(プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000)
2015/05/15 12:47:13(最終返信:2015/05/17 19:04:57)
[18778156]
...ホームシアター歴の長い方にとってはかなり衝撃的なレポートですね。 大方コントラストと色彩再現力に長けるJVCをPJの王者と称し、 リアル4Kの登場でソニーの評価も高まる中、エプソンはボリュームゾーン に拘りハイエンドへの進出はないのかなと思っていたのは私だけではないと...と聞いただけであまり期待できないなと一方的に決めつけた。 しかし視聴会や情報誌等のレポを見るにつけ評価は高く大いに関心を強くした。 音と同様、映像もスペックだけでは比較できないものなんだと思う。 改めて自分の目で確かめようと思った...
(プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック])
2015/05/05 09:40:15(最終返信:2015/05/09 22:21:18)
[18747291]
...黒と色彩でKUROの映像にまったく見劣りしません。 THXはジョージルーカスが関わっていたんですね。ホームシアターの評価基準として もっと認知されて良いと思います。 http://www.itmedia.co.jp/l...
(プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000)
2015/04/17 19:34:33(最終返信:2015/05/07 17:41:25)
[18690990]
...けやすいので、 試聴会の同時比較では明るさと色の深さを兼ね備えたLS10000が三者の中でもっとも評価を 受けやすいと思いますし、実際にそういうレポートが上がって来ていますね。 蓄音機さん レポート頂ければありがたいです...
(プロジェクタ > BenQ > TH681)
2015/04/25 05:34:29(最終返信:2015/05/03 18:33:01)
[18716027]
...あとはスクリーンとか周りの環境を整えれば(暗幕などの部屋の暗黒化)かなり違いますしプレーヤー もメーカー製で評価の高い物をつかえば低価格のプロジェクターでもなかなかいい画をだしてくれます。...
(プロジェクタ)
2015/04/22 10:32:36(最終返信:2015/04/22 10:32:36)
[18706982]
...:黒:圧倒的なダイナミックコントラストでの黒再現性を取るか? コレまでの報告ではLS10000が評価が抜けているようですね。やはり 後発だけに、ライバル機を上回るように仕上げてきたんでしょうね。 参加された方のレポートを頂ければありがたいです...
[18631760] BenQのw1070+とOptomaのHD26で悩んでます。
(プロジェクタ > BenQ > W1070+)
2015/03/30 18:36:19(最終返信:2015/03/31 20:44:57)
[18631760]
...! 紹介して頂いたサイトでHD26の結果を見た瞬間に目を疑いました(笑) もちろんプロジェクターの評価とはそれだけで判断するものじゃないと頭では分かっていますが… ところでこの「カラー光束」についての記述を推奨されているにも関わらず...
[18605968] 明るい場所での映り方、参考に教えてください。
(プロジェクタ)
2015/03/22 22:27:10(最終返信:2015/03/26 06:26:07)
[18605968]
...気になるのはH9505BDのレビューが余りよろしくない点です。 海外のレビューをいくつか読んでみましたが、概ね悪い評価でした。 前のモデルであるH9500BDよりも、画質が悪くなっている等のレビューも有り、 個人的にはあまりお勧めできる製品ではありません...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES)
2015/03/08 12:45:34(最終返信:2015/03/22 19:56:29)
[18556056]
...良いと思ったほうを選べば良いのかと思います。 4kや規格などに頓着してしまうと後悔するかもしれません。 見るソースで評価は変わりますね。最近見た500ESの高精細は発売当時よりもブラッシュアップ したように見え、700Rとの精細感の差は明確に感じます...ふえやっこだいさん カーブドスクリーン羨ましいです! 確かに見るソースによって500ESと700Rの評価は違うのでしょうね。 男性的な絵と、女性的な絵上手い表現ですね!私は派手なアクション系の男性的な絵を見たいようです...
(プロジェクタ)
2015/03/20 21:07:12(最終返信:2015/03/21 20:23:57)
[18598733]
...写真クラブでの使用で、会員の撮影した写真を投影し、先生の批評および会員の相互評価をするために、高画質のプロジェクターを探しています。 現在8年ほど前に購入したプロジェクターを使っていますが、パソコンからのVGA接続です...
(プロジェクタ)
2015/02/24 12:33:40(最終返信:2015/03/09 08:29:06)
[18512966]
...スクリーンが視野に収まる距離は決まっていますので、 4Kや8Kになったからといって、スクリーンに近づいて見る事は殆ど無いと思います。 (一部の画質評価記事などではスクリーンに近づいてメッシュ感の無さを謳うかもしれませんが) 4K対応スクリーンですが...
[18478725] 購入に踏み込むにあたって(AVアンプとの接続について)
(プロジェクタ > BenQ > TH681)
2015/02/15 11:00:03(最終返信:2015/02/25 17:09:42)
[18478725]
...youtube.com/watch?v=qe-MNFW5PNk OptomaのDLPプロジェクターは昔から評価が高かったですね。 今ではホームプロジェクターから撤退してしまった三菱ですが、 そのDLPプロジェクターを製造していたのはOptomaでした...
