(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro)
2023/09/26 10:10:40(最終返信:2023/09/27 00:56:04)
[25438257]
...35mm前後で考えており、寄れるマクロの30mmということで、こちらのレンズを検討しています。 ただ、描写やコントラストの面で、このレンズより優れていて、かつある程度寄れるなら、35mmのf1.4やf2にもありかと考えて悩んでいます...
[25436657] α7IV + 85mm F2.8 SAM
(レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28)
2023/09/24 21:53:13(最終返信:2023/09/26 22:54:01)
[25436657]
...こんにちは。 貴作例の2つには、明瞭なちがいがあるように思います。 最初のソニーレンズでは、とくに描写に難点もなく、<うまく撮れているな>という感想をもち ました。 2枚目のコンタックスのゾナーでは...
(レンズ)
2023/07/02 18:35:51(最終返信:2023/09/26 17:41:34)
[25327479]
...だったのでしょうね.デジタルだと解像力は今一つで線の太い描写をします.でもあえて拡大しなければ,十分な描写力だと思います.PL付き. 写真3,4:Orion 28...ウントのものです.デッケルマウントの大口径と言えば,Septonの方が人気がありますが,描写はこのXenonも大変優秀だと思います.解像力が高いし,この独特のSchenaiderブ...bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3846006/ やはりいい描写しますねぇ・・・ボケも美しい. 今日はA6600でPenFレンズでスナップしました.P...
[25434078] もうすぐZ135mm発表されますが迷います♪
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S)
2023/09/23 07:42:49(最終返信:2023/09/26 17:40:21)
[25434078]
...の発表がとても楽しみですが、ボケコントロールは無さそうでちょっとだけ残念です。もしMFならガッカリです。 正直、作例の描写力次第でそそられる可能性はあります。 『Plena, the plural of plenum,...
[25421670] 光学系も改善とあるが絞り開放の甘々描写も改善されるのか?
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100)
2023/09/13 23:54:26(最終返信:2023/09/26 14:12:27)
[25421670]
...摘されていました。 自分はピントさえ合って写っていれば描写とかにこだわらないのですが(いまだにパナとオリの描写の違いもわかってない)それでもこれは買ってすぐ気になっ...をカットする遮光部材の追加など 対策をしたことでゴーストやフレアの少ない、 透明感のある描写を叶えます。」 と記載がありました。 ナノサーフェスコーティング自体は Xレンズの頃...ない。 チェックするのなら 静物を対象にしてできれば三脚に据えて 絞りを徐々に変えつつ 描写の変化を見ればわかると思うけど。 自分もこのレンズ(初代) 新品購入したけど シャープ...
(レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM)
2023/09/20 09:34:33(最終返信:2023/09/25 16:27:59)
[25430177]
...ー経由で使用中です。Lレンズとはいえ相当古いレンズなので15-30mmとどちらが解像度・描写力が良いか気になってます。16mm2.8や24mm1.8という手もあるな、と思ったり・・... こんにちは。 >Lレンズとはいえ相当古いレンズなので15-30mmとどちらが解像度・描写力が良いか気になってます。 ・RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMのMT...ズの経験から、F11 などに絞っても四隅は完全には 解像しないと思います。 (細かい風景描写には基本不向き) RF15-30の広角側も最新の ミラーレス用としては周辺に そこそこ...
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用])
2023/09/23 21:32:43(最終返信:2023/09/25 05:32:07)
[25435117]
...8でないのがありました。 m(__)m 追加です。 >まるぼうずさん こまめな検証ありがとうございます。 描写は十分に良いですねぇ。これで不満のある方はほんの一部じゃないかと思います。 クロップまで含めると35mmから225mmまで使えるので本当に万能ですよね...
(レンズ)
2023/09/22 23:47:55(最終返信:2023/09/24 20:18:55)
[25433830]
...焦点距離が100から135mmでF2.8位の、 「口径食のない(中)望遠レンズ」、 ではないかと思います。 もちろん、描写も高性能でしょうが。 >holorinさん ラテン語やスペイン語だと満杯や完全だったりの意味があるようです...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)
2023/07/30 18:33:17(最終返信:2023/09/24 15:21:06)
[25365074]
...jp/docs/review/special/1326243.html マイクロフォーサーズのPanaの技術者が、35mm版フルサイズとの描写(画質)の違いについて語っているのが興味深いです。 <訂正の追補> 「Panaのレンズは青っぽい」...
(レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR)
2023/09/05 18:43:11(最終返信:2023/09/24 02:43:04)
[25410438]
...そういう意味ではタムロン70-300優位ですかね。 風景ということで絞り込むのであれば、両レンズの描写の差を見分けることはほぼ不可能に近いほど拮抗すると思われます。 価格面ではむしろタムロン70-300優位と思います...
