(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック])
2012/04/07 13:22:19(最終返信:2012/04/30 10:41:08)
[14404158]
...最近Audio雑誌でよく見かけるDSD再生に興味があります。本機取説をみるとHDMI入力でのDSD再生可能とあります。e-ONKYOなど音楽配信からDSDをダウンロードして本機で再生したく当方で調べたところSONYのSCD-XA5400ESしかDSDディスクのDSD...しかし93は5万円とは思えない魅力があると思いますので、今後の購入候補のひとつです。 結局DSD配信音楽の本機での再生はあきらめて(SCD-XA5400ESでは予算オーバ& DSDディスク作成も手間ですし・・)...
[14466891] ファームウェアのアップデートができません
(AVアンプ > マランツ > NR1602 [ブラック])
2012/04/21 20:27:23(最終返信:2012/04/22 09:28:12)
[14466891]
...marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1602.aspx もしかしたらマランツの配信サーバに問題があるかもしれないので、リセット等で改善しない場合はマランツに問い合わせてみた方が良いでしょう...
[14455343] DLNA機能、USB端子及び映像出力について
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2012/04/19 01:05:14(最終返信:2012/04/20 20:20:22)
[14455343]
...クリスタルサイバーさんのおっしゃるとおり、DLNA機能を利用したストリームミング再生がベストですね! ただ、BDレコーダーに配信機能があるのと、テレビがDLNA対応でなければいけませんが・・・その辺りをスレ主さんは確認していただければと思います...
(AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES)
2012/02/26 07:52:31(最終返信:2012/03/25 08:37:27)
[14205254]
...それは、ギガビット非対応だという点です。これは5600ESの頃から変わっていません。 もちろん、音楽配信程度のデータ量ならギガビット非対応で十分です。 しかし、私のようにNASに諸々のデータを入れてPCで管理している者にとっては...
[13996773] ネットワーク機器の接続に関して質問です
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA579(B))
2012/01/08 18:22:11(最終返信:2012/03/01 01:32:09)
[13996773]
...有線LAN接続ではケーブルを引くのが難しい遠く離れた部屋のテレビも簡単接続。例えばアクトビラやひかりTV、YouTubeなどの映像配信サービスが、対応のテレビで好きなお部屋からお楽しみいただけるようになります。 http://buffalo...
[14157770] 音と映像、それぞれ違うソースの物を選べるのでしょうか?
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA579(B))
2012/02/15 18:06:35(最終返信:2012/02/17 09:06:11)
[14157770]
...補足いたします。 例えば、BD/DVD等からの映像をモニターに出力して スピーカーからは、NET配信されている音楽やCDプレイヤーからの音源を 流すといった設定は出来ますかね? 宜しくお願いいたします...
(AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック])
2012/02/06 08:31:51(最終返信:2012/02/13 00:41:32)
[14114473]
...ありがとうございました。 ためしに96KHz(5.1ch)再生してみましたが出来ませんでした。 USB配信等は2chのみなのですかね? 3年ぶりの自作ワクワクさん 何度も有益な情報をありがとうございます...
(AVアンプ > パイオニア > VSA-921)
2012/01/10 21:25:26(最終返信:2012/01/18 22:57:39)
[14006651]
...TOKYO FM、ニッポン放送、文化放送など)は、RTMPプロトコルというライブストリーミング形式で配信されておりますので、VSA-921単体では、残念ながら聴けません。 ただし、iPhoneや、iPodTouchをお持ちであれば...
[14006177] radiko.jp インターネットラジオ
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2012/01/10 19:51:27(最終返信:2012/01/11 16:32:30)
[14006177]
...聞くまで(ダウンロードするまでなのかも?)時間がかかります。 これさえ気にしないのであれば、満足です。 心配なのは、地域のよっては配信されてないエリアもあるのでは? 調べて購入したほうがいいかもしれませんね。 スレ主さん こんにちは...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA809(B))
2011/12/28 08:11:38(最終返信:2011/12/28 12:02:59)
[13950233]
...の上に著作権管理機能が付けられるので、単なるファイル共有ではコンテンツがコピーされてしまうことを防げませんが、DLNA で配信するコンテンツならそれが可能です。 ご質問の状況であれば、私も PC で済むので DLNA のメリットは別段感じません...
(AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES)
2011/12/12 01:31:52(最終返信:2011/12/13 23:26:33)
[13881410]
...なっています。 ・サーバーファンクションが無くなった。 5600ESがサーバになり、音楽をLAN配信できる機能が無くなった。 ・AVマウスが無くなった。 ・DMポートが無くなった。 TDM-BT10を購入して...
