[22594036] 機器背面のXLRからヘッドホンに出力されている方いますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2019/04/11 11:20:38(最終返信:2019/04/12 01:18:16)
[22594036]
...ヘッドホン&イヤホンを鳴らす端子じゃ無いので,ヘッドホン&イヤホン使いにはマッチせずで,音色のみな出方しかしません。 前後立体描写をする出方も求めたいなら,表題の使いは考えない事ですね。 >どらチャンでさん、他皆様 TEACより...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2019/02/24 00:39:34(最終返信:2019/03/01 23:37:29)
[22489379]
...>PCチップセット内蔵DAC→外付けUSB DAC(15000円程度) USB-DACは,ポン置き使いじゃ前後立体描写が出て来ないので,前者と似たモノ同士な音しか鳴らさないので引き分けですね。 どーもヾ(´・ω・`)ノ...引用くだりな価格じゃ苦しいですが。 引用くだりの場合。 バルクペット方式のモノなら,ポン置き使いでも前後立体描写が出て来て,前者との差は明確に出て来る領域へ行けるでしょう。 で,此の音が出て来て,確りすればする程...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Nmode > X-DU3)
2019/02/03 14:06:13(最終返信:2019/02/05 20:24:55)
[22439995]
...極性が逆ですとサウンドステージ,音場が上方へ浮いてしまい脳みそ内から捌けず,前後立体描写が悪いですからね。 前後立体描写が乏しい出方って,各像の粒起ち乏しくて張りも出ず。 低音はイメージに重味がなくて,快活さがないのですね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/12/10 23:02:50(最終返信:2019/01/18 09:32:28)
[22315838]
...電源系だけじゃ,何たらイコライザを弄っても,ゴチャゴチャのまますょ。 何せ,USB伝送路を奢らないと,前後立体描写力が喪われてて,前後に展開し難い状態ですから。 Z1Rのレビューにも書きましたが、ケーブルは同軸デジタルの1506Aです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A)
2019/01/04 07:31:52(最終返信:2019/01/05 10:10:01)
[22369391]
...WM1A+Z7mk2が正しいものです。 鳴らし切れてないとね。 サウンドステージ,音場を崩してしまい,前後立体描写力が無くなってしまい,平面平板な傾向へ行ってしまうのですょ。 と,垂直方向へと散らかった出方ナノで...当機のアシストを借りれば鳴らし悪さは改善されるでしょうが,PHA3と比べると中央密度は薄くて前後立体描写力も劣って居ります。 ご返信ありがとうござます。 古いですが、PHA-3の方が良いんですね。 悩みますね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/10/30 00:56:12(最終返信:2018/11/01 21:47:37)
[22217234]
...iPowerも極性が在るので,逆に付けたりしちゃうと歌い手さんイメージが上方へ浮いてしまい,此また前後立体描写が喪われた平面的な傾向へ行ってしまいます。 其れから,使用再生アプリの設定等でも出なくなるので,音源ファイルを含めて見直しは必要ですね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/10/14 16:54:13(最終返信:2018/10/26 00:35:19)
[22182413]
...前後立体描写が佳いので,ASIO使いは佳いです。 >因みにウォークマンはzx300です。 ハッキリと言って,ZX300のフォンアウトじゃ,前後立体描写の表現は...をアップしますね。 聴き比べて視て下さいな。 因みに,Walkmanからの方が,前後立体描写が乏しく,歌い手さんのイメージ上方へ浮いてしまい,とっ散らかった出方は中央寄り精度が悪く...でCPUは第六世代のcore-i7 PCは,USBポートのダイレクト繋ぎでは,前後立体描写の表現が出来ずで,此方も双方の違いが解り難いですね。 と,プレーヤソフトは,バッファ等...
[16146081] SACDと普通のCDの音質差は人間には判別不可能
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2013/05/18 10:39:19(最終返信:2018/10/21 15:24:09)
[16146081]
...省略しても人の耳には判らない」との見解がありましたが,とんでもない話ですね。 ●細部の描写があいまいになる (例)CD UCCG-9074/7 R.シュトラウス アルプス交響曲 ...すね。 ちなみに拙宅のスピーカーはオンキヨーのD-302Eを中心に組んでおり,高音域の描写が明確で,そのためにこの音域にクセのあるソフトはその弱点がさらけ出されます。その点ではC...く,どんなに音量を上げてもうるさくなることはありませんでした。 ただ,再生装置の高音域の描写が穏やかなら両者の違いはあまり分からないかも知れませんね。 自分の実感ではCDとSAC...
[22139610] ソフト・機材との組合せでかなり音が変わる!
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/09/26 21:11:03(最終返信:2018/10/07 21:38:44)
[22139610]
...はとても良く 躍動感のある生き生きとした音質と音場の広さと立体感 が出る。 D空間描写、解像感など音質は文句ナシ コントロール側のアプリがやや使いにくい。 ログオフす...くなり、 高音域の表現がキレイに感じますね 主さん。 メモリ再生はダメすょ。 前後立体描写がなくなってしまいますょ。 併せて,前方への押し出しも弱く鳴っちゃいます。 と,バッフ...ら,まあまあじゃないですか。 >RAMを切ると音が立ちますが薄く感じたので 前後立体描写がなくなってしまうと,各音の粒起ち感もなくなって来るので宜しくないですね。 薄く感じるの...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Qutest)
2018/07/08 11:40:43(最終返信:2018/09/17 11:03:14)
[21949196]
...小さいのが10μF20Vと10μF16V縦型(おそらく国産)。 エネループの充電池はオーディオ用に向かないですょ。 前後立体的描写力がなくて,出音がペラペラの薄ぺら。 其れと,ハイスペックな「ニッケル水素enevolt(2100mAh)」辺りも同様の傾向ですね...
