[24822888] ZOOMER af58 セル起動の不具合について
(バイク(本体) > ホンダ > ズーマー)
2022/07/05 17:00:17(最終返信:2022/07/05 17:00:17)
[24822888]
...15Aヒューズが切断するとなるとコントローラーの不具合と考え、コントローラーも交換した。 現症は変化なし、最後にキーセットのキーシリンダーを分解して見た。 キーシリンダーの接点にショートの跡を確認出来、やっと新の原因にたどり着くことが出来た。...
(バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX)
2011/05/21 00:16:11(最終返信:2022/06/29 13:41:02)
[13032255]
...おはようございます。 後、可能性として私が考えられるのはスロージェットの詰まり? とか。 キャブレターの分解はご自身では厳しいですかね? 車検はいつくらいでしょうか? それによっては車検前に点検出して同時に見てもらうという手も...
[24807327] タイプM の プーリーポジションセンサーの自己学習?
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2022/06/23 18:43:12(最終返信:2022/06/26 23:01:17)
[24807327]
...最初はいいですが15秒ほどするとF58が出て 調整した電圧確認すると、0.97になってたり、0.91になってたり、そのたびに、再度ドリブン分解して確認、調整してとか 最終的に、ベルトセットして、ボルト締めたら、プラグコード抜いて、クランキングしてベルトをピンピンに張ってから...
[24791717] 08Fi アイドリングが高いのに出だしにエンストします。
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2022/06/13 17:59:00(最終返信:2022/06/18 12:10:55)
[24791717]
...水温センサーも値は正常にかえってきてます。 バッテリーは先述の通り新品。 スロットルボディはダイヤフラムに破損がないことを確認 分解してキャブクリーナーにて洗浄しました。 走行時は至って快調で若干タペット音が あるかなくらいで問題なく走行できますが...
[24732535] シグナス 台湾 SE291 燃料ポンプ
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナス125)
2022/05/05 16:54:19(最終返信:2022/05/28 22:04:48)
[24732535]
...エンジン番号 5TY1 製造年度 2006 ネットで調べましたが、FIかどうかわかりませんでした。少し分解してAssy外観で、FIかどうかわかる箇所があったりしないでしょうかね? >むーむーおじちゃんさん...
[20750316] ブレーキオーバーホール後に引きずり発生
(バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード)
2017/03/19 12:41:39(最終返信:2022/03/21 13:51:13)
[20750316]
...タンクを取付けるつもりで部品も用意しているので、この円筒を分解しました。位置指示等は無し、ヘインズにも分解組立の記載がない部品です。 内部にはバルブ用のボールと円錐...リアブレーキマスター、セカンダリーマスターのOHを行い、ドリーム店の作業確認含め2度づつ分解清掃しました。どちらのリターンポートも清掃(0.3mmの針金を通し、エアブロー)しました...ョップでブレーキオーバーホールした際に、整備士のミスで起きています。 同じショップで再度分解、正しく組み直して治りました。現在まで再発はしていません。 >パンEさん 引きずりが...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX160)
2022/02/09 23:33:36(最終返信:2022/02/11 22:49:38)
[24590342]
...バイクはパッドを見て残を確認するのが普通だと思います。 ドラムでしたらインジケーターが付いてますが。(分解しないと内部が確認できませんので) 分からなければバイクショップで確認されてみてはいかがでしょう...あの写真の角度から確認はできるかと思います。 前にも書きましたが、自分で整備するのであればいい機会ですから分解清掃をするのもいいかと思います。 あの写真から1万キロであの残でしたら2万は行けるのではと思いますが...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2021/05/24 20:26:00(最終返信:2022/02/01 23:23:19)
[24153368]
...このタイプはバッフルは入れられないと言われました… 自分のタイプは排気口が小さく物理的に不可能なのと、分解が出来ないので、無理やり入れると取れなくなって詰まってしまうのでどの事でした。 まぁ、承知の上に付けたので諦めます...
(バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー)
2022/01/16 20:01:30(最終返信:2022/01/29 15:54:28)
[24547972]
...オーバーフローしてたのでキャブのフロートチャンバーをバラして清掃後オーバーフローは直りました。 ところがエンジン周りから「プチッ」と言う音が時々鳴るようになりました。吹け上がりは良好で音以外は特に異常はありません。異音の推定原因が分かったら教えてください。 https://youtube.com/shorts/VFp1DOzX8eg?...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2019/09/30 13:24:53(最終返信:2021/12/30 08:11:51)
[22957739]
...す。また、消耗部品であるレギュレート・レクチファイアが故障して過充電となっても、バッテリー液が電気分解されて(補水しても急激に減ってしまう)過充電を吸収して知らせてくれるというメリットもあります。 ...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2021/12/28 05:25:16(最終返信:2021/12/29 20:29:31)
[24515296]
...こういったリスクを承知で購入するのがオークションだと思います。 >ほらでたぽんきゅーさん 鍵マークに3角が出ていたので鍵に貼りついている接着剤を剥がして分解してみると… 中身がありませんでした… キーの中身は電池では無くイモビチップです。 CDI=ECU...
