(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200])
2020/09/22 14:58:25(最終返信:2020/09/22 23:50:37)
[23680052]
...そうそう、回復パーティションを削除すると回復ドライブの 作成ができなくなります。 メジャーアップデートで復活します。 ...
[23386923] LHR-4BNHEU3との組み合わせで突然アンマウントされる
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/05/07 07:04:36(最終返信:2020/05/27 16:37:03)
[23386923]
...ですが、初めて使った人はポンコツ具合に驚くでしょう。 たまに認識できなくなりUSBを抜き差しすると復活するのですが、その際パーテーションが壊れる事が今まで4回くらいありました。 データは消えませんでしたが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600])
2020/04/11 18:14:33(最終返信:2020/04/22 20:33:46)
[23333277]
...aspx?DL 「QUICK TEST」→「EXTENDED TEST」→「ERASE」と、進んでいけば復活するかも^^; なお、「ERASE」を実行するとデータは全部消えちゃいます^^; あとはケーブルを抜き差ししてみたり交換してみたりでしょうか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000NM0011 [1TB SATA600 7200])
2020/02/15 10:17:09(最終返信:2020/03/23 21:17:59)
[23231855]
...代替処理したセクターは、仮に正常に戻っていてもすでに代替用のセクターに割り振られているので、元のセクターとして復活はできない。 代替処理容量の範囲で割り振られていればエラーチェックをしても代替用セクターをチェックしていることになるので異常は出ないが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2016/04/14 00:00:09(最終返信:2020/02/15 18:39:44)
[19786225]
...SATA600 7200]があったので振動は伝わったかもしれません。 現在はゼロフィル後に消えたC5が復活してしまったので、該当のDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]を裸族のカプセルホテルから取り外して保管しております...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2020/02/06 17:58:33(最終返信:2020/02/06 21:08:34)
[23213519]
...数分後につないで速度を計ってみる。 >けーるきーるさん LGB-A35SU3です。 ただ、クリーンインストールした後に速度が復活するんで、どうなんでしょうかね・・・ 結局買った2つ目のHDDも速度低下した後に繋ぎ変えても速度は戻らないんでおかしいですよね・・・...
[23067917] NAS用?デスクトップPC内蔵による弊害は?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200])
2019/11/24 23:15:35(最終返信:2019/12/01 07:41:08)
[23067917]
...もう一台のNASにデータを移動させました、その後2台のHDDを購入して一台のNASを復活させてもう一台に移動したデータを戻して復活させました。 スレ主様はバックアップの大切さを分かっているようなので10TBでも大丈夫と思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/06/23 02:40:01(最終返信:2019/11/17 16:08:30)
[22753429]
...他の部品にも影響出ている可能性が大ですし・・・ HDD側のモーターが死んでいないことは確認済ですので、EEPROMさえ生きていれば復活は可能だと思いました。 >PCBは同タイプ、同ロットものを手に入れている・・・ 基板交換では,作動しません...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/05/18 10:03:07(最終返信:2019/06/14 14:46:27)
[22674172]
...残りのファイル名もファイルのデータ本体もそのまま残っています。ですので、この"0"のところになんか文字を入れれば、ファイルが復活する事になります。 しかし、このファイルデータの場所は、消されたそのときから「使われていない場所」になるので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/02/13 12:37:15(最終返信:2019/04/12 15:24:41)
[22463357]
...今回消えたデータはあったのでそれが原因ではないと思います。 >papic0さん それほど重要なファイルでもありませんし、購入して100%復活できるかも微妙なので悩むところですね。 フリー版でチェックするだけでも数時間かかりますし。 「ファイルを消す」というのは...残りのファイル名もファイルのデータ本体もそのまま残っています。ですので、この"0"のところになんか文字を入れれば、ファイルが復活する事になります。 しかし、このファイルデータの場所は、消されたそのときから「使われていない場所」になるので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/03/04 13:22:27(最終返信:2019/03/22 10:14:42)
[22508646]
...*フルフォーマットしてやればいいだけです。 *レスキューしたいならブートセクタのバックアップを探してコピーして領域を復活させる。 ローレベルリードで全領域の読み出しベンチマークテストを行い、読めない場所、あるいは異常に遅い場所がないか調べる...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JJ (640GB SATA300 7200))
2013/07/14 20:40:57(最終返信:2019/01/17 12:13:50)
[16365548]
...抑えました。 私も2万時間前後のドライブが結構あります(^.^) ついに注意が点灯。今日までお疲れ様。 復活したので様子見しながら使ってみる。 4万時間経過 5万時間経過 5万5千時間 これが一番温度が低い...