[18396504] プロジェクターの画質を底上げしたいです
(プロジェクタ)
2015/01/22 22:48:47(最終返信:2015/01/24 18:38:51)
[18396504]
...そのかわり繋ぎにLX58がいいかとは考えています。画質面はBZT9600より若干落ちるようですがかなりいいようですしOPP Oより評価は良いようです。音は9600OPPOよりいいようで専用プレーヤー並みの音とかで音楽も聴くのでちょうど良いです...いっても周りから全く反応がないので)AV REVIE WかHiViのどちらかは忘れましたが結構いい評価だったと思いましたので私の見た目も満更ではないのではと思いました。 >テレビだと差が分かりづらいのにプロジェクターだと差が驚く程つくので...
[18330191] 結局、買っちゃいました。シネスコカーブドスクリーン。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2015/01/02 21:42:10(最終返信:2015/01/18 00:46:30)
[18330191]
...ングがかなりシビアだそうです。 画質を評価しようとして細部を見るのと、映画世界に入って全体をボヤッと見ているのとでは 映像評価が違います。 後者の視点では、ピュア...るさよりも階調・立体感・情報量があり、プロの評論家が好みそうな 画質だと思います。雑誌で評価が高いのが提灯記事ではなかった事が分かりました。 700Rでは長所の立体感を高め、弱点...そうですね。 あとは、アナモフィックレンズですかね。 ボンドさんのレビューでは、これの評価が良かったですね。 http://digitalhobby.biz/products/d...
[18273062] JVC X75R アウトレットにて入手
(プロジェクタ > JVC > DLA-X75R-B [ブラック])
2014/12/15 17:39:31(最終返信:2015/01/10 12:29:01)
[18273062]
...ばんはw 日本メーカーのSPはあまり買う価値がないと思っている方も多い中、5ESを高く評価しているふえやっこだいさんは貴重な存在ですねw 上を見たらキリがありませんが、自分の手...来るのですが。 しかし最近多く使用しているのはとDMP-BDT330の方です。 周りの評価は余りよくはないのですがOPPOよりシャープな映像でノイズも少ないです。 映画によっては...Sあたりを考えてもいいですね。しかしSS-HW1は情報が少ないですね。 使用している人の評価は何れも良い物が多いですが。 本音を言いますとブックシェルフは数が多すぎて、それぞれの...
(プロジェクタ)
2014/11/06 17:02:39(最終返信:2014/11/10 00:33:08)
[18137231]
...価格と性能のバランスから、シアターハウスのスクリーンをお勧めします。 それでも5万はするかもです。 安くて比較的評価が高いのがペーパースクリーンですが、経験ありません。 デジタルおたくさん アドバイスありがとうございます...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2014/10/22 08:30:19(最終返信:2014/10/22 18:23:41)
[18078236]
...ダイナクリアスクリーンは自分も持ってました。 ギラつくというか、何か粒子が反射しているような感じでしたね。 JETBLACKは散々な評価でしたね。 現在も名前を変えて販売されていますが、少しは改善されたのでしょうか。 相変わらず凄い高いですが(^_^;)...
[17845976] 私も作っちゃいました、シネスコカーブドスクリーン!
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2014/08/18 00:16:20(最終返信:2014/09/30 12:30:00)
[17845976]
...三菱の新型テレビが4Kの高精細だけでなく情感右脳系の 色彩表現能力を特徴として謳っているように、画質評価が情報左脳的な高精細に偏らないような良い傾向が 出てきましたね。液晶は好きではありませんが、KUROの後継で選ぶなら三菱ですね...KUROも購入検討時、60インチと比べて明らかに画質的に締まって見える50インチにしました。 雑誌の評価も50インチの方が高かったと思います。 120インチに切り替えると「デカイ!映像の世界に入り込んだ感じ...
(プロジェクタ)
2014/09/06 20:12:59(最終返信:2014/09/13 10:58:01)
[17908074]
...貼っていただいたページをグーグル先生に訳して貰いました ※レポート製品がエプソン機なので当然、エプソンを高評価してます リアル4K機では無いので比較はビクター機になってます 一部、SONY機と比較されますが...
[17836203] ■EPSON EH-TW5200の後継機
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200)
2014/08/15 08:59:48(最終返信:2014/08/30 14:24:17)
[17836203]
...タイプは期待できそうにないですね。10万円以外で映画を見るのを重視したらそもそもH-TW5200の評価はどうですか?以外でもオススメ機種はありますか? ミロミロBooさん 同じ価格帯であれば、フルHDのDLPプロジェクターが有ります...
[17673797] 作っちゃいます宣言!「4K対応カーブドスクリーン」
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2014/06/28 04:21:41(最終返信:2014/07/17 11:14:24)
[17673797]
...大きく 評価しつつも、700Rの高コントラスト、高純度の色彩表現能力、自然な階調表現、生命感に溢れる肌、 特にカメラマンが大好きな立体的ボケ味を大いに評価してくれ...ダリスト(BZT9600/700R)が揃い、私は今 最高にHAPPYですね♪ 画質評価で精細感、コントラスト、色彩、黒とありますが、立体感と言うのも 重要な要素だと思います。...落とさず 裸眼で2.5Dの立体効果を出せるのは凄いと思います。 こういう画質全体の評価は、写真を撮りまくっている1流のプロのカメラマンか、ハイアマチュアの カメラマンが優れて...