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX85)
2011/11/24 11:00:58(最終返信:2011/11/24 11:00:58)
[13806291]
...サラウンドデータには対応していないとのこと。6/30に銀座ショールームで行われたサラウンド音楽ソフト配信記念イベントが素晴らしかったので、これをフルに再生したいのですけどね。ではどのような機器がおすすめ...
[13791818] ホームメディアギャラリーの感想をお聞かせください
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX85)
2011/11/20 21:41:09(最終返信:2011/11/20 21:41:09)
[13791818]
...icontrol AV2でホームメディアのコントロールが十分できない場合 是非アップデートプログラムを配信ください 仮に来年になるとしてLX86にあわせてリリースするとしても、LX85のユーザーにも 無償で利用できるか...
[13760773] flacファイルの再生方法について教えて下さい。
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX85)
2011/11/13 13:42:42(最終返信:2011/11/19 20:39:16)
[13760773]
...LX85でflacファイルの再生方法について教えて頂きたく よろしくお願い致します。 自己レスです。解決しました。 flacファイルが配信可能なDLNAサーバーを導入したところ 無事LX85よりflacファイルが見れるようになり、再生もできました...再生もできました。 お騒がせしました。 教えて下さい。 DLNAサーバーに、FLACファイルを配信不可能・可能の種類があるのですか? 実は私もPCに保存してあるFLACを認識してもらえず悩んでいる一人です。...
[13227473] USBメモリーに入れた音楽ファイル(MP3)の再生不具合
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2011/07/08 01:04:39(最終返信:2011/11/16 22:59:20)
[13227473]
...この機種自体の設計が甘いと推察いたします。 onkyoより問い合わせの返答が帰ってきました。 本日ファームのアップデートが配信されたようです。 自分も試してみようと思います。 以下、問い合わせ内容 ---------------...
(AVアンプ > DENON > AVC-A1HD)
2011/10/10 10:46:18(最終返信:2011/10/30 08:03:58)
[13606109]
...販売店から直送は駄目なんですかね?^^; 買い換えを考えています。 ありがとうございます。まだメール配信されていないので心配していました。10営業日分、私の部屋ではテレビも音も不可能に・・・。 結局、 私も購入になりました...
[13690382] ネットオーディオ対応についての質問です。
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX85)
2011/10/28 19:12:21(最終返信:2011/10/28 19:12:21)
[13690382]
...2chになるということで、早速買い替えをと思っていますが、 一番実現したいのが、ネットオーディオ高音質配信のサラウンド音源再生です。 来月発売されるパイオニアの新製品ネットオーディオプレイヤーはステレオ音源にしか対応していません...
(AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES)
2011/08/10 10:01:36(最終返信:2011/08/20 21:44:55)
[13357470]
...パソコンでCD取り込み時にEAC(フリーソフト)を使い、WAVEでかつタグ出力とアルバムアート出力し、そのファイルをWMP12のDLNAサーバーで配信すれば、アンプ側(PCとLAN接続)でタグもアルバムアートも表示されますよ。また、既存のMP3ファイルをWMP12に取り込みすれば...
[12884132] apple airplayかapple TVか
(AVアンプ > DENON > AVR-3311)
2011/04/11 11:15:35(最終返信:2011/06/23 11:09:39)
[12884132]
...たまたまHITACHIプラズマテレビの録画を逃がすためにNASを導入したので、AVR3311からのNASからの音楽配信で再生と思いいくつかのフォーマットの音源を入れてみるのですが、アンプからNASは見えるのですがどの音源も再生できません...AN)、 iPod/Apple TV間は、iPodが主体となってAirPlay形式のストリーミング配信(しかも無線LAN)、 ということで、iPodに負荷がかかりすぎて動きがややモッサリのような気もしますが...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2011/04/28 01:09:44(最終返信:2011/05/14 15:45:57)
[12945218]
...もしくはHDMIでの入力となりますね。 HDD内のコンテンツを再生したい、ということでしたらイーサネットでLAN接続、DLNA配信となります。 私は808ですが、PCをBRAVIAにHDMIで接続し、ARC(Audio Return...ヘッドホン端子でもアンプ側で音を出すことは可能です。。 また、本機はネットワーク対応機なので、LAN接続によってのPCからの音楽配信も可能になります。 ただネットワーク接続の場合は、PC側で再生できるソフトなどが決まってるので注意が必要ですね...