[25434516] 28-75mm F/2.8(Model A063)との違いなど
(レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071))
2023/09/23 13:29:39(最終返信:2023/09/23 17:34:01)
[25434516]
...と判断されてしまう場合もありますので、 撮影時には注意が必要です。 最近の高倍率ズームの描写を ご存じなく、昔のイメージで回答される 場合もあるかもしれませんので、 描写に関しては、PHOTOHITOや 価格のレビューの作例をたくさん見て...https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab また、描写とは関係ないですが、 28-75/2.8VXDはリニアモーター、 28-200/2.8-5.6RXDはステッピングモーターで...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400)
2023/09/13 22:33:54(最終返信:2023/09/23 16:32:16)
[25421604]
...それも流用できるって事ですね^^ 可変NDフィルタ、C-PLもそのままだし、良かったような代わり映えしないような(笑) レンズ描写性能って少しは良くなったんですかね?^^ >sweet-dさん 原田 ^^ あれまっ...G9proUの手振れ補正8段に頼るのが一番いいような気がします(笑) >esuqu1さん >レンズ描写性能って少しは良くなったんですかね?^^ レンズ構成は同じですが、一部のレンズ硝材を変えたとか耳にしましたが...
[25432866] EF 50mm f1.8 STMとの比較
(レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM)
2023/09/22 09:48:31(最終返信:2023/09/23 05:17:21)
[25432866]
...ろさん 確かに自分が経験した事のある1.4はシグマの30mmだったので純正ではこう言う描写なのかもしれません。 暗く感じる件はやはり特性の違いですかね? ボケを楽しむ用途じゃ...す予定はありません。 >kitazy44さん こんにちは。 解決済みですが・・。 描写性向上で50/1.4USMにされても、 がっかりされるかもしれません。 周辺光量低下だ...すね。 シグマ50/1.4DGHSMアート 等にされると、重いですが、 前玉も大きく、描写力も だいぶ改善するかなと 思います。 >とびしゃこさん またまたネットで拾い読みした...
(レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 100mm f/2.8 M42)
2023/09/20 19:56:41(最終返信:2023/09/22 08:39:23)
[25430886]
...あるいはきれいなバブルボケの レンズのようですので、 割り切ってフルサイズ相当に トリミングして描写を楽しまれるのも よいかもしれません。 >とびしゃこさん 書き込み、ありがとうございます。 その後...
[25250028] 旧型FE 24-70mm F2.8 GMと購入を検討しています…
(レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G)
2023/05/06 18:27:00(最終返信:2023/09/19 08:45:57)
[25250028]
...AFも高速ですので良いレンズですよ、 20-70/4G。 20mmの画角は自撮りや動画にも もちろんよいでしょうが、マクロ時の 描写やぼけの良さなど、1日歩き 通してスナップしてみた感じでは、 スチルメインの旅ズームなんかにも お勧めできそうです...それと初期型は重いですよ、個人的にですが時代は変わっているのに24-70ってと思います、もちろんf2.8で描写の良い標準域なので必要な人はいると思いますけど。 お勧めは断然20-70Gです、その後、好みの焦点距離が分ってきたら...
[25425336] タムロンの16-300かシグマの18-300か迷っています
(レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用])
2023/09/16 20:28:54(最終返信:2023/09/18 12:08:16)
[25425336]
...oCを使ってます。 タムロンも候補ではありましたが、色と描写がシグマの方が好みであることと望遠側の描写がシグマの方が良いのでシグマを選びました。 タムロンもF...いますし、操作性もタムロンが良いとは思いますね。 シグマがタムロンより良いのは望遠側の描写ですね。 シャープなので多用するならシグマかなと思います。 色味はタムロンが暖色系、シ...側を考えての選択ならシグマを選びます。 300oまでのレンズを選択する理由として望遠側の描写は大切に思うのでシグマを選びます。 ただ、便利な高倍率ズームですから望遠にこだわるなら...
[25419253] 広角側12、14、18mmの絞り開放画質について
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
2023/09/12 04:12:32(最終返信:2023/09/18 10:34:48)
[25419253]
...M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は近距離から遠景までとても描写の良いレンズだと感じています。 >25mm以降はなかなかのクッキリ解像 いや、おかしいと思います...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2)
2023/09/08 08:35:23(最終返信:2023/09/17 04:57:19)
[25413704]
...来ます。 等倍撮影だ楽しんでいる方も多いと見受けます。 果たしてキヤノンLレンズと比べて描写性能等どうなのか? 10月13日以降が楽しみです。 >JB64Wさん こんにちは。 ...今の70-200mmのGUとLは 比べたことはありませんが、口径と全長からすると 周辺の描写力はLかも…と塑像してます。 それだけで画質が決まるものではないでしょうし、 お互い持...でした。 今回、20-70、70-200、5025の3本を購入。 特にこの70-200の描写は素晴らしいと思います。 当初の書き込みは7CRを予約していましたが、ニコンAPS-C...
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用])
2023/09/10 19:58:11(最終返信:2023/09/13 11:08:27)
[25417528]
...ズームリング的には中央付近で鏡筒もあまり伸びないあたりですからこの状態で歩いていると便利です。写りとしてはボケが滑らかになってきて、中望遠らしい描写ができるように(この高倍率のズームを実現する中でも)丁寧に設計されているように思えます。 中望遠の終わり...
[25301674] 裏の畑でツバメ飛ぶ・・・じいさん再購入のZ9のAF検証中
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/06/14 14:57:44(最終返信:2023/09/12 07:38:06)
[25301674]
...お久しぶりです。 Z9にまた戻られてのですね、そういう私もα、Z9、α、Z9と行ったり来たりで結局Zレンズの描写が忘れられず に戻ってきてた訳ですよ。 バージョンアップを重ねる事により発売当社からはZ9Uと言っても良いくらい変わりましたね...