSB1.?も時代遅れですが。 素人の私には同じ24bit...
(AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES)
2014/04/09 13:30:26(最終返信:2014/07/26 23:32:50)
[17395717]
...Sでは標準アドオンパッケージのメディアサーバーで、DoPEによるDSDファイルのDLNA配信が可能になっています(Minim Serverは不要)。 2014/04/29にリリー...ologyにDSFファイルを入れて試してみたんです。素のままだとDSDファイルがDLNA配信されなかった(ES5800が受け取れなかった)のですが、メディアサーバーのDMA互換性の...audio/x-wav」とカスタマイズ設定するとで可能になりました。 DSDをDLNA配信で楽しんでいたのですが、画面表示が謎のままで、何かスッキリしてませんでした、、、これで、...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック])
2014/06/07 03:49:27(最終返信:2014/06/28 14:09:18)
[17600114]
...HDMI2.0には対応するみたいですが、HDCP2.2には対応しないようですので、 4K放送および配信には対応できないですね。 やはり新機種を待ちわびます。 この時期にアプデが来たとなると新機種発売は秋になるかもですね……...
[17448553] マランツNR1604、ヤマハRX-V577、音が良いのはどちら?
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V577)
2014/04/25 18:02:50(最終返信:2014/05/07 18:12:35)
[17448553]
...かもしれませんが・・・ RX-V577は取説108ページによると、e-onkyo 等で配信されているハイレゾの5.1ch音源を USB機器やDLNAで再生することは仕様上できない...VD等のハイレゾ5.1chには、もちろん対応しています(念のため)。 最近は、ネットで配信される5.1chのハイレゾ音源のタイトル数も増えて来たので、 対応している方が後々楽しめ...接関係ない返信ですみません。 Dアービングさん、こんばんは。 5.1chがネット配信されてるなんて、まったく知りませんでした。 今後を考えるとNR1604が有利ですね。 音...