[24470716] 世界初!!水冷250cc4気筒ツインカム!でも2バルブ
(バイク(本体) > スズキ > GS250FW)
2021/11/30 12:53:08(最終返信:2021/12/16 19:07:50)
[24470716]
... 3年目 ブレーキ前後のオーバーホール 前ブレーキディスクを交換→ヤフオクの中古 メインハーネスを分解、清掃 イグナイター交換 レギュレーター 交換 左ウィンカースイッチを交換 前ライトのLED化 オイル添加剤マイクロロン投入...
(バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ)
2021/12/05 15:40:34(最終返信:2021/12/05 17:30:01)
[24478926]
...でも不思議ですよね。 大径のWRは中心部まで金属でなくても中空パイプを切った形状でも重量確保が出来ますねん 分解清掃で低速側に張り付いていたのが円滑に動くようになったのではないでしょうかな >@エスティマ@さん...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2019/09/12 14:41:27(最終返信:2021/12/03 23:49:34)
[22917497]
...個人的にはやはりバイクにスマートキーは信頼性も含め必要性を見出すことが出来ません。。 キーの導通見るには分解を伴うので大変 バッテリーのマイナス外して電流値を確認しては? 暗電流どれくらい流れるか分かるし有益かも...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2021/11/19 11:37:29(最終返信:2021/11/27 08:45:28)
[24453010]
...pcx初期型に乗ってた時何度も原因不明のエンストが起こりホンダドリームでも原因が分からなかった。何から何まで分解して全て見てもらったけど原因不明。 新型でも何回も起こらなければいいが… 私も初期型でエンストありました...
[24450179] フォルツァ MF10 メーター リセットボタンの不具合について
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2021/11/17 14:08:10(最終返信:2021/11/23 16:05:49)
[24450179]
...機種は違いますが接点復活剤で完全に治りました。 分解してみるとボタンの先にはタクトスイッチが付いていて 丸いボタンの外周のすき間に接点復活剤を吹きボタンを押す これを5回ほど繰り返すとOKです。 同じ構造と思いますので、先ずは分解して観察ですな...
[24417573] シグナスXse44j2型国内モデル エンジンかからない
(バイク(本体))
2021/10/28 12:35:10(最終返信:2021/10/28 21:42:11)
[24417573]
...よくよく見たら燃料ポンプの突起部分につくOリングをつけ忘れて然圧が掛からずというのがあり Oリング付けたら問題なくかかったというのがありました。 分解なしのASSY交換なら無視してください。 フューエルホースは交換してますか?(ホースの詰まり?)...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1100)
2021/09/17 12:15:11(最終返信:2021/10/16 21:27:45)
[24346863]
...用品店でも整備はきちんと整備資格を持っている人がやるので問題ないですよ 10年経とうが外車でなければ基本分解整備などで断られることは無いです BMWのR系は断られるんじゃないかな >用品店も検討しましたが...
[8233900] 日にちを置くとエンジンが一発でかからない…
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ)
2008/08/21 12:29:39(最終返信:2021/10/05 14:50:19)
[8233900]
...錆や燃料の固形して錆色したものが沢山付着してました。 ストレーナーも目詰まり状態(ガソリンの固形化したものと錆)、キャブを分解したらフロートの下にガソリンを吸い上げて一旦貯めてあるところがあるのですが、そこにガソリンが固形化...自分でばらせるのであれば調べてみてはいかがでしょうか? タンク(錆・燃料の固着)→ストレーナー(目詰まり)→燃料ポンプ(分解してはいけないとの事なので内部がみれません)→キャブレター内部清掃(フロートの下にある燃料が送られてくる穴の目詰まり)...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2021/08/23 12:09:55(最終返信:2021/09/17 10:07:05)
[24304270]
...同じ場所からだとウェイトローラー周りが疑わしいです。バラして組み直すと消えますが再発します。 早めの分解点検をおすすめします。 症状や異音箇所が判明しましたら教えていただければ幸いです。 その後 現在1...収まってくれー >ポニョの塩焼きさん メタル音は新型の新しい持病な感じがしますね。 クラッチ周りを別の不具合で分解+交換をしましたが、どちらも鳴ったりならなかったりを繰り返してます。 >ΘωΘさん おそらく同じ箇所でしょうね...