[8233900] 日にちを置くとエンジンが一発でかからない…
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ)
2008/08/21 12:29:39(最終返信:2021/10/05 14:50:19)
[8233900]
...錆や燃料の固形して錆色したものが沢山付着してました。 ストレーナーも目詰まり状態(ガソリンの固形化したものと錆)、キャブを分解したらフロートの下にガソリンを吸い上げて一旦貯めてあるところがあるのですが、そこにガソリンが固形化...自分でばらせるのであれば調べてみてはいかがでしょうか? タンク(錆・燃料の固着)→ストレーナー(目詰まり)→燃料ポンプ(分解してはいけないとの事なので内部がみれません)→キャブレター内部清掃(フロートの下にある燃料が送られてくる穴の目詰まり)...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2021/08/23 12:09:55(最終返信:2021/09/17 10:07:05)
[24304270]
...同じ場所からだとウェイトローラー周りが疑わしいです。バラして組み直すと消えますが再発します。 早めの分解点検をおすすめします。 症状や異音箇所が判明しましたら教えていただければ幸いです。 その後 現在1...収まってくれー >ポニョの塩焼きさん メタル音は新型の新しい持病な感じがしますね。 クラッチ周りを別の不具合で分解+交換をしましたが、どちらも鳴ったりならなかったりを繰り返してます。 >ΘωΘさん おそらく同じ箇所でしょうね...
(バイク(本体) > ヤマハ > YBR125)
2021/08/05 19:24:43(最終返信:2021/08/12 10:49:23)
[24274187]
...近くのバイク屋さんに相談されてみては? 取りに来てくれたりしますよ・・・その分お金もかかりますが。 ダメもとで自分で分解してみるって言う手もあります >テキトーが一番さん >神戸みなとさん アドバイスありがとうございました...
[24272490] あなたが経験したバイクの不具合を教えてください。
(バイク(本体))
2021/08/04 16:22:27(最終返信:2021/08/08 15:23:31)
[24272490]
...ちょっと放置してキャブが詰まりました。 ちょっと・・・10月〜5月・・・え?ちょっとじゃない?キャブレター分解掃除して復活するも、 今度は、1年半放置して、キャブを掃除したのだけれど、エンジン始動せず、燃料経路も確認...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX150)
2021/07/31 21:35:41(最終返信:2021/07/31 21:35:41)
[24267156]
...KF18です。純正ウェイトローラーの交換をしたのですが、新車から触っていない状態で分解したにもかかわらず、ウェイトローラーの向きが逆に組まれていました。プーリー内部を上にして、右回転の方向にローラーの厚みのある状態で組んでありました...
[23308408] アドレスv125g(k5)の走行中エンストについて
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2020/03/27 23:51:27(最終返信:2021/07/28 03:11:43)
[23308408]
...・プラグの電極は正常ですか。また、ケーブルはきちんと刺さってますか。 ・エアクリーナー(スポンジ)残ってますか。(分解して吸い込んでないですか) ・K9の場合O2センサー付いてますよね。FIインジケーターに点滅などはありませんか...https://www.youtube.com/watch?v=rRgg9ZRzspk ただどちらも分解には時間と工具が必要です。初心者には少し難易度高いですがスキルは自分の物になるのでやる気しだいです...
(バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > クラシック350)
2021/07/22 17:58:09(最終返信:2021/07/22 17:58:09)
[24252689]
...と思う リアタイヤを交換するときに気が付いたが スイングアームが左右に数ミリカクカクって動く、分解してみないと何とも言えないが、ブッシュの交換で 直ると思う、通勤の足がこれしか無い為、しぶしぶこの状態で乗るしかない...
(バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ)
2021/07/10 21:11:00(最終返信:2021/07/12 15:07:43)
[24233398]
...ギアオイルに水が混じるとベアリングが錆びて音がするようになる。 エンジンオイルの異物。 破損したガスケットのなごりかな。分解されているのではないでしょうか。分解時にこびりついたのを剥がす時クランクケースに落としたとか。 ギアオイルは生ガスが入る構造じゃないので乳化しにくいと思うんだけど...
[23891238] セカンドバイクとしてのいくつかの選択肢
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2021/01/06 00:35:38(最終返信:2021/06/28 23:23:40)
[23891238]
...普段マジェS乗っていて 少し汚れただけですぐ綺麗に拭き取るので 拭き取れない所まで汚れてしまうと 素人の自分には分解洗車は ハードルが高いですw >rockakkeiさん ケルヒャーとか? 最近洗車場の高圧洗車場少なくなりましたよね...
[23993123] '21NC750Xdct 納車されました。
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2021/02/28 02:21:47(最終返信:2021/05/18 12:54:59)
[23993123]
...これまた余計なお世話かもしれませんが、ネジ頭をなめずに回す工具があります。 学生時代には 趣味でバイクエンジン等分解整備してましたので、ネジ頭のなめには困りました。 そこで知ったのが↓ ハンマー ドライバー(ショック...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2021/05/09 10:00:40(最終返信:2021/05/13 01:29:14)
[24126736]
...か分かりませんが近くもう一度開けて確認してみたいと思います。 昔車のサービスしてた頃アイドル不調のキャブ車を分解せずエアクリーナー外してエンジン掛けながら 噴霧したたことを思い出しました。(笑) プラグホー...
[22431304] ドレンボルトのトルクはいくつでしょうか?
(バイク(本体) > スズキ > ジクサー150)
2019/01/30 19:37:09(最終返信:2021/04/30 19:11:30)
[22431304]
...ット型の3000円ほどの スエカゲツールの物を使用しています。 ブレーキキャリパー分解して組み立てるときにキャリパーボルトやプーリーのナット締めつけ時などは トルクレンチ使い...ていればそんなに頻繁に使用しない限りさほど狂いもなさ そうですが。 ブレーキ回りなど分解組み立てするようであれば安いものでいいと思いますのでトルクレンチは持っておいた方が 良い... >ブレーキキャリパー分解して組み立てるときにキャリパーボルトやプーリーのナット締めつけ時などは トルクレンチ使い...
[24099330] エンストと振動がひどい(3型、2014年)
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2021/04/24 21:35:21(最終返信:2021/04/29 14:16:15)
[24099330]
...に後方振動が出るのはからジャダーかもしれないです。 ベルトの劣化・クラッチ・クラッチアウター、セカンダリーシーブ内のグリス不足等 駆動系の分解清掃交換が必要なのかもしれないです。 どちらにしても、自分で整備できない場合バイク屋さんへ。音や試乗でバイク屋さんなら検討付くはずです...のボルトも確認した方がいいかと思います。 スイングアームを外した?となるとリヤタイヤの交換とかブレーキの分解清掃が考えられますので。 エンストに関してはバイクはFIの制御が車みたいにきちんとしたものではないので(特に安いスクーターなどでは)...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2016/06/19 16:37:14(最終返信:2021/04/05 16:21:14)
[19969466]
...。 ヒューズ交換するなら端子にグリスを薄く塗ると接点不良は改善されます。 ご自身でフロントカールを分解出来るならキーシリンダーのカプラーを点検するのも良いと思います。 まずはヒューズ交換、キーシリンダーの抵抗も確認してみて下さい...
[24028363] スーパーカブ110 2020の走行中のビビり音(ジー音)について
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110)
2021/03/18 17:08:04(最終返信:2021/03/28 06:57:44)
[24028363]
...ハンドルバーエンド(黒い鉄の部分)を手で強く握ってみると、ビビり音が小さくなったり 止まったりすると思います。 私の JA44 でも発生していたので自分で分解して対策しましたが、慣れていない方には難しいかもしれません。 【JA44 ハンドルビビり音】で検索してみてください...
[9799387] 吹きあがらない→突然エンスト→エンジン掛からない・・・
(バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ)
2009/07/04 01:19:34(最終返信:2021/03/14 00:51:03)
[9799387]
...インジェクターではなく、キャブレターが付いています。 上の2カ所に問題が無ければ、キャブレターの分解掃除。 ★オートチョークの動きが、悪くなっている可能性もあります。 ★余談ですが、レギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクを入れても...順番に確認に入り、同時に清掃していきました。 プラグから正常に火が飛んでいることを確認。 スロットルボディーを分解掃除し、ダイアフラムが正常であることを確認。 燃料ポンプが作動していることを確認。 インジェクションノズルを外し...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2021/02/17 18:56:30(最終返信:2021/03/05 21:40:23)
[23972703]
...作業してる床から数十センチ離れたところに黒い物体があり見たらOリングが。 もしかしてと思い再度分解してポンプ見たらOリングがはまってませんでした。 つまり圧が掛かるところにOリングが付いていないので圧が掛からず燃料が噴射しきれていない状態でした...
[23721349] 接触不良みたいです すぐに直さないとマズイかしら
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2020/10/12 13:23:00(最終返信:2021/02/21 15:45:00)
[23721349]
...ランプ自体の修理はまず無理です ランプは防水の為シーリング材でガッチリ固められており分解が困難です またなんとか分解出来たとしてもLEDですので交換は難しいです コストダウン、軽量化の為に基盤に直接付けられていると予想します...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125)
2021/01/26 19:40:58(最終返信:2021/01/28 06:54:24)
[23929131]
...ヤマハから指示・指導されてる『決まった工賃』があるみたいだけど。 タイヤ交換ならいくら、ヘッドライト交換ならいくら、というように。 後から気付いたが点検で分解した代金を含んでいるんぢゃ? まあ正直高いですけど自分で作業できなければという感じですよね書かれてますけど...