[22370637] どのHDDが良いでしょうか?教えて下さい。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/01/04 18:49:40(最終返信:2019/01/09 17:51:09)
[22370637]
...クローンを作っておけばクローンのHDDを壊れたHDDの替わりに差し込めば OSもアプリも再インストールする必要なく復活できると聞きました。 目的はもしもの時を考えクローンを作ることですが、 おすすめの方法があれば教えてください...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300))
2018/12/02 14:23:53(最終返信:2018/12/02 22:56:58)
[22295139]
...もうちょっと早く入れ替えておけば。。。。 >KAZU0002さん アドバイスありがとうございます。 ケーブルをつなぎなおしたら、復活されました! 早々にデータを退避させます。 良かったですね。 使用時間62000時間もすごいですし...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400])
2018/10/29 19:15:16(最終返信:2018/10/30 10:47:08)
[22216356]
...ロット単位で何かあったのかな?とか(箱ごと落したとか)とか思ってしまいます。 HGSTの5400回転の復活を…多少高くても良いので。 代替にWD 4TB REDを使っています。1台のPCに複数のHDDを入...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2018/10/21 15:17:19(最終返信:2018/10/21 23:49:18)
[22197797]
...中々無い7500円切り特価です。 28日までですが、先に売り切れてしまうかもしれません。(一旦売り切れていたのが在庫復活) https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2013/05/18 23:13:37(最終返信:2018/10/20 16:38:07)
[16148506]
...復旧不能になったり、空のデータを書き込んだ場合でも復活の儀式に数時間かかるかと思います(最近、間違って空のデータのリカバリを重要な起動用SSDにしてしまい、復活の儀式に3時間もかかりました) 夜間作業をすると眠いので注意が散漫します...ょう。 仮に突然SSDが死んでOSが起動不能になっても、自作リカバリ?のようなイメージファイルから復活できます。 >>この場合HDD内のDATA(OS含)は消去、フォーマットしても大丈夫ですか? >>それともこのまま残しておいたほうがいいのでしょうか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200])
2018/09/22 23:40:57(最終返信:2018/10/03 05:17:14)
[22129544]
...本気でデータサルベージを考えているなら、何もせずデータ復旧会社に任せてるはずだし、 あれこれ触ったことで復活できるはずのデータまでつぶす可能性は折り込み済みだろうし。 皆さま、いろいろ有り難う御座います。 ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200])
2018/08/31 21:58:07(最終返信:2018/09/01 08:36:17)
[22073203]
...電源の交換も検討しておいた方がいいかもしれません。 回答ありがとうございます。 次同様の現象が起きたら、近くにPCショップが無いため、接点復活材でも軽く吹きかけて見ようと思います。 電源も…80ゴールドとかの信頼性規格がでる前に買った物だしなー...
[21593546] CrystalDiskInfo の「注意」に関して
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2018/02/12 19:16:41(最終返信:2018/07/23 13:22:26)
[21593546]
... たぶん、今の状態ならゼロフィルでエラーが消えると思います。 で、しばらく使用しているとエラーが復活。 そしてゼロフィルで消えると。 >お好み焼き大将さん ありがとうございます。 早速、インストールしました...使用者が故障と勘違いして売り払ったものに当たることはあります。 昔は物理フォーマットができたので磁気的に消えていても復活できる勘違い品が多くありました。 今はフォーマットできないので基本的に新古品(未使用開封品)以外の中古品には健全ものなどないとおもったほうがいいでしょう...