[21475268] 2017〆の逸品でヲ正月(^.^)/~~~2018あけヲ目(^^♪
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/01/01 02:52:13(最終返信:2018/07/20 18:24:51)
[21475268]
...喜びらしいw 引き締まって高密度なReality描写ヲ場…魅せて来る., 個性派?A-2000X辺りも低音域曖昧描写せず厚み力感ある有機的な躍動を魅せ…高音域は磨か...芯があって凛と立つんだ鳴ぁーw 沈み込んだ静寂鳴るStage深層の深々とした眺めに曖昧な描写は存在しないカラ手に取れる様なRealityが生まれる。 ソコにある全ての「カタチ」に有...モ鳴stage引込みヲ場;魅せる眺めとstage散漫w音離れ悪いw味も素っ気も皆無鳴る糞描写wして来る;貼り付きめり込む平たい顔族出音にマイド個性云々とヲ満悦w 認識できない当人は...
[21816677] audioquest Golden Gate 3.5mm - RCA / 1m
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-V1)
2018/05/11 19:19:08(最終返信:2018/06/02 20:20:56)
[21816677]
...一方、HP-V1を通した音は、全ての木材がニスで塗られたように艶(あで)やかなります。 素材感の緻密な描写というよりは、艶やかな色つやに酔いしれてしまう感じがします。 (なので、あまり質の良くない音源でも...
[21723509] フルデジタルの最適化、既存デジタルの最適化
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/04/02 20:16:20(最終返信:2018/05/09 05:45:33)
[21723509]
...Nontallion クラスの音質は達成しましたので、DA-310USB と組み合わせて使ったら、細かい音の描写が正しい印象でパォーンって聞こえてきます。しかし、この路線を進んだら災難が起きました。 【DA-310USB最適化による災難】...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi xDSD)
2018/05/01 13:29:38(最終返信:2018/05/02 09:27:27)
[21791549]
...まだ2日目ですのであまりはっきりしたことは申せませんが、xDSDのポテンシャルは相当なものかと思っています。 リアルな音場感と定位、空気感まで感じさせる描写力があるようです。 改めて楽曲のストックを聴き直したいと思わせてくれます。 ありがとうございます...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A)
2018/04/18 22:54:04(最終返信:2018/04/21 19:57:05)
[21762221]
...長文失礼しました。 >合計8万円以内 ポタ複合機。 同社の1A2A,他社のMojo共々,前後立体描写が不得手,出せないモノばかり。 通称,糞機。 無駄金使わないで,引用くだりな予算範囲なら,同社ポタ複合機上位の3へ行かれた方が無難すょ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > FS-3DA)
2018/03/24 09:44:30(最終返信:2018/03/26 12:33:23)
[21699721]
...主さんの嘆きが出て来ます。 USB接続は,アイソレータ等の黒子の助太刀アイテムが必須なんですょ。 無いと,前後立体描写力が乏しい,喪われた音しか鳴らせないのでね。 但し,バルクペット転送のUSBは,ダメな部分を改善させてます...あぁ君はintegrate奏?…それぞれ上流~の信号に忠実に単にDRIVERを駆動するノミ(^^♪だカラ…勿論…空間描写の展開も同様ねw 層々‥視聴room云々はココで何の意味をなさないょw 確か以前に君がkin...
[20448136] ↕はないけど,結構な奥行きが在るのねー。
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/12/02 22:28:33(最終返信:2018/03/21 23:32:22)
[20448136]
...JPA-10000は宜しくないすね。 製品附属のままが相応しい。 JPA-15000と比較して定位感が甘くて,前後立体描写力が劣ってしまう。 また,平行して試してた,SUPRA LoRADケーブルを使ってたSAECのPL-1000改(プラグ変更品)の替わりにもならずでした...の替わりにもならずでした。 製品附属品は製品附属に留めて,単品売りは止めた方が佳いす。 前後立体描写力が弱くちゃ,薦めも鈍いす。...
[21658441] 絶滅危惧種w国産物量投入系は如何に(^^♪
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/03/08 08:42:17(最終返信:2018/03/16 13:51:48)
[21658441]
...com/sp/review/article/201802/21/2931_2.html それと…まぁHE-9極自然な描写力の凄み佇まい静寂感から自ずと 単純に同程度の投入物量機種に興味が湧いたってトコで昇華w 当然....
(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > Babyface Snow Edition [スノー・ホワイト])
2018/02/08 02:00:52(最終返信:2018/02/26 23:17:46)
[21580312]
...ぎな傾向は,前後立体描写が乏しいすょ。 左右別々,分離し過ぎな傾向ですのでね。 余りステレオ効果を生まない音は内側中央付近へ,上下左右の垂直方向は塊りますょ。 その代わり,前後立体の描写が増します。 >パノ...ですが。 前後立体描写力が悪いのは日本的云々でもなく,単に,出音が悪いだけですょ。 USBオーディオが音質が悪いと言われるのは,前後立体描写が乏しい,弱いからで...ADI-2 Pro AEを使ってますが,附属電源アダプタ,USBポン置き接続じゃ前後立体描写が乏しくて音質は佳くないですし,>くだりの奥行きを出させるには一工夫が必要ですょ。 >...
[21628478] PCオーディオについて…(SSD搭載と非搭載)
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/02/25 07:17:02(最終返信:2018/02/26 15:33:37)
[21628478]
...音源格納をHDDストレージの場合,前後立体描写が悪くならないですが。(変わったとしても,ニッパー君の傾げ領域でしょう) 音源格納をSSDにした場合,前後立体描写は喪われ,弱くなり平板平面傾向へ来